工事担任者AI・DD総合種受験 ダメモトで総合種3科目を受けてみたら…

wp-1464170965459.jpg

お久しぶりです。

5/22(日)は、明治大学和泉キャンパスで、「電気通信の工事担任者試験」を受けてきました。

お前は今まで明治大学で受けた試験の回数を覚えているのか」っていうくらい、何度も行ったことのある会場ですね。

スポンサーリンク

総合種を出願した理由

さて、工事担任者は何をする資格なのかというと、一言でいえば「ネットワークの接続」を行う国家資格で、現在はAI1・2・3種、DD1・2・3種、AI・DD総合種の7種類が定められています。

総合種は「アナログ伝送路設備又はデジタル伝送路設備に端末設備等を接続するための工事」が行える資格です。

ただ、画面の向こう側から、「3種も1種も受けないでいきなり総合種なんて、miwaさんいくらなんでもそれは無謀じゃね?」って声が聞こえてきそうです。

ハイ、自分でもそう思います。
あーあーあーまた自分で自分の首をしめてるよコイツm9(^Д^)バカジャネーノw

ただ、一級陸上特殊無線技士合格後にチョロッと書きましたが、通信系上級資格(一級陸上無線技術士・電気通信主任技術者)を視野に入れるとしたら、やっぱりDD1種か総合種を受けたい。

DD1種か総合種で迷ったものの、仮に今回ダメでも、1科目~2科目でも受かっていれば、次の11月試験で残りの科目に合格すればいいか…ということで、ダメモトで総合種に出願したのでした。

総合種の試験内容

総合種の試験時間は、午前9:30~12:10までの2時間40分です(長い)。

この試験は、受ける試験の種類によって試験開始時間が異なっているため、理論上は最大3種類の試験を併願することが可能です。
(※午前9:30~総合種、AI1種・3種、DD2種、午後12:40~AI2種、DD3種、午後15:30~DD1種)

試験教室は当然というか、男性が9割以上で、女性は自分を入れて4~5人くらいだったかな?
あと、どちらかというと、中年・年配の人よりも平成生まれっぽい若い人が多かったような気がします。

受験票(葉書の裏)に写真を貼り付ける→試験当日に受験票が丸ごと回収されてしまうため、問題用紙に受験番号のメモが必須であること。
時計もアナログ時計のみ(デジタル時計は不可)で、腕につけずに机のうえに置く、という指示がありました。
この辺は、今まで受けたことのある試験と少し勝手が違っていました。

wp-1464169055596.jpg

総合種試験科目の内訳は、
電気通信技術の基礎 大問5問(解答数22)
端末設備の接続のための技術及び理論 大問10問(解答数50)
端末設備の接続に関する法規 大問5問(解答数25)
となっています。

トータルすると、全部で97箇所マークしなきゃいけないってことですよね。
結構多いじゃねぇかコノヤローorz

「基礎」の問題は、一陸特や情報処理技術者試験と似ている問題が多く、「技術」の問題は、AI1種・DD1種の技術問題を束にしてまとめて出題、という感じがしました。

試験開始40分後(つまり法規や基礎のみの受験生の試験終了時間)から途中退室ができます。
ただ、私は後回しにした電気回路や論理回路、アローダイアグラムの問題などの計算問題をじっくり解いていたので、結局は11時40分くらいまで粘ってました。

※注:基礎と技術科目では計算問題が出題されますが、電卓類の持込は不可です。

自分が退席するとき、教室内に残っていたのは(定員60人の教室で)10人ちょいくらいだったかな…私にしては珍しく、最後の方まで残っていました。

試験終了後の感触と自己採点の結果

さて、試験の感触はどうだったかというと…絶対大丈夫!3科目とも一発合格キター!!というほどの自信はなく、かといって全然ダメダメで歯が立たないorzという感じもしませんでした。

ただ、今回の試験で不合格の科目があったとしても、手持ちの教材をあともう少し詰めて勉強する、計算問題をもう少し練習して、そこを得点源にできるようになったら、次回(11月試験)は確実に合格点が取れそう、という手ごたえは感じました。

落ちるとしたら50点台で不合格、合格していたとしても60~70点くらいでどうにか合格滑り込みセーフ!というところか。

今日の午前10時より、工事担任者総合種試験の模範解答が発表されたので、帰宅後に自己採点をしてみました。

その結果…

基礎 66点 ギリギリ合格キター!

技術 68点 どうにか合格してター!

法規 76点 フツーに合格してター!

