9/3に、東京工科大学(蒲田)にて、ビジネス会計検定2級を受験してきました。
日商簿記1級のスピンオフとして受験申込をしたものです。
さて、東京工科大学会場には、733人の受験者がいました。
大阪商工会議所主催ではあるものの、ややマイナー検定だと思っていたら意外と受験者が多いんですね。
男女比は男性の方が多めで、簿記検定に比べると年齢層は高かったです。
今回は大教室での受験で、教室内には時計がありませんでした。
真ん中の列は長机で4人掛け(!)だったので、本人確認は試験が始まる前に済ませていたようです。
確かに真ん中列に座っている人の本人確認ってやりにくいですもんね。
2級の試験内容
2級の試験時間は、午前10時から12時まで(※)、2時間で50問を解きます。
※集合時間が午前10時で、そこから説明と解答用紙・計算用紙・問題用紙の配布が行われるため、実際には12時20分あたりまで拘束されます。
今回の試験問題の構成は、
Ⅰ・10問、Ⅱ・10問、Ⅲ・8問、Ⅳ・22問の、合計50問。
Ⅰは金融商品取引法・連結財務諸表に関する知識問題
Ⅱは連結会計や損益計算書に関する知識問題7問+計算問題3問(営業利益・包括利益・投資活動によるキャッシュフローの計算)
Ⅲは計算問題(計算書類の穴埋め+財務分析)*資料…報告セグメントごとの売上高、連結損益計算書、株主資本等変動計算書
Ⅳは計算問題(計算書類の穴埋め+財務分析)*資料…連結貸借対照表、連結損益計算書、株主資本等変動計算書、連結キャッシュ・フロー計算書
知識問題と計算問題の割合は、概ね1:2くらい。
簿記検定と同様に、計算用紙も配られます(B4サイズ)。
なお、ⅢとⅣの問題の資料(財務諸表など)は、問題用紙から切り離すことができます。
公式問題集を解いているとき、問題文と資料のページを何度も行ったり来たりしなくてはいけなくて、なんだかすごく煩わしかったので、切り離せるのはいいなと思いました。
試験の内容的には、銀行業務検定の財務2級や、建設業経理士1級の財務分析+財務諸表(の一部)に似ていると感じました。
日商簿記1級ほど、複雑な計算が必要というわけではなく、割と素直な問題が多いという印象。
記述ではなくマークシート方式なので、選択肢に該当の答えがなければ、どこかで計算をミスっていることがわかるのはありがたいです。
ただ、Ⅲ・Ⅳの財務分析の計算問題の大半が、2肢4択式(➀ア・正 イ・正/②ア・正 イ・誤/③ア・誤 イ・正/④ア・誤 イ・誤)になっているため、1つの解答をマークするためには、4回計算しなくてはいけないのが面倒くさい…。
例を挙げると、選択肢(ア)でA社の固定比率とB社の固定比率を計算して数値を比較、選択肢(イ)でA社の負債比率とB社の負債比率を計算して数値を比較する、といった具合です。
また、連結キャッシュフロー計算書や、株主資本等変動計算書、連結貸借対照表の数値穴埋めも、どの計算書類がどことどう繋がっているのかが理解できていないと、数値を正しく埋められなかったりします。
ちょっとパズル的な要素が強いんですよね。
今回Ⅲで出題された報告セグメントは、過去問題集では勉強したことがないパターンだったので、最初はどの数値を損益計算書に入れればいいのかがよくわからず、無駄な時間を費やしてしまいましたorz
セグメント情報に関する問題は、確か簿記の原価計算では見たことがあるような気はしたんだけど、他の計算書類との連動させるパターンでの計算はやったことがないしなぁ。
そんなわけで、全部の問題を解き終えて、マークシートへの転記が終わったのが、なんと試験終了の2分前!
