資格・検定あるある10(受験生編②)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

読者の皆様、改めましてあけましておめでとうございます。
しょっぱなからサーバー移転という、資格マニアさんにとって誰得なネタをアップしてしまったので、もう一つ資格に関連した記事を書くことにしました。

今回のテーマは、前回に引き続き「試験会場で見かけた受験生」ネタです。
ちなみに、photoshopでペンタブレットを使って描いてみました。
(練習しないと上手くならないんでね。もうちっとうまく描けるようになりたいなー。)

「勉強していない自慢」をしあってる受験生

20160101-1
学校の試験だとよくありがちな風景でもありますが、同じ学校や会社の同僚同士で試験を受ける時も、似たような風景をよく見かけます。
これは「マラソン一緒に走ろうね」と同じで、一方が合格・もう一方が不合格となるフラグがビンビン立っているのがわかりますね。

簿記の試験なのに電卓を忘れる

20160101-2

近くに文房具屋とか電気屋があれば買いに行けることは行けるけど、そうじゃないときは完全に詰んでしまいますorz

ちなみに、別の電卓必須試験で、電卓を忘れてしまった人がいました。
このときは、試験監督が見るに見かねて予備の実務電卓を貸していたのを見たことがあります。
都市部の日商簿記試験では無理だと思うけど、受験生が少ないマイナーな試験のときは、ダメモトで「電卓を忘れたので貸してほしい」といってみるのもアリかもしれませんよ?

座席を間違えて座ってしまう

20160101-3

すいません、これ私のことですorz
でも本来そこの席に座るはずだったお嬢さんにしてみれば、「ちょwww見知らぬBBAが自分の席に座ってるんですけど!!!」とビックリしたことでしょう。
あの時のお嬢さんには、大変申し訳ないことをしました。ホントにごめんね!

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、あけましておめで豆腐です。

    正月早々、みわ先輩のあるあるが読めるなんて資格マニア冥利に尽きますよ。

    どのあるあるありますね。1,2問計算問題があって、その試験で電卓を忘れたのは去年だけで4回ありますよ。ファッション販売やファッションビジネスや生産マイスターなどです。金融検定の中小企業CFOでは、協会のミスで受験票に電卓不可となっていたことがありますが、流石にこれはあるあるでないですね。その時は会場で貸してくれると言ってくれましたが、さすがに財務の試験で電卓不可はないだろうと思い持って行ってましたので特に問題はなかったんですが。

    逆パターンとしては、中小企業診断士の財務会計です。当然電卓は使えるだろうと思い、試験直前まで机に電卓を出していたんですが、誰も出してないので、もしかしたら・・・と思い、バックに電卓を隠したことがありました。あれはかなり動揺しました。8割ぐらい計算問題なのに手計算かよ・・・と。予め知っていたら診断士は受けてないよっと思う次元でした。幸い財務会計はかなり易化してくれて助かった感じです。選択問題だったので、ある程度の大雑把な計算ができたら答えが出せる問題が多かった感じです。2次の会計は電卓可だそうです。

    来年は、受験予定は難関系だと、中小企業診断士とITストラテジストを受けよっかなと考えています。税理士も考えましたが、受験日が診断士と同じ週ということなんで流石にキツイとおもいやめました。ITストラテジストは前回は午後1で落ちましたので、今回もたぶんダメです。ただ、診断士で落とした1次の情報システムと2次の記述問題との相性がけっこう良さそうなんで考慮にいれてます。ITストラテジストは情報と経営学の融合の国家試験ということですし。

    というわけで、今年もみわ先輩を応援しながら、自分もがんばっていこうと思いますよ!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      計算問題が少ない試験で電卓を忘れても大してダメージにはならないですけど、簿記や財務で電卓を忘れると本当に詰みますね。
      そういえば、銀行業務検定の融資管理3級でも2~3問ほど財務の問題が出るんですが、電卓持参はダメなんですね。
      そこで電卓を出している人が慌ててしまっていましたよ。
      診断士は8割計算問題で手計算はキツイですね。問題を見る限りだと、日商簿記1級どころか全経上級よりも簡単そうなんですけど、電卓なしで時間内となると、時間制限がキツそう。
      あるあるネタ的にいうと「計算問題が多いのに電卓を使わせてくれない」ってことかな。
      税理士と診断士はいつも同じ時期に行われるので、受けるとしたらどっちか…になるでしょうね。
      ITストラテジストも高度区分だから中々厳しそう。