3つとも60点超えということは…AI・DD総合種試験、一発合格(見込)です!よっしゃ!!!
マークミスがなければねw
(マーク数が多かったので、マーク箇所を間違ってないかどうかがちょっと心配ではあるが…。)

総合種の試験は、昨年6月に受験した一陸特よりも難しい論点がいくつかありました。
特に、「基礎」の計算問題を理解するのに結構時間がかかってしまいました。

私、何が悲しくてアラフォーにしてブール代数の計算練習をやっているんだろう…シクシクシクシク(ノД`)」
応用情報を受けずに、2ヶ月かけて工担総合種に絞って勉強すればよかった…orz」
と何度思ったことか!
ホントに何回同じ過ちを繰りかえしたら気が済むんでしょうねw

ただ、何だかんだ言ってリックの実戦問題集(2016春)や過去問との類似問題、一陸特で勉強したことと被っている部分も結構多かったので、1ヶ月ちょいの急ピッチでどうにか間に合わせることができたんだと思います。あんまりいい点数じゃないですけどね。

工担の結果発表日は6/13(月)の予定です。
早ーーーッッッ!!

試験日から3週間ちょいで結果が届くという、このスピーディーさ。
他のマークシートオンリーの国家資格試験も、このスピーディーさを是非見習っていただきたいものです。
敢えてどの試験が、とは言いませんがw

工事担任者AI・DD総合種 無事3科目とも合格!(追記あり)
今日の14:00より、工事担任者試験(試験日:5/22)の結果発表がありました。 受験番号と生年月日を入れてポチッ_ρ(-ω-。)とな↓ 予定どおり合格です☆わー(ノ。・ω・)八(。・ω・。)八(・ω・。)ノーい!!! 自己採点では一応3...

コメント

  1. ピタヤ より:

    おお~一発合格すげー(*^◇^)/゚消防設備士試験で電気に目覚めたんでいつかは挑戦したいです(/ ̄ー ̄)とにかく2種電工取得が目安ですかね~

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん
      まだ確定じゃないけど、とりあえず安心しました。
      まずは二電工筆記、頑張ってくださいね。

  2. スコッチ より:

    お疲れさまです
    のろいのはずばり高圧ガスですね(笑)
    まあ危険物なんて昔は当日でしたし
    しかしみわさんは土壇場強いですね
    駄目でもうかる
    やっぱりやるならいまでしょ
    みたいにやるときはしっかりやってるからですよ
    私も頑張らないと
    トーハンが中弛み状態です(笑)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      高圧ガスの記述式試験はしょうがないとしても、販売とか三冷だったら年内に結果発表があってもよさそうですよね…。
      今回は本当に直前まで、損切して2科目を確実にとるか、3科目とも合格を狙うかで結構迷っていました。
      ただ、まぁダメならダメでまた11月出直せばいいか、って感じで3科目とも受けたら上手いこと60点以上だったのですよ。

  3. わたる より:

    み、み、、みわ先輩、こんばんワサビです。

    みわ先輩、この資格のことはあんまり知りませんが、みわ先輩はやっぱりすごいということはわかりましたよ。

    あえて、無謀だと思う方を敢えて受験していく姿勢は、みわ先輩の資格人生の初期の頃を彷彿とさせます。

    それと同時にこのブログの女子力がどんどん消えていっています。しかし、そこがまたいいです!!

    私は、みわ先輩とは対照的に無難なものばかり受けています。金融検定の決算書分析2級検定と金融業務能力検定の個人情報保護オフィサー(生命保険コース)はどちらも自己採点で合格点でした。個人情報保護オフィサーの方は部屋が女性だらけだったので、緊張して頭が真っ白になって、手が震えて、意識が朦朧としてきてやばかったです。やはり女性が怖いですよ。。。これを乗り越えないと本物の資格マニアにはなれませんよね。みわ先輩は、今回も男だらけの試験なのに、まるで男かのように堂々と受験してきてかっこ良すぎますよ。

    次は、農業簿記検定1級が7月にあるんですが、それ以外まだ申し込んでないです。なにか入れよっかな。。。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん
      このブログに女子力という言葉なんてあったっけwww
      工担試験は、過去問からの出題率が高いというのは聞いていたので、多少難しくても過去問をしっかり勉強したらイケるかも?と思ってました。
      金融検定と金融業務能力検定はどちらも合格見込みなんですね。
      おめでとうございます。さすが!
      私は、男性だらけの試験会場に行っても、別になんとも思わないです。
      むしろ女子トイレが空いてて助かるわーと思うくらいw
      だって、誰かと一緒に共同作業で試験を受けるわけじゃないんだし、自分VS試験問題なので、周りの人と係ることがないからです。
      男性でも女性でも、迷惑行為をする人じゃなければいいって感じです。

  4. ケンヂ より:

    合格見込み、おめでとうございます。
    さすがですね。
    僕もいつかは、工事担任者DD3を
    受験したいと思っていますが、
    まさか総合種を合格されるとは。
    感服いたします。