おかげで、検算をする余裕は全くといっていいほどありませんでした。
実際、開始30分~終了10分前までは途中退室も可能でしたが、途中退室をした人は数名程度で、それどころか、試験終了までに問題を解き終えられなかった(であろうと思われる)方も、少なくなさそうでした。
試験終了時刻まで、電卓の音が鳴り響いていましたからね(苦笑)。
さて、本日夕方、TACの回答速報で自己採点をしたところ、41問正解でした。
どうにか合格点はクリアできたようです。よかったよかった。
(合格基準は7割以上です)
でも、正直言うと、このタイミングで、この試験を挟んだのは、完全に失敗でした。
簿記1級の勉強にも役に立ちそうだなと思って申し込んだはいいけど、如何せん公式問題集がとにかく使いにくくて、当初の想定以上に勉強時間がかかってしまった(ビジ会に時間をとられてしまった分、簿記1級の勉強時間が削られてしまった)のが、本当に痛いです。
ぐはっ!!_(´ཀ`」 ∠)_
ただ、試験の内容自体は、簿記の勉強だけではとかく手薄になりやすい連結財務諸表・包括利益の計算・キャッシュフロー計算書・財務分析を補完するという点では、面白い試験なので、受けるんだったら日商簿記1級に合格した後に受ければよかったなーと思いました。
というわけで、7月の農業簿記1級・電卓段位&1級も含めて、ビジ会2級の勉強のために費やした時間の分、後ろ倒しになってしまった日商簿記1級の勉強を、これから1日1時間ずつ上乗せして挽回せんといかん…。
スピンオフもいいけど、肝心の本命に合格できなかったら意味がない(苦笑)
コメント
miwa姉さん、お疲れ様でした。
経理実務士まで取得されているので、とっくにこの検定は
合格されているのかと思ってました。
自分の時はラスト2分くらいで最後の総合問題にたどり着いた気がします。
特に第1問、第2問で落としまくると、不合格になったので
こっちの精度を上げるのに苦労した思い出がありますが、
さすが、40問以上正答は余裕ですね。
私は3月ビジ会1級狙ってますので、またいろいろと教えてください。
よろしくお願いします。
>しゅぼさん
ビジ会は3月と9月に試験があるので、他の試験(FP・建設業経理士・銀行業務検定・火薬・旅行業務・登販etc)と時期が重なることが多くて、受けそびれていたんですよね。
ビジ会1級を狙っていらっしゃるんですね。
サイトのサンプル問題を見てみたけど、私は1級は暫くいいかなぁ(苦笑)
今のところは、日商簿記1級がとれればそれで十分かなって感じです。
こんばんは。
僕もビジネス会計検定3級受けてきました。
神戸の会場で受けたのですが、3級でも受験生180人以上いました。
マイナー資格ですが結構人気あるんですね。
TACの回答速報で自己採点して90点(45/50)なのでマークミスさえなければ合格できそうです。
2級も取ろうかな。
その前に日商簿記2級が先かな。
>寅さん
3級を受験されたんですね!
お疲れ様です&合格見込みおめでとうございます。
東京会場も、3級と2級だったら、3級の方が受験者は多そうな感じでしたよ。
ビジ会2級を受けるんだったら、最低でも日商簿記2級は持っていたほうがいいでしょうね。
1級の勉強をしていても、正直結構キツかったですし(苦笑)
おはようございます。
ビジネス会計検定試験(2級)を受験されていたのですね。
>マークシートへの転記が終わったのが、なんと試験終了の2分前!
この試験に限ったことではありませんが、試験級が上がれば上がるほど
試験終了の僅か前に終わって見直しができない、ということが多いんですよね。
途中退室者が少なかったとのことですが、今年は『国内旅行業務取扱者試験』でも
同様の傾向があったみたいですね。
「今年は途中退室者が少なかった分、マークシートの数は数えやすかった。
ただ、試験問題はそんなに難しかったのかな。普通のレベルで作成していると思うけど………。」
試験終了後に廊下にて、試験監督のこんな嘆き節が聞こえてきましたから。
>MTさん
参考資料が多くて、なかなか大変でした。
知識問題と財務分析の定番問題はスラスラとけるレベルにまで落とし込まないと、最後まで問題を解ききれないだろうなと思います。
まぁ検算の時間がロクにとれないのは、簿記も同じなんですけどね。
(なので計算ミスや転記ミスをしていないかどうか、要所要所で確認しておかないといけないです)
この種の検定試験で、時間が余ってしょうがない人は、ものすごーーく計算が速い人か、計算問題が殆ど解けない人のどちらかしかいないと思います。ある程度解けるからこそ、時間が足りないと感じてしまうというか。
国内旅行も、旅行実務で計算問題がいくつか出題されるので、途中退室する人はそれほど多くないと思いますよ。
miwaさん、こんにちは。
いつもブログを拝見させて頂いております。
私もビジネス会計2級を受験してきました。私も、現在、日商1級を勉強しておりまして、miwaさんも現在、日商1級を勉強されているとの事で、もしかしたらmiwaさんも、同じ会計系の試験という流れで、ビジネス会計検定を受験されるのかなと思っていたところ、やはり受験されていて、しかも合格見込みとは流石です。私も自己採点でなんとか合格見込みですが、結構ギリギリでした(汗)
11月の日商1級試験は、miwaさんならやってくれると信じております(爆)
勿論、私も頑張ります。
>ごりぞうさん
お、同じビジ会2級受験&日商簿記1級お勉強の仲間ですね!
