早く申し込んだのにもかかわらず、自宅から一番遠い試験会場に割り当てられて愕然とする
試験を申し込んだのがギリギリ故に不便な会場に飛ばされるのはしょうがないとしても、早くに申し込んだのに、よりによって自宅から一番不便な会場に飛ばされるのは少し納得いかないっすわ。
試験会場が複数あるなら出願の時点で選択できるようにするか、住所エリアで割り振ってくれるといいんですけどねー。
受験票では駅から徒歩5分と書いてあったのに、実際には15分歩くハメになる
徒歩5分も直線距離で見れば決して嘘ではないんだろうけど、その日に開いていた門(係員の誘導先)が駅から一番遠い門だったという話w
5分と聞いて「駅からはそこそこ近いんだな~」と安心していたら、思わぬ落とし穴があったという感じでした。
ホント時間に余裕をもって行ってよかったです。ギリギリ到着だったら遅刻してたよ…。
保育士実技試験@東京家政大学~絵画制作の条件が年々細かくなる件
受験票メールが迷惑メールボックスに振り分けられたまま放置される
最近ちょこちょこありますよね。受験票をメールで送ってくる試験。
「あれ?受験票メールが来てないなー」と思ったら、迷惑メールボックスを要チェック!
特に、yahooやgmailを使ってる人は注意!
試験実施団体からのメールは、かなりの確率で迷惑メールボックスに振り分けられるから気をつけろ!
コメント
み、みわ先輩、今日は熱いですね、こんにちわたるです。
あるあるシリーズは根強く人気がありますね。
迷惑メールの話はよくありますよ。定期的にチェックしてますよ。
あるあると言われるか分かりませんが、私は試験会場で、綺麗な人を見ると緊張してしまい、頭が正常に機能しなくなってしまいます。
ですから、誰の顔も見ないように試験会場では常に下を向いています。
>わたるさん
あと、出願後の確認メールが届かないというトラブルも結構ありますよね…。
試験会場できれいな人を見ると緊張しちゃうんですね。
私は逆に、自分以外にどんな人が受けているのか気になるので、周りを見渡しています。
あんまりガン見すると失礼なんで、サラッとですけど。
試験場で綺麗な人がいるとテンション上がる派です♪
預金中級、金融窓口サービス技能士、観光英検の試験の時は、そりゃもう、幸せな時間を・・・(以下略)
>超セク氏さん
逆にテンション上がる派なんですね。
じゃあ秘書検定や保育士試験はもっとテンションが上がるでしょう。
まぁ保育士試験は若い子も多いけどオバサンもそこそこ多いですけどねwww
会社の宿題が終わらん。
レポート提出が「分析が不十分」とやらで不合格続き。
下手に一発試験慣れすると、無意識に手抜きが入って、
そいつがばれているのかも知れん。
資格マニアの最大の敵は、勉強法だのノートだのじゃなくて
「会社が独自の資格取得を要求する。」
なのだとよく解ったわ。
>資格チャレンジ初心者さん
会社のレポート、なかなか大変なんですね。
最大の敵は思わぬところに潜んでいたって感じ。
しかも独自資格というのがまた…
頑張ってください。