    僕は、資格を増やすため、6月に
    ニ陸特を受験します。
    現在、過去問丸暗記中です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ケンヂさん
      ありがとうございます。
      そうです、まさかの総合種一発勝負ですw
      工事担任者はDD3種が一番人気ですよね。
      (次がDD1種、その次が総合種だったかな)

      お、二陸特を受けられるんですね。
      二陸特は過去問の丸暗記でほぼイケるので、是非合格できるといいですね。

  5. 工事担任者 総合種の一発合格おめでとうございます。
    次は 電通主任です。
    工事担任者で勉強したことがまるまる基礎になってますよ。
    科目免除のあるし、電通主任を頑張ってくださいませ。
    工事担任者→科目免除で電通主任→科目免除で1陸技
    シナリオが見えてきましたね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >生涯受験生さん

      電通主任!
      二陸技・一陸技を先にやるか、電通主任を先にやるか…ここがちょっと迷うんですよね。
      一陸技で2科目免除して電通を受けるか、
      電通で2科目免除して一陸技を受けるか、
      どちらにしても、一陸技か電通が相当高いハードルとなりそうです。
      一陸技を4科目受けるのと、電通を3科目うけるの、どちらがいいのかな??

      • こんばんは~ 電通主任が最終目標だったワタクスは
        先に1陸技を取得して 2科目免除で 電通主任をゲットしました。
        どちらのルートもそれ相応に険しい道ですが、
        工事担任者が1発ゲットできれば 意外と近い道のりですよ。
        頑張ってくださいまし

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        意外と近いのなら、頑張ってみようかしら。
        工事担任者よりはかなり難しそうだけど。

      • ponkotan より:

        電通の方がキツイに一票。

        ワタシは昨年7月期に一陸技取って2科目免除で今年の7月期の伝送交換チャレンジ。
        無線はアマの基礎があったのもありますが、一陸技は一アマ終了後の4月からの3か月勉強(暗記?w)で4科目一発合格。
        電通は複数選択肢すべての正誤がわからないと正解にならない問題があるので正直3か月だとキツイです。

        一陸技は
        「9割の暗記と1割の計算力」

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ponkotanさん

        >電通は複数選択肢すべての正誤がわからないと正解にならない問題がある

        工担も、Aのみ正しい/Bのみ正しい/AB両方とも正しい/両方とも正しくない
        という問題がそこそこあって面倒だなぁと思ったけど、電通は更にその上を行くんですよね…うーん…。
        Aのみ/Bのみ/Cのみ/AB/AC/BC/ABC正しい/ABCどれも正しくない 実質的には完全回答方式と同じ(爆)
        だとしたら、一陸技の方が試験としてはやりやすいのかも?

  6. 狩屋 より:

    Miwa様

    当方、毎回楽しみに見させてもらっております。
    AI・DD総合種合格見込みおめでとうございます。

    小職はとあるしがない工場で保全担当をしております。
    この前、何とか一回で第一種衛生管理者を合格し免状発行待ちで、
    次に何受けるか悩んでいたところです。

    Miwa様は応用情報処理技術者試験と今回のAI・DD総合種ではどちらが難しいと思われますか?

    また、資格ゲッターの名の元に陸上自衛官補の任用を目指されるおつもりは?
    (AI・DDは技能公募の受験資格だったと思われ…)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >狩屋さん

      >応用情報処理技術者試験と今回のAI・DD総合種

      勿論、応用情報の方がキツいと思います。
      応用情報の方が試験範囲が広く、内容もそこそこ難しい論点が少なくないから。
      あと、午後試験(記述)もあるので、知識と思考の両方が必要なのもしんどいです。

      陸上自衛官補の任用!
      そういえば、通信の応募資格にAIDD総合種がありますね。
      …とはいっても、自衛官の訓練に、体力的についていけないと思うので、これは多分やらないと思います(苦笑)

  7. たこすけ より:

    こんばんは。
    いきなり総合種合格見込みとは恐れ入りました!3科目受験者の合格率って毎年10%切ってましたよね。

    私はどれを受けるか迷った挙句、DD3種を受験し合格見込みです。

    次の試験で総合種かDD1種かどちらを受けるか迷っていたのですが、総合種に傾きつつあります。いっそのことどちらも受ける! という方法もありますねw
    みわさん的には総合種を受けてみて、AIの分野は得点源になると思われましたか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >たこすけさん
      そちらもDD3種お疲れさまです。合格見込みよかったですね。

      >総合種を受けてみて、AIの分野は得点源になると思われましたか?
      うーん。どうでしょう??なんとも言えないですね。
      ただ、AI1・DD1を別々に受けると、技術はどちらも6割以上の得点が必要になるけど、総合種で受ける場合、技術の得点の内訳がAIが5割でもDDが7割以上取れていれば、トータル6割得点で合格となります。
      最終的に総合種狙いなら、案外総合種を受けたほうが手っ取り早いかもと思いました。

  8. MT より:

    お久しぶりです。
    『工事担任者AI・DD総合種受験』を合格見込みとは、
    「畏れ入りました」としか言い様がありません。

    私は、5月には敢えて試験を入れませんでした。
    検定名は明かせませんが、
    6月に文系、理系及び医学系統を
    混合した試験が控えておりますので。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      昨年の一陸特よりも少し難しかったので、直前まで中々解けずに苦戦しましたが、どうにか一発勝負の賭けに勝ったぜ!という感じですw

      >6月に文系、理系及び医学系統を混合した試験
      何だろう?薬学検定かな??