>もしかしたらmiwaさんも、同じ会計系の試験という流れで、ビジネス会計検定を受験されるのかなと思っていたところ
なかなか鋭い(笑)
ビジネス会計検定は、日商簿記1級の知識が生かせるとはいえ、簿記検定とは出題されるポイントが微妙に違うので、これはこれで出題傾向に沿った勉強が必要かなと思いました。
miwaさん、こんにちは。
いつもブログを楽しく拝見させて頂いております。
今回の記事には、びっくりしました(^^♪
私も蒲田でビジネス会計2級を受験致しまして、まさか同じ会場にいらしたとは思ってもみませんでした(笑)にしても、時間厳しかったですよね(苦笑)
自己採点で合格ラインは確保できたと思うので、のこり年内は、全経のどれか(コンピュータ会計あたり)を受けたいと思っています。
>たさん
おなじ会場での受験ですか!
私は10階の階段っぽい教室で受けてましたよ。
Ⅳは22問もあったので、最後は猛スピードで電卓を叩いてましたw
電卓検定でスピードを鍛えておいてよかったかも(なんてね)
コン会とはまたマニアックなところを攻めますね~。
miwa様お早う御座います。今週の週刊ダイアモンドで財務諸表の読み方の特集がありました。現在の社会では、読めた方がいいという時代では無く、読めなければならないと書いてありました。私もビジネス会計検定3級の取得を目指したいと思います。先日受けたニュース時事能力検定2級の合否が23日頃に分かる予定です。
>ラキシスさん
確かにおっしゃるとおり、財務諸表は社会人にとっての基礎知識という感じですね。
ニュース時事能力検定2級、合格しているといいですね。
試験お疲れ様でした 合格おめでとうございます
マイナーの資格だとしてもやはりわかりやすい参考書 問題集ないと厳しいですよね
正直去年高圧ガス2種販売受かるには受かりましたが、問題集が2通り(協会本と市販本のみ)で訳が分からず受かった感じでした
それに難化してる感じも見受けられました
独学受験者が増えている今の資格受験者には参考書 問題集がしっかりしてないと
やる気もそがれます
簿記1級は、大変かもしれませんが頑張ってください
しかしいつも思いますが、どの国家試験もどんどん難化させて意味があるのかわかりません
実務についてからの、不祥事とかの罰則を厳しくすればいいわけなので
不動産みてもわかりますが、ゆるすぎます。。
>スコッチさん
とりあえずは合格点がとれてそうでよかったです。
このレベルの試験にすら受からないとなると、日商簿記1級に向けて不安が倍増しちゃいますからね(苦笑)
ただ、このレベルの試験に受かったからといって、日商簿記1級も大丈夫ということではないので、どこまで力を入れて勉強すべきなのかは迷うところ。
なので、下位関連資格を受けるときは、とりあえず過去問が解けりゃそれでいいかなって思っちゃうのです。
高圧ガス二販は、保安管理技術はLPガス協会が出しているテキストからは逸脱はしていないものの、どっちかというと問題の出題形式がちょっとイヤらしいなーと思いましたね。ほぼ完全解答方式みたいなもんだったから。
miwaさんこんにちは。
お久しぶりです(^^)
最後にコメントしてから色々忙しくなり、当初受ける予定だった試験も来年まで見送りまして、今は10月の宅建士に挑戦してます。
miwaさんの勉強の仕方を参考に、過去問中心でやってますが範囲が広く覚えることも多く四苦八苦してます…。
過去問10年分と予想問題4回分を解説含め理解しようとしてるのですが、いざ問題に取り組み出すと民法の抵当権でつまずいたり法定地上権でつまずいたりで27〜33点しか取れませんσ(^_^;)
合格できるのか不安な毎日です…。
>なしさん
その段階ですと、解ける問題と、解けない問題(正解はできているんだけど、理解が曖昧なものも含めて)がわかれてくると思うんですが、解けないところは重点的に復習して「解ける問題」にする。
本試験までに、自信をもって解ける問題をどれだけ増やせるかが大事だと思います。
本試験まではあと1ヶ月あるので、合格点をとれる可能性は十分ありますよ!大丈夫です。
お返事ありがとうございます!
miwaさんに大丈夫と言われたら、大丈夫な気がしてきました(^ ^)
残り1ヶ月、理解が怪しいところをしっかり復習します!