  2. スコッチ より:

    いますいますそんな受験生(笑)
    私もよく学生時代だまされました
    俺赤点だとかしょげていて
    実は8割とれていて私が赤点とか
    親父と試験受けて私が落ちて親父が受かるとか
    きりがないです(笑)
    勉強してなかったとか
    テキストの形や垢などがついてるかでわかりますし
    顔色みればわかりますよ
    今なら
    まあ隣の受験生はみんなイモにみろと先生から教えられました(笑)
    でも諦めがつく試験勉強ならまだしも
    あと何点とかは悔しくて
    どこでもドアかデロリアン乗って
    あのときに戻ってやり直したいという後悔はありますー
    ちなみにみわさんは今なら
    いつ頃に戻りたいとかありますか?
    友人には幼稚園とか高校時代とかありましたが
    私はあまりないですね
    むしろ疲れ知らずな体調管理したいとか
    です
    できるわけないのに。。(苦笑)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >スコッチさん

      私はそんなに駆け引きをするタイプじゃないですが、勉強してる?と聞かれたら「ぼちぼちでんなぁ」と答えちゃいます。
      勉強していないときはしていないって言うけどね。
      でもなんとなく、「勉強めっちゃ頑張った!」とはやっぱり言わない(言えない)かな。
      自分よりも努力している人はいっぱいいるしね。

      戻りたいところがあるとしたら、うーんどこかなぁ中学校かなー。
      今と同じような勉強をしていたら、絶対人生変わっていたと思います。

      • スコッチ より:

        勉強してれば人脈広げてればよかった
        なんて思いますが
        後悔しても仕方ないですからねー
        今を頑張るしか
        年末年始去年はがりがり勉強してましたが
        今年は机に向かってるだけ
        やはり追い込まれないとダメですね
        私は
        みわさんは実はストイックな感じしますが
        たくさん食べ歩きもしてますし
        オンオフしっかりできてると思いますよ

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >スコッチさん

        そんなにストイックでもないですよ。
        私生活はかなり自堕落ですwww
        いつもいつも全方面にストイックだったら煮詰まっちゃいます。

  3. シゲシゲ より:

    >「勉強していない自慢」をしあってる受験生
    品質管理検定3級を受けた時のことでした。
    この試験は企業などの団体受験が多いのですが、
    私の直前の席で、同じ団体と思われる受験者が「おれ一夜漬け」とか、
    勉強していない自慢をしているのを見かけました。
    合格発表を見ると、私の前5人くらいの番号がごっそり抜けていました。
    これは”共倒れ”のケースですね。

    >座席を間違えて座ってしまう
    危険物乙4を受けた時のことでした。
    若い兄ちゃんが一番前の席に座っていました。
    一番前の席は”空き”にしているようで、座席シールが貼られていません。
    試験官が何か質問がありますか?と聞くと、
    さっそく兄ちゃんが、”自分の席には座席シールが貼られていません”と
    にこやか(爽やか)に質問しました。
    すると試験官は、その席は空きだからとすぐ後ろの席に座るよう指示しました。
    すると、今度は”座席シールに書かれている名前が違います”と質問しました。
    試験官が受験票を確認すると、座っている席が100番ズレていました。
    兄ちゃんは、ようやく正しい席に座ることができました。(私もホッとしました。)
    合格発表を見ると、兄ちゃんの番号もあって良かったです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >シゲシゲさん

      勉強していない者同士の共倒れもよくありがちですねー。
      会社同士での団体受験の場合は、何となくですけど、足の引っ張り合いというか、牽制(抜け駆けさせまいと妨害する)もあるのかな、なんて感じたりします。

      「ヤバい」とかっていうのは、あくまで自分比というか主観にすぎないので、他人と比べた時には「Aさんのヤバイ」=「Bさんの頑張った状態」かもしれないので、そんなのは話半分に聞いてればいいんですよw
      しかしまーその乙4の時の若いお兄さんは2回も席を間違えたんですね。
      1回だけ間違えるのはわかるけど、2回も間違える人はなかなか珍しいような…。
      まぁなんにせよ、そのお兄さんも合格していてよかったですね、って感じです。