      • MT より:

        >何だろう?薬学検定かな??
        薬学検定ではないですね。
        準2級以上になると、文系、理系、情報系及び医学系統を混合した試験となるので、
        それなりに勉強が必要です。
        検定試験に携わっているのは、某新聞社と某教育機関の2社です。
        ただ、資格マニアと称される方々は、
        あまり受験されていらっしゃらないようです。

        7月10日にも国家資格の受験を控えているので、
        6月の試験は、最下位級からの受験にしましたが、
        両試験も最低限2級までは取得する予定です。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >MTさん

        BネッセとA日が共同で作ってる検定試験ですね。
        確かに、資格マニアさんでこの検定をもってる方はあまりいないかも。

  9. 88_73 より:

    合格見込みおめでとうございます。
    工担総合種・・・これ持ってると、電話線工事何でもできます。(笑)
    勿論、ご自宅の電話線・LANケーブルの壁内への隠蔽配線など。
    電気工事士と合わせれば、2種ならご自宅の電気・電話全て単独で工事可能ですね。

    またまた、総務省の総合通信局へ免許申請ですが、今度は無線と違い、合格通知を受けてから3ヶ月以内に申請しないと無効になってしまうので、こちらは結果を受けたら即申請した方が良さそうですね。

    私も、工担は来年かな・・・と思っています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >88_73さん
      ありがとうございます。
      工担は、2電工とセットで持っていると便利な資格というイメージですね。
      だけど試験内容は、電工よりもむしろ無線と情報処理技術者の知識の方が生かせる感じがしました。
      電工の知識だけだと、計算問題の練習が結構きついと思います。

      >合格通知を受けてから3ヶ月以内に申請しないと無効になってしまう
      それ、運行管理者試験と同じ方式ですやん(苦笑)
      忘れないようにしようっと。

  10. 寅さん より:

    合格見込みおめでとうございます。
    前回の消防設備士甲種に工事担任者AI・DD総合種取得、凄いですね。

    今年は予定変更して7月と9月の簿記関係の試験に向けて勉強してます。
    簿記はまだ慣れなくて、先日試験申し込んでしまったのに逃げ出したくなります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >寅さん
      ありがとうございます。どうにか合格できそうです。
      次は簿記系の試験なんですね。簿記は慣れないと中々難しいかもしれませんが、一通りできるようになると、他の試験でもその知識が生かせるので、ここは踏ん張りどころだと思います。

  11. 泰斗 より:

    おーー流石ですね。
    AIDD総合種って実はDD1種より簡単ですよね。
    AIに相当する部分が過去問とほぼ一緒で点数が稼げるから
    DDに相当する部分の新作問題を余裕で間違えらますもんね。

    だから、受けるならAIDD総合種(#^.^#)
    過去問やり込むだけで取りあえず6割は取れる。

    7月に電気通信主任技術者(伝送・交換)受験しますが、
    法規とデータ通信の合格だけ狙いにいきます。
    設備とかは1月に持ち越し(笑)←手を付けない
    科目合格のある試験はこれができるから楽ですよね。

    と言うわけで、miwaさんは次は何を???

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >泰斗さん
      ありがとうございます。
      最終的には総合種まで取るだろうから、ダメモトで総合種やっちゃおう(科目合格が取れればいいか)と思いましたが、結果的にはそれがよかったのかも。
      確かにDDのほうが新問の割合が多いかもですが、情報処理技術者試験と被っているので、情報処理系が得意ならDDはイケそうですよ(私はあんまり得意じゃないが)

      次は、消防設備士です。どの類を受けるかはナイショ♪
      まぁフラグは既に立ってますけど…。

  12. 仙台のザキヤマ より:

    祝! AIDD総合種 合格見込み おめでとうございます。
    流石ですね。最近 記憶力 衰えを感じる今日この頃ですが、リスペクトさせて頂きます。自分は、アナログディジタル総合種時代に取得しました。
    (デジ1取得ー>アナ1合格ー>デジアナ総合種申請。)
    自分も、今年中には、塩漬けしている消防設備士 甲1ー>甲特 合格目指し、頑張ろうかと。皆様、熱闘 資格チャレンジ!いいですね。 全然関係ありませんが、仙台も気温上昇で熱すぎる今日この頃...

