5/10に受験した、アロマテラピー検定の結果が届きました。
なんかすごい分厚い封筒だな~~www ポストに無理やり入れましたね?って感じ。
合格証書・結果通知
結果通知も入っていたけど、点数は書いておらず。
香りテストは何を選んだのか?
そういえば、香りテストでは、私はクラリセージとユーカリを選んだけど…これで合ってたのかどうかは不明です。
クラリセージにしては香りが弱いような気がしたけど、他の選択肢はちょっと違うんじゃないかな?と思ったので。
回答速報どころか問題用紙すら持ち帰れない試験だから、真相は不明です(苦笑)
封筒が無駄に分厚かった理由は、機関紙と広告が多いからなのですねw
なんだかんだ言って、9割受かる試験です
まぁ合格ラインは8割と高いですけど、何だかんだいって受験者の90%は受かるらしい試験なので、香りテスト対策をやって、市販のテキスト・問題集(1回で受かる! アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集 など)をちゃんと勉強すれば問題なく受かると思います。いきなり1級を受けても問題ないでしょう。
9割も受かる試験だからこそ、自分だけ落ちたらどうしようハズカシーwww的な不安はあるとも言えますが…。
1級の上級資格にはアロマテラピーアドバイザーや、アロマテラピーインストラクターがありますが、今は考えていません。
とりあえず、アロマの資格はこれで打ち止めにしておきます。
今のところは、日常生活でちょこちょこっとアロマを利用するって感じで十分かなー。
ちなみに、個人的に興味があるのは、ゴキブリ&害虫避けに効果のあるアロマです♪
(とても女子力のある発言とは思えないwww)
コメント
み、みわ先輩、こんばんワサビです。
おめでとうございます!私は、ここがやっている試験だとカオリスタ検定がやっとですが、みわ先輩は流石だと思いましたよ。
アロマを合格するだけでなく、その知識を活かし、ゴキブリ退治までしてしまうなんてすごいです。
最近、夏に受ける試験はもう申し込んで勉強するだけになったので、秋冬に何を受けるか考えています。
今のところ決めているのは、金融業務能力検定の財務戦略エキスパートとビジネスキャリア検定の人事・人材開発2級と生産管理オペレーション(購買・物流・在庫管理)2級と金融検定の決算書分析2級と社会福祉簿記会計検定などです。
大きな国家試験は今のところ秋冬には受ける予定はありませんが、ダメもとで受けてもいいかな・・・とも思っています。
資格計画をたてる時が一番楽しいかもしれません。みわ先輩は、資格マニアのライフサイクルの中でどんな時が楽しいと感じますか?
それでは、おやすみなさい。
>わたるさん
ありがとうございます。
アロマがゴキブリ退治に役立つなら、役立たせたほうが一石二鳥でしょう(笑)
Gには柑橘系やハーブ・スパイス系が効くそうですよ。逆に甘い系の香りはGを引き寄せてしまうんだとか。
>みわ先輩は、資格マニアのライフサイクルの中でどんな時が楽しいと感じますか?
そりゃもちろん合格証書を受け取った時ですね!
次に好きなのは、何の試験を受けようかスケジュールを確認しているときかなぁ。
ちなみに私は、今年の秋冬どころか、2~3年先までのスケジュールを仮で立ててますよwどんだけ妄想癖なのだろうか自分。
miwa様 いつも、快進撃の情報を有難うございます。さて、還暦真近の爺ですが、アロマテラピー検定って、面白そうですね。
問題集をパラパラと見ていると、産地を問われる様ですが、どれもこれも、米、独、仏、伊にオマケが付く位で、どの様に暗記するれば、良いのでしょうか?
miwa様の様なウルトラ暗記力(CPU)があれば、良いのですが、何か、得策があれば、ご教示の程、宜敷お願いします。
>ゴールドファイラーさん
産地もそうだけど、何科(シソ科とかミカン科とかそういう植物の分類)についての質問が結構あったような気がします。
出るのは31種類なんで、実際にアロマのサンプルセットで匂いを嗅いで覚えるとか、まとまった表(テキストに載ってる)で覚える、いろんな方向から覚えていくといいかと思います。
miwa様 丁重なコメントを有難うございます。
甘ったれじゃねーよ!暗記が億劫で、資格云々語れんのかぁ。
行間から叱咤激励と捉えました。
問題集の1問1答を回していると、何気に覚えられるかもと思いますが、産地特化問題を見ると引いてしまったものですから。
トライしてみようかなぁ。還暦爺のアロマ参戦!!
>ゴールドファイラーさん
何だかんだ言って、合格率が9割もある試験なので大丈夫ですよ。
お手持ちの問題集をちゃんと解いて、香りテストで1問以上正解できれば受かります。
(香りテストも、レモンとレモングラスのような微妙な選択肢は出ないです。4択はそれぞれ違う匂いのものなので、風邪でも引いてない限り消去法で答えられます。)
miwa様、お蔭様で、アロマテラピー検定1級に合格りました。
やはり、産地の問題は考え過ぎでした。香りテストも、おそらく、1問はゲット出来たと思います。
本当に合格の2文字が届くまで、バクバクしましたねぇ。
どうして、合格基準が80%なのか、なるほどですね。
さて、いよいよ、今年も後半に折り返し、大型資格に絞り、頑張りますよん。還暦のカウントダウンが耳元で、ガンガンしていますw。
>ゴールドファイラーさん
アロマテラピー1級、無事合格していてよかったですね。
でももしあの試験で産地の問題が続出していたら、合格率は9割に絶対届かないんじゃないかと思いますよ。
香りテストも合ってりゃいいけど、2問とも外してしまうと結構痛いですし。
大型資格は大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
miwa様 心温まるお言葉、有難うございます。
本当にmiwa様の言われる通りでした。さぁ、折り返しです。
miwa様のお言葉を糧に、お勉強だぁ!お勉強だぁ!お礼まで。