  4. 資格チャレンジ中級者 より:

    勉強してない自慢いますねぇ。あと、初心者を語る方とか(笑)何気に自慢したいんでしょうね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ中級者さん

      「勉強を頑張ったけど落ちた」よりは、「勉強していないけど受かったぜ」という方がカッコいいからでしょうね。

  5. MT より:

    1日遅れてしまいましたが、明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。

    >「勉強していない自慢」をしあってる受験生
    私も見かけたことがありますが、数は少なかったです。
    札幌の試験会場では、似たようなパターンで試験終了後に
    「出来なかった」を連発している方が多かったです。
    また、初詣で賑わう北海道神宮では、こんなことを喋っている受験生も
    いらっしゃいました。
    何かの難関資格らしいのですが、
    「去年、絵馬に合格祈願をしたけれど、合格できなかった」
    私も一度ある国家資格で頼ったことがあるので気持ちは分かりますが、
    「絵馬のせいにするな」と言いたかったです。

    電卓忘れに関しては経営学検定試験(中級)でも
    約1名(笑)お見かけしました。

    私はなぜか前5列以内か後ろ5列以内の席に座ることが多いため、
    席を間違えたことはありません。

    追伸:昨年、私のブログにも記しましたが、
    私は資格マニアの方には思いもよらない縁起担ぎを実行しております。
    私を含めて、縁起担ぎをしている受験生が多いように見えるのは
    気のせいでしょうか………。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >MTさん
      絵馬に八つ当たりされても、絵馬も困っちゃいますよね。
      なんて罰当たりな(爆)
      絵馬に八つ当たりする暇があるなら勉強しろって感じ。
      電卓の話は、計算問題が2~3個程度なら別に忘れてもキニシナイですが、やっぱり簿記だと詰みますよ…。
      経営学検定は電卓がないとしんどい試験なのですか?

      私は試験に関しては一切縁起をかつがないですね。
      しいていうなら、試験会場の選択肢がある試験の時は、落ちた回数の多い試験会場は避けるくらいです。
      それ以外は特にないです。
      年間で20回以上試験を受けていると、いちいちそんなことを気にしないっていいますか、普段の勉強と同じような感じでやれば合格できる、と思える心境になるまで勉強すりゃいいと思ってやってます。

      • MT より:

        >経営学検定は電卓がないとしんどい試験なのですか?
        私が受験した当時はそうでした。
        第1分野(経営戦略とマーケティング) 13時30分から15時まで
        第2分野(経営財務と人的資源管理) 15時20分から16時50分まで
        で分野ごとに解答用紙を提出、合格基準は両分野合わせて65%以上でした。

        この第2分野だけは、人的資源管理の分野にも難問を入れていたので、
        経営財務の計算問題に時間をかけすぎると、人的資源管理の問題を解く時間が無い
        人的資源管理の穴埋め問題や組み合わせ問題に時間をかけすぎると、
        経営財務の計算問題ですら解く時間が少なくなってしまうという
        ジレンマに陥ってしまう試験でした。
        しかも、計算問題のうちの何問かは、わざわざ計算問題に時間をかけさせるように
        試験問題を設定しておりました。
        そのためか、経営学検定試験(中級)に一発合格したという方を
        私は未だに見かけたことがありません。

        なお、今は試験範囲が追加され、合格基準も厳しくなっているようです。
        上級試験については、受験するか否かは未定ですが、
        中小企業診断士試験に関連してくるので
        過去問だけは取り寄せようかと思っています。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >MTさん

        財務の計算問題そのものよりも、他の試験科目との兼ね合いなんですね。
        そりゃ電卓はあったほうがいいでしょうね…。
        中級の財務の問題がどの程度のレベルかはわかりませんが、「電卓があればあっさり解ける」というタイプだろうな、と想像します。
        勿論ある程度簿記や財務についての知識があることが前提ですが。

        上級の過去問を取り寄せるくらいなら、むしろ診断士の過去問を研究したほうが早道じゃないですかね。
        経営学検定以外でしたら、ビジネスキャリア検定のサイト
        http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/gakusyu.html#mondai
        で、試験範囲と被るっている科目の2級問題を参考になさるとか。
        ビジキャリは診断士の傾向と似ているらしいですよ。
        まぁビジキャリは教材が不親切なので、勉強はしづらそうですけど…。
        後は、財務・簿記の勉強に専念する時間を作ったほうがいいんじゃないですか?