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >仙台のザキヤマさん
      ありがとうございます。
      アナログデジタル総合種!
      AI・DD以前はそういう名称の時代があったのですね。
      塩漬けの消防設備士って…。
      残りは甲種1類と特類なのでしょうか?1類だけ残っているのもちょっとキツそうな感じがしますが、あともう少しですね。

  13. ponkotan より:

    すごいっすわw
    ワタシは昔のアナログデジタル総合種時代ですが1回目技術落として2回目で合格です。
    でも総合種行くのが正解かも。AIDD切り替え狙ってDD1技術のみ一度受けましたが難しすぎて撃沈。
    総合種の技術だと「枯れた」アナログ、ISDNが出てくるのでだいぶ楽です。
    (AIDDのAIはAnalog/ISDN)
    電気通信主任技術者受かったら11月のAIDD行こうかと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ponkotanさん
      ありがとうございます。
      ここにもアナデジ時代に取得された方が!
      DD1種を受けるか、総合種を受けるかで少し迷ったけど、結果的には両方やって正解だったかもですね。
      電気通信主任技術者からAIDDというのもまた珍しい!?
      なんか電通の方が相当難しそうなイメージです。

  14. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ

    理系集団?の盛り上がりがすごいですね。
    ま俺も一応後楽園学園出ですが、
    専攻化学だからAIDDって何?ってレベルでして。
    まあでも凄いんでしょう。おめでとうございます。

    こちらは5月22日に文系代表格、
    裏番組のFP2受けてました。
    勉強が完了していない状態で受けたので、
    ライフプランニングとリスク管理だけ完璧で
    後ははぁ?建ぺい率?忘れたよそんなの状態でした。
    まあ駄目ですな。

    いやあしかしFP試験は若者が多くていいなあ。
    電工試験と比べると、なんかゆるふわ系って言うか、空気が違うよ。
    おかげで午後試験で座る席、間違えて欠席している
    隣の席に座ってしまったけど、
    「それでは試験を開始して下さい。」まで気付かなかったし、
    試験監督官も何もいわねえし。
    まあ試験の雰囲気は悪くないですね。
    9月にまた受けるとしますか。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん
      資格マニア的には、無線系試験の延長で工担を受けている人が多いという印象です。
      化学専攻の人にとっては、同じ理系でも門外漢かもしれないですね。
      総合種は、下にAI123種、DD123種があるので、何やら結構難しそうな感じがするけど、私的には、一陸特よりも少し難しいくらいかなと思いました。
      多分、世間的には表番組がFP2級で、どちらかというと工担のほうがウラ番組じゃないのかしら。
      そうそう、FP2・3級は若い人や女性率が多いんですけども、1級になるとおっさん率が上がりますよw
      そういえば電工はよくも悪くも、男社会の縮図っぽい感じがしました。

  15. 受験生A より:

    えー、miwaさん、工事担任者も興味あったんですか?
    工業高校生が受けるマイナーな資格を良く知っていますね。
    自分も仕事上、AI3種だけもっています。
    DD3種も持っておこうと思い、東京都の講習会(総合種だけど)を考えていました。
    勉強期間、6ヶ月とかじゃなく、2ヶ月???
    すごい。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >受験生Aさん
      AI3種だけお持ちなんですね。
      AI種はそれほど受験者が多くないので、それはそれで珍しいような気がしますが…。

      今回の工担総合種は、先月の応用情報試験が終わってから、問題集1冊と過去問に絞って、繰り返し勉強して暗記しました
      なので直前まで合格点が取れる自信が全くなくて、下手したら3科目とも落とすかも…と思っていましたが、幸い過去問率の高い試験だったので、どうにかなったのかも?

      • 受験生A より:

        出来ましたら、電気工事士の総括のようにまとめを書いていただけないでしょうか?
        参考にしたいです。
        自分はDD3,1ですが、受けたいと思っています。
        スケジュール的には講習会は今年。
        受験は来春を考えています。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        工事担任者は今記事をまとめてます。
        合格発表後にupしますのでもう少しお待ちくださいまし。

  16. あかり より:

    miwaさんお久しぶりです。
    AIDD総合種合格見込おめでとうございます!
    私も学生時代デジタル3種を取得したのを思い出して懐かしくなり、コメントしました(^-^)
    デジタル3種は今で言うAI3種?DD3種?どっちだろう?
    ちなみに前にmiwaさんにアドバイスいただいた簿記2級、とりあえず3級から勉強し始めたのですが…帳簿記入からワケわからなくなり損益計算書でつまづいてます。
    簿記と相性悪いのかな〜なんて落ち込んだりの日々ですσ(^_^;)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >あかりさん
      デジタル3種=DD3種かと思ったけど…実はちょっと違うみたい。
      https://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/revise/qa.html
      現行のAI3種が一番近そうですね。