良い報告ができるよう、頑張ります。
いつもありがとうございます。
>なしさん
多少の応用が効くレベルにまで持っていけると、ほぼ合格圏に到達できると思いますので残り1ヶ月頑張ってください!
miwa先輩、こんばんは。遅くなりましたが、ビジ会お疲れ様でした。
私は昨年、一昨年と1級を受験したのですがダメでした(昨年は二日間講座も受けたのに)。今年は他の用があり受験できなかったので、来年また受験しようと思います。
8月20日心理学受験してきました。残り6科目でしたが、時間が厳しそうなので8科目申込み2科目は捨てる作戦に出ましたが、感触は何ともかんとも・・・
翌週、申し込んである試験がなかったため、ずっと放置していたコンピュータベイストテスティング(アクティビティベイストコスティングに似てる?)に手を出し、金財金融業務の資産承継アド、営業力強化事業性評価、事業承継M&A、財務戦略エキスパート、コンプラオフィサークレジットコースを受験しましたが、財務戦略エキスパートだけ不合格になってしまいました。さらに一昨日のコンプラオフィサー生保コースペーパー試験も自己採点で68点と一番嫌な点数に。
3日のニュース時事検も2級・準2級とも結構難しかったです。
今度の土日はL◯Cの資格商法にはまって人事総務検定講座、18日はチョコ検です。チョコ検は覚えることが結構多そうですが取りあえず頑張ってきます。
>損保ジャムパンさん
ビジ会1級はなかなか厳しそうですよね。
私は1級はやっぱりいいかなぁ(苦笑)
あの教材の使いにくさで、無駄にストレスが溜まりそうです。
日商簿記1級の勉強に戻ったら、簿記1級は競争原理が働いているお陰なのか、やっぱり解説が親切でいいなぁと思っちゃいますから(笑)
そういえば、金融業務能力検定でCBTで受けられる種目が増えてますね。
2018年度からは、ほぼ全て(DCプランナー以外?)がCBTに移行するみたいですし。
財務戦略エキスパートはなかなか難しいんですね。
とりあえず何だか随分盛りだくさんですが、いい結果がでるといいですね。
miwaさん、はじめまして!
私は、9/3に神戸で、ビジ会3級と2級をW受験しました。
申し込む前に、まずは情報収集をと、miwaさんのサイトを見ましたが、載っていなかったので、マイナーな検定だし、取得してもイミないからスルーされてるのかなぁ、なんて思いながら申し込んだんですが、まさか同じ日に受験されていたとは!ビックリ&感激です(笑)
2級、合格見込とのこと。
すばらしい!流石です。
私の場合は、財務諸表って?っていうレベルで、7月初旬から始めたのですが、中だるみしたのもあり、モノにできないまま当日を迎え、結果2級は、自己採点で半分強しか正解していない、トホホな出来でした。「選択肢があるから、勘で埋めればなんとかなるかも」なんて考えは、まったく通用しませんね。
舐めすぎでした。
ちなみに3級は、自己採点で43問正解だったので、多分大丈夫だと思います。
それにしても、ホントこんなに使いにくい問題集はなかなかないですよね!できなかった問題の解き方(公式)を、いちいちテキストで調べ直さないといけないなんて、不親切このうえない。
そりゃ薄いはずです(笑)
3月にリベンジする気は今のところおきませんが、内容自体は役立つものだと思うので、ゆっくり勉強してみようと思っています。
>やっこ★さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ビジ会3・2級のダブル受験お疲れ様でした。
取得しても意味ないからスルー(笑)
いやいやいや、そんなことはないですよ!
単に試験のスケジュールが合わなくて、ずっと受けずじまいだったのですよ。今回久しぶりに日商簿記1級の勉強をしていて、ようやく財務会計系のカンが戻ってきたから、じゃあついでに受けようかなという感じでした。
「選択肢があるから、勘で埋めればなんとかなるかも」…って思ってしまうんですが、確かに勘で埋められる箇所はあまりなかったですね。(私的には、計算した数値の検算として選択肢を利用していたという感じでした)
問題集は本当にもうちょっと何とかならないかなと思いますね。
問題集だけで完結できるようにしてほしいというか。
内容としては結構いい試験だと思うけど、肝心の公式問題集の作りがダメだとあんまり人には勧められないですね。