  6. ヤス より:

    こんにちは。今年もよろしくお願いします

    年末年始は仕事でした。今朝仕事収めとなったので、(年を越したので仕事納めとはいわないのでしょうが、自分の中では一区切りです)のんびりしています。正直ヒマです。天気がいいので近くの湖(周囲3キロ)へウォーキングに行くというのもあるのですが、夜勤明けでは行く気になれません。明日は休みなので行こうと思っています。

    電卓・・・総務省資格は、総じて電卓持ち込み禁止ですよね。対して経済産業省資格は、電気工事士以外はだいたい持ち込み可ですね。ただし関数電卓はNGですが。
    いろいろなブログを見ていると、例えば高圧ガス試験の場合、10年近く前は、プログラム機能があるものはNGだけど、三角関数のボタンがあるものはOKだったときがあるみたいです。現在は、NGなんですけれどね。こういった何年も前のブログを見てOKだと思って持っていったら使えなかった、なんてこともありえますので、注意が必要ですね。

    試験会場の座席を間違えた、という記憶はありませんが、解答用紙を取り違えたことがあります。
    初めて受けた高圧ガス(第3種冷凍機械)の試験。解答用紙に自分の名前や受験番号を自分で記入する、というのは、自分の中では当たり前なのですが、高圧ガス試験では初めから印刷されているんですよね。それを私は知りませんでした。
    そのときは学校の試験みたいに、前から順番に解答用紙が廻ってきたんです。上から取っていけば問題なかったのですが、解答用紙はどれでも同じ、とばかりに下のを取ったのです。そして後ろの人に廻して、自分で取った解答用紙を見てビックリ!!他人の名前が印刷されてる!!あわてましたよ。
    試験監督員の説明をよく聞いていれば、こんなことはなかったのかもしれません。

    昨年11月の丙種化学(液化石油ガス)の試験のときは、部屋に入って自分の座席を探したのですが、いくら探しても見当たらない。部屋をひとつ間違えていたんですね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ヤスさん

      総務省系というと、消防設備士や無線ですよね。
      あー確かに!!晴海の無線協会には「計算機使用禁止」ってポスター貼ってますもんね。
      消防設備士は別になくてもいいような気がします。試験時間が足りないってことはないし…。
      経産省系…火薬は確か電卓持参OKじゃなかったような。高圧ガスはOKですけどね。
      でも二種販売は3~4問程度なので、小さなポケット電卓があれば大丈夫ですけども。

      高圧ガスの解答用紙!
      氏名どころか住所まで印字されているというアレですなwww
      今回は係員が1枚1枚配っていましたよ。前から回ってくると間違えそう!
      その方式だと、他の人も他人の名前入りの解答用紙をもらうことになりそうですね。

  7. ヤス より:

    絵馬に八つ当たりするなら勉強しろ、で思い出したんですが、今月31日に幡ヶ谷で乙種2類消防設備士を受けます。
    甲種の受験資格はあるので(1類取得、3類結果待ち)、甲種2類を受ければいいのでしょうけれど、仕事の都合と試験日程の兼ね合いがなかなか・・・
    先ほどヒマと書いたのですが、ヒマなら勉強しろ、ですよね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ヤスさん

      消防設備士乙2とはまたマニアックなチョイスですね。
      甲種2類もかなりマニアックなのに…。

      • ヤス より:

        1類は、4類や6類と並んでメジャーですよね。3類は、ハロン消火設備や粉末消火設備を結構見かけます。でも、2類の泡消火設備はほとんど見かけませんよね。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >ヤスさん
        泡消火設備は駐車場…ですかね?