      損益計算書(P/L)は、上から順番に
      売上総利益→営業利益→経常利益→税引前当期純利益→当期純利益を計算していくこと、
      どの勘定科目が、営業販売費及び一般管理費、営業外収益・費用、特別利益・損失の項目に該当するのかを覚えるといいです。

  17. junさん より:

    おめでとうございます。
    同日にFP3級を受験しておりました。
    ダメ元で受験(ほとんど勉強してない状態)でしたが
    自己採点ではギリギリの合格点はありました。(ラッキー)
    今度は2級に挑戦だ。
    ところで、工担はコンプリートは目指さなかったのですか?
    因みに、デジ1、アナ1、DD1、AI1、AIDD総合の順番でゲットしました。
    デジアナ総合は申請忘れでもう頂くことができません(残念)。
    これからは、無線技術者、電気通信主任技術者頑張ってください。
    私は、伝送、線路、2技、1技の順にゲットしました。
    現在は3海通(あと英語のみだがサッパリで挫折中)を目指しています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      junさん
      ありがとうございます。
      FP3級、ほぼノー勉での合格、良かったですね。
      工事担任者はあくまで一陸や二陸に向けての通過点と考えていたので、やるならDD1種か総合種のどちらかと決めていました。
      必ずしも全種目コンプリート!とか、そういうこだわりはあるようでないんです。
      資格マニア的には、一陸技は取りたいですね。

  18. 匿名 より:

    いつも参考に見てます
    自分も11月の試験受けようと思うのでmiwaさんの工担総合種の勉強法の記事またお願いします

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >匿名さん
      工事担任者総合種の勉強法は、合格が確定したらupします。
      (…といいながら不合格だったらどうしましょう…

  19. ポン太 より:

     前にも書きましたが、吾輩の成績は基礎75点、技術66点、法令68点で、管理人様とほぼ並ぶ感じです(科目は違いますが)。
     工事担任者の基礎が電験3種の理論に匹敵するみたいなことを聞いたことがありますが、電験3種の過去問見る限り、月とすっぽんでしかありません。確かに分野はかぶっているようですが、難易度は電験3種の方がはるかに高いです。担任者の方は公式さえ丸暗記すりゃ誰でも解けるレベルですが、電験3種の場合はそもそも、過去問にない問題が出てくるのが当たり前の「考えさせる試験」ですからね。ガスを制覇したらいつか挑戦したいと思います。・・・何年先かは見当もつきませんが(汗)。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ポン太さん
      工担の基礎は、問題自体はちょっと(?)難しいですけど、それでも過去問のパターンがきちんとできるようになれば、合格点はとれるんですよね。
      理屈はよくわかってないけど、こういう手順で計算すれば正しい答えにはたどりつけるよっていうか。
      でも電験はそうじゃないのかー。うーんそれだとmiwaは一生かかってもとれなさそうだな(苦笑)

  20. yasu より:

    こんばんわ

    今日から11月の試験受付が始まりましたね

    私は予定通りAI2種を申し込みました

    総務省からはまだ何も発表は無いみたいですが、現行制度での試験は、
    もしかしたら今回が最後かもしれません
    AI2種とDD2種は新制度に引き継がない、新制度発足は令和3年度という草案が昨年10月9日に発表されていますので、この通りに事が進めば本当にこれが最後になってしまいます

    DD2種は数年前に取得済みですので、今回AI2種を申し込みました
    旧制度のアナログ2種を取得していない事もあり、今回申し込みました

    これで11月は5月試験から振替のDD1種と同時受験になりました

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      > yasuさん
      もう11月試験の受付ですか。そういえば5月は中止でしたもんね。なんか変な感じがします。

      AI2種とはこれまた随分レアな種類を申し込みましたね!
      今回が最後かどうかは…試験はなくなったっていうのは、民間の検定試験ではたまに聞くけど、国家資格だとあまりないかも?やっぱり事前にアナウンスはあるんじゃないですかね?

      • yasu より:

        こんにちは

        そうですね。制度変更の際には何かしらアナウンスがあるでしょう

        昨年10月9日に出された総務省の草案では、電気通信主任技術者規則を改正し、専門科目を廃止してその内容を他の科目に組入れる案も同時に発表されました
        それらについてのパブリックコメント募集が6月3日に始まり、それから動きはありません

        6月11日には、無線従事者規則の改正案に対するパブリックコメントの募集が始まりました
        こちらは工事担任者と同じように、無線従事者は最新の知識や技術の習得に努めることに関する規定を設けるものです
        こちらも動きはありませんね

        そのうち何かしら動きがあるでしょうから、随時確認したいと思います

  21. yasu より:

    こんばんは。

    今月7日に電気通信主任技術者規則及び工事担任者規則、無線従事者規則の改正が総務省から発表されました。
    (無線従事者規則については工事担任者規則の改正による科目免除に関する部分のみ)

    詳しいことは総務省のホームページを見ていただくこととして、現行の資格および2005年までの旧資格はどうなるのか?
    工事担任者について簡単に書きます。

    読み替え
    AI第一種は第一級アナログ通信
    AI第三種は第二級アナログ通信
    DD第一種は第一級デジタル通信
    DD第三種は第二級デジタル通信
    AI・DD総合種は総合通信

    廃止
    AI第二種及びDD第二種
    ただし改正後も名称、工事範囲ともに現行のまま有効
    2005年までの旧資格も同様
    改正後の制度の試験を受験する際に科目免除が受けられる

    AI第二種及びDD第二種の試験は、改正省令施行後も3年間は行うことができる

    令和3年4月1に施行する

    こんな感じですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      yasuさん

      >AI第一種は第一級アナログ通信
      AI第三種は第二級アナログ通信
      DD第一種は第一級デジタル通信
      DD第三種は第二級デジタル通信
      AI・DD総合種は総合通信

      昔の名称に戻った感じがしますね。
      二種の存在って一体…。

      • yasu より:

        miwaさん

        こんばんは。

        そうですね。名称がアナログとかデジタルというのは、以前の名称を連想させますね。

        二種の存在意義はアナログ系なら、発足からしばらくの間は現在に比べたら相当需要があったと思いますよ。
        近年インターネットが急速に普及し、音声による通信の機会が少なくなったことで需要も少なくなったのかな?と思います。

        デジタル系は、最初から二種は需要が少なかったと思います。

        データ通信はパケット交換で行われることが主で、デジタル二種の範囲は回線交換(パケット交換はデジタル三種の範囲のみ)でしたからね。
        回線交換によるデータ通信は、2003年に終了しているとのことですよ。
        ちなみに、デジタル二種の前身である回線交換種も取得者がほとんどいなかったとか?

        DD二種は回線速度の高速化とともに需要が少なくなったのではないでしょうか?
        家庭用インターネットの1Gbpsというのはまだいいとしても、商用データ通信の100Mbpsというのが合わなくなったかな?と思います。

  22. yasu より:

    こんにちは。

    今日、22日(日)に行なわれた試験の問題と解答が発表されました。

    どちらも技術1科目の受験で、自己採点の結果です。
    AI2種 18/25
    DD1種 16/25
    どちらも合格見込みです。
    正式な結果発表は12月14日ですので、まだまだ油断できませんね。
    久々の工事担任者試験で1科目の受験なので、解答欄やマークを間違えているかもしれません。
    結果が出たら、また書き込みます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      yasuさん
      工事担任者AI2種とDD1種、どちらも合格見込みでよかったですね。
      そういえばこの試験は水曜日に解答が公表されるんでしたね。
      それぞれ1科目だけでしたら、確実に合格点が取れたのでは?
      それにしてもAI2種の受験者数、めっちゃ少ない!
      DD3種と同じ部屋って、原付免許の受験生の集団に小型特殊の受験生が混じってるような感じがしますね~~。
      (小特の受験生の体験談より)

      • yasu より:

        miwaさん

        ありがとうございます。
        おかげさまで工事担任者試験を卒業できそうです。
        2005年の改正は、資格がまったく違うものになりましたが、来春の改正は読み替えになりますので、受験することはないと思います。

        私が試験準備に使用したテキスト類です。

        AI2種
        AI1・2種精選問題
        電気通信国家試験センターが公表している過去問

        DD1種
        DD1種実戦問題(2020年度版)
        AI・DD総合種実戦問題(2020年度春版)

        >原付免許の受験生の集団に小型特殊の受験生が混じってるような感じがしますね~

        あ、これはあるあるですよね~
        私が最初に取った運転免許は、普通自動車(現在の8トン限定中型)ですが、今の私だったらこれ、やるでしょうね。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        yasuさん
        私も初めて取得した運転免許は普免でした。
        今思えば、親の反対を押し切ってでも、小特と原付の免許を取ればよかったな~w
        (原付取りたいって言ったら母親に反対されたので)

  23. yasu より:

    あ、そういえばAI2種の受験者は、たったの5名でした。
    多数の受験者がいるDD3種と同じ部屋でした。
    DD3種の受験者の中には、女子高生もいましたよ。

  24. yasu より:

    こんばんは。

    今日、データ通信協会から来年度の工事担任者試験が公示されました。

    試験の種別は今まで通り7種類ですが、時間割が変わりました。

    午前10時開始は1級アナログ通信、2級アナログ通信、総合通信、DD2種。
    午後2時開始は1級デジタル通信、2級デジタル通信、AI2種。
    (集合時間は開始時間の15分前)