  8. takataka1917 より:

    今年もよろしくお願いいたします(´・ω・`)
    勉強してない自慢ですが、宅建試験では多く見受けられました。行政書士ではいなくて、悲壮感が漂っていました…ワタクシは空気読めないとこがあって、頑張った自慢をしてしまうとこがあります…空気読むように頑張ります(´・ω・`)
    電卓はずいぶん前に一度忘れたことがあります…近くのコンビニで電卓買えたんですが、試験は落ちました(´・ω・`)
    座席間違えは全経の試験で何度かやってます…間違えて座ったとこの人が欠席だったんで、事なきを得てました…
    ワタクシの今年の予定ですが、なんと言うか内容の濃いものになりました…挫折しないようにしたいです(´・ω・`)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      > takataka1917さん

      宅建は「勉強していない自慢」受験生が多いですよね。
      あと危険物乙4や測量士補もそうだったかな。
      「会社・学校単位での強制受験生」率の高い試験ほど、そういう傾向はあると思います。
      全経の試験での座席間違え…よくも悪くも、手書きで受験番号と会場コードを書くだけだからどうにかなるのかもしれませんよ。

      今年は社労士を受けるんですね、頑張ってください。

  9. みなみママ より:

    miwa さん、こんばんは
    遅くなりました頑張って下さい!今年もよろしくお願いいたします。

    今回のネタの電卓ですが、私は商業高校卒ですけど簿記検定の時って電卓は使用しないでそろばんで受験でした。と言っても一般生徒は日商2級までで、簿記部は日商1級&全経上級受験なので当然電卓使用してましたが(笑)

    私はそろばんが出来たので(多分)困らなかったと思うけど、そもそもそろばんが出来ない人って問題も解けないのでは?って今は思います。

    あと先月受験したeco検定の自己採点が70点でした!やってしまった!って感じです!合格点達してなくて再受験なら諦めもつくけど、マークミスで再受験は堪忍して欲しいけど、自分が悪いので結果を待ちたいと思います。

    私は今は勉強から遠退いてますがまた再開したいなぁ…って思います。
    miwa さんの活躍、楽しみにしています!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >みなみママさん

      こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

      みなみママさんは商業高校卒だったのですね。
      そろばんで簿記!
      それは簿記の前にそろばんが使いこなせないと話しにならないでしょうwww(私はそろばんで掛け算・割り算ができません)
      まずは1年くらいかけて、簿記の勉強と同時にそろばんの練習…じゃないでしょうかね。
      今の商業科もそうなのかな…そんなことはないと思いますよ(わからないけど)。
      eco検定は7割で合格とはいえ、70点ギリギリはちょっとヤキモキしますね。
      でもマークミスなんてそんなにあるもんじゃないので、合格していることを祈りましょう!!

  10. MT より:

    アドバイスをいただきまして、有難うございます。
    実は、ビジネスキャリア検定の一部の過去問を
    既に印刷して勉強を開始しております。
    簿記・会計の分野のテキストと参考書は既に持っておりますので、
    後は勉強を復活させるだけです。

    ただ、私は財務分野よりはむしろ『運営管理』
    (特に生産管理分野…人によっては経営工学ともいう)に
    苦手意識を持っているので、
    こちらに力を入れようかとも思っております。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >MTさん

      既にビジキャリの過去問はチェック済みでしたか。
      それは失礼しました。

      財務よりも運営管理の方が苦手なんですね。
      TACのサイトの「豆知識」で用語を見てみたところ、情報処理技術者試験や販売士試験、簿記(工業簿記や原価計算)などと範囲が被っていると感じます。
      でもこうやって関連資格をリストアップしていくと、ちょっとキリがないですね(苦笑)

  11. 目指せジェネラリスト より:

    私は毎回会場に1番乗りするんですけど、1回正しい席に座ってたのに、席表の見方を知らない人に退けよって言われて、試験開始まで座れなかった事がありますね。私の席は真ん中で、その人の席は部屋の端っこなのに、「私の席はここだ」って言い張ってきて。痺れを切らして試験官にデッカい声で、「この人私の席に居座って退いてくれないんですよ!」って言ったら、試験官が受験票見て注意してくれて。周りの人も注意してくれたし、席間違えた人も顔を赤らめて去っていったから良かったんですけど、最近なんかもう怖くて笑笑
    このブログを読んで、みんな似たような経験してるって分かって少し気分がほぐれました。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >目指せジェネラリストさん
      自分が間違えていたならまだしも、正しい席に座っていたのに、間違えている人にどけっていわれるのは理不尽ですね(´・ω・`)
      これまた随分思い込みの激しい人がいるもんだな(笑)
      てゆーか自分がその人だったらすごく恥ずかしすぎて、試験どころじゃなくなりそうです。
      私もごくたまに間違った席に座ってしまうことがあるから、気をつけなきゃですね。

タイトルとURLをコピーしました