    DD1種(1級デジタル通信)が別枠だったのが、他の種別と同時に行われるようになりました。

    受験者数減少というより激減に対応した処置、でしょうね。

    試験種別の記号を見ると、AI2種とDD2種以外全て変更になっています。
    この試験種別の記号は、資格者証の記号をそのまま当てると思います。したがって、来春の改正では読み替えになるので変更する必要性はないと思いますが・・・。

    無線従事者資格は一貫して同じですけれどもね。
    例えば第一級無線通信士と第一級総合無線通信士はA、第一級無線技術士と第一級陸上無線技術士はFというように。

    まぁ、総務省が変更したからそれに倣って変更した、ということだとは思いますけれども・・・。

    どうでもいい、といえばどうでもいいような話でした。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      >午前10時開始は1級アナログ通信、2級アナログ通信、総合通信、DD2種。
      午後2時開始は1級デジタル通信、2級デジタル通信、AI2種。

      以前は3つの時間帯に分かれていた(理論上は3種目併願ができた)ものが、午前と午後の2つになるんですね。
      2種だけ以前の名称が残っているのもなんだかシュールですね~。

      • yasu より:

        miwaさん

        こんばんは。

        14日(月)に試験結果発表がネット上であり、今日、結果通知のハガキが届きました。
        自己採点通り、どちらも合格していました。

        1995年に初めて受けたアナログ3種試験。
        それから早くも25年が経ちました。
        やっと工事担任者試験を卒業です。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        yasuさん
        工事担任者卒業おめでとうございます。
        25年がかり!
        ちなみに新制度に変わったらまた受験する…ってことはないですよね?

  25. yasu より:

    こんばんは。

    新制度に変わっても受験することはないと思います。

    先ずはAI2種とDD1種の資格者証を申請して、その後、アナログ・デジタル総合種とDD1種の組合せでAI・DD総合種を申請し、終わりにしたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      yasuさん
      ではこれでついに工事担任者は卒業…ですね。
      お疲れ様です。

      • yasu より:

        miwaさん

        こんばんは。
        25年といっても、休止期間のほうが圧倒的に長いです。

        25日に来年度第2回の試験が公示されました。2級アナログ通信と2級デジタル通信は、CBT方式になるようです。

  26. yasu より:

    miwaさん

    こんばんは。

    今日、AI2種とDD1種の資格者証が届きました。
    資格者証の交付申請書は、1資格につき1通にして、それぞれに返信用封筒を同封して送ったのですが、2枚の資格者証をいっしょにして送ってくれました。もう1通の返信用封筒も同封(返却)されていました。

    もう「1資格につき1通」なんていうのは昔の話しなのかもしれません。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      yasuさん
      1資格1通で送ったけど、同時に届いたんですね!
      2枚のカードを一緒に入れても郵便料金は同じだったのでしょうかね。
      そうでなければyasuさんが不足している料金を払うことになっちゃうので(苦笑)

      • yasu より:

        miwaさん

        大丈夫です
        郵便料金は同じでした

        その返信用封筒、切手はまだ使えますので、今度はAI・DD総合種の資格者証交付申請書に同封して、先月下旬に送りました

  27. yasu より:

    こんばんは。

    今日、AI・DD総合種の資格者証が届きました。
    これで工事担任者試験は卒業です。

    それにしてもなんか不思議なのは、AI・DD総合種はアナログ・デジタル総合種と同じようで違う、ということ。
    工事の範囲は両方ともまったく同じ。
    しかし、他の種類の工事担任者試験を受けるときにまったく別物になります。
    AI・DD総合種ではまったく科目免除を受ける必要なし。
    工事担任者資格の最上位です。
    でもアナログ・デジタル総合種はたとえAI3種やDD3種を受けるときでも技術は免除になりません。

  28. yasu より:

    miwaさん

    こんばんは。
    ありがとうございます。
    工事担任者試験は何とか卒業です。

    先月26日に、総務省から電気通信主任技術者規則と工事担任者規則の改正案が発表されました。
    内容は、現在、筆記で行われている試験をCBT方式で行うことができるようにするもの。
    (法令の改正案では、「筆記による方法または電子計算機その他の機器を使用する方法」となっています。)

    2021年度の第2回試験から2級アナログ通信と2級デジタル通信の試験がCBT方式になる予定であることはすでにデータ通信協会から発表されています。
    なぜか法令の改正案が後追いですよ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      yasuさん
      2級はCBTで受けられるようになるのですか。それは便利になりますよね。
      工事担任者は割と同じような問題が繰り返し出題されますから、CBT化してもよさそうな感じはします。
      ただ、科目合格制度とどう両立させるかが難しいかもしれないですね。

タイトルとURLをコピーしました