今日、やっと第二種電気工事士の免状が到着しました!ジャジャジャジャ~~ン!!(筆記受験日:10/3、技能受験日:12/5、結果通知:1/16)
東京都の免状は手帳タイプです。
先月もらった高圧ガスの免状と同じような体裁ですが、写真のサイズが若干違っています。
二種電気工事士は、危険物乙4と同じくらい、技術系資格の登竜門的な資格なので、消防設備士試験の受験を有利にしたい資格マニアさんにも、そうでない一般人にとってもおすすめできる資格の一つと言えるでしょう。
二種電気工事士資格を条件とした求人も多いので、特に、男性には是非オススメしたい資格です。
巷では、第二種電気工事士・二級ボイラー技士・危険物取扱者乙種4類・第三種冷凍機械責任者の4つをビル管基礎資格4点セットと言うそうで、職業訓練校のビル管理科でも、この4つの資格取得を目標にしているところが多いようです。
あ、miwaはビルメンの仕事に就きたくて二電工を取ったわけじゃありませんよ。
元々の動機は消防設備士乙種7類の実技免除と、甲種4類への足掛かり(4類はフライングでとっちゃいましたけどw)のためですので…。
一種の受験はどうしようかなー。
受験資格要件の問題はないものの、実務経験が5年以上ないと免状の申請はできないので、別に一種試験は受けなくてもいいかなという気がしないでもないです。認定電気工事従事者を講習なし・申請のみで取れるのは魅力的だが。
でも二種の技能も、最初は「えーっ!こんなの40分以内でなんてできないよ!!」と思っていたのに、13課題をきちんと練習したら、どれも25~30分以内で余裕を持って作れるようになったので、一種の技能試験もきちんと対策をすれば合格レベルに到達できるようになれるのかも…と思うと、ちょっと迷います。
せっかく工具もあるし、できるだけ活用したい(二種電工だけで終わらせるのは勿体ない)というかね。
実際のところ、一種の筆記・技能試験の難易度ってどんな感じなのか、ちょっと気になります。
二種とそれほどレベルが変わらないんだったら、一種も受けてみようかなーっていう気持ちも少しあります。
まぁ一種試験の出願は6月なので、それまでもうちょっと考えてみます。
コメント
これが免状ですか~オレの従兄弟が一種電気工事士持ってるって言ってました(^-^)1回目はは落ちたらしいですよヾ(。・ェ・)でもmiwaさんは大丈夫でしょう(*゚▽゚)ノ
>ピタヤさん
従兄弟さんは一電工持ちですか!
もし受けるとしたら、一発で合格できるよう、頑張ってみます。
1種はまあまあ難しいです。2種の比じゃありません。私が受けた時は、初見問題が多く出て自己採点で落ちちゃいました(でも合格してた)。あと、計算問題が少々難しいです。三相交流が関わってくるので・・・。
でも、miwaさんなら過去問をやるだけで受かりそうな気がします。
実技は、2種と同じく、やればやるほど時間が短縮でき、本番を迎えられると思います。
ここでメインとなるのがKIP電線と呼ばれる太い電線ですね。こいつは確か、全問題で登場したはずです(今はどうだか知らないですが)。電工ナイフで被覆を剥ぐ場合、しっかり研がれていないと酷く苦戦しますので、刃の手入れはしっかりとしておくと良いです。
また、2種で経験しているので分かっているとは思いますが、本番、しっかりと図面を確認してくださいね。私が受けた時は、公表問題での配線と本番の配線で、3心の内、赤と白が逆になっており、帰りがけに「逆にしちゃったー」と言う声も聞こえてきました。
あと、合格すると免状は貰えないにしろ、合格証は貰えます。
長々と説明しちゃいましたが、1種を受けるのであれば是非、ご参考までに。
>匿名さん
情報ありがとうございます。
一種は計算問題が難しいというか、筆記も技能も、高圧部分の攻略がカギになりそうですね。
難しいのかもしれないけど、一陸特よりは簡単だという話も聞いたので、あのくらい勉強すればイケるのかなーと想像しております(甘いかな)
1種の技能試験は、公表問題に電線の種類が書いてない(2種はVVF1.6以外の線が全部書いてある)ので、ちゃんと読まないと詰みますよねきっと。
miwaさん、晴れて第二種電気工事士ですね!おめでとうございます!
これで一般用電気工作物の電気工事が合法的にできますよ!w
私は1ヶ月近く前に、miwaさんより一足先に二種電工の免状を取得しましたが、その免状のおかげもあって、ビル管理の同業他社への転職が決まりました。
資格面では、二種電工の免状取得によって、いわゆる「ビル管基礎資格4点セット」が勢揃いしたのと、昨年の年末前に届いたビル管免状(建築物環境衛生管理技術者免状)が、先方にとって大きな決め手になったようです。(もちろん、評価は所持資格だけではありません。)
その中でも、二種電工とビル管の二つの免状を持っていると、ビルメンや設備管理系の転職には効果絶大ですね。登録した転職サイトのオファーが、たった1週間でなんと40件以上も来ました!今までコツコツと頑張ってきた甲斐がありました。
現職も同じビル管理ですが、資格取得にかかる受験料も教材費も全て自腹で、取得後も資格手当等の見返りや、資格取得の奨励制度等は一切ない会社なので、どこかのタイミングで見切りをつけようと考えていました。日常生活にも経済的な支障が出始めていましたしね。
採用内定となった別のビル管理会社では、基本給とは別に資格手当(二種電工では2000円、その他資格の合計で15000円)が付きますし、受験料も会社負担になります。経済的に大変助かりますし、何よりモチベーションが全然違いますね!
内定先の奨励制度を利用して、近い将来の電験三種へのステップとして、年内に一種電工にも挑戦を考えています。講習無しで認定電気従事者を申請できるのが魅力ですね。
(それまでは私も二種電工で満足していて、普通に講習を受けての認定取得を考えていました。)
これまでに資格取得のために出て行ったお金を取り戻せるだけの給料アップが、今回の転職によって十分叶うのが大変嬉しいです。その意味でも、第二種電気工事士は大変意義の大きい資格ですね。
>甲種危険人物さん
転職が決まってよかったですね。おめでとうございます。
それにしても、資格手当15,000円と受験料会社負担は大きいですよ!
決め手になったのは勿論実務経験もあるのでしょうが、ビル管と二電工が大きかったのですね。
これは、危険物やボイラーは試験回数が多いので、「取ろうと思ったら2~3ヶ月あれば取れる」けど、電工は年に1回しか受けられない&受験申請から免状を手に入れるまでに7~8ヶ月かかる、ビル管は実務経験がないと試験が受けられないから、なのかなと思います(多分)
こうなったら一電工と電験3種もとってしまって、資格手当を増やせるよう頑張ってください!
手帳タイプの免許カッコいいな~。
うちのはラミネート型なので交換してほしいです。
一種欲しいんですけど10月の筆記試験は多忙で受けに行けれないです(泣
>寅さん
中は紙製ですが、手帳のところがちょっと格調だかくていい感じ。
電気工事士の免状は、試験地ではなく、住民票のある都道府県でしか申請ができないので、体裁に都道府県格差があるのはちょっとイヤですよね。
おめでとうございます。
私は認定をめざします。
二種のみですとキュービクルから引いている高圧物件の低圧部分の工事はできないと
聞いています。
低圧ONLYのビルは2,3階建てのビル位で家庭用と同じくらいしか
アンペアを契約していない所ばかりです。
>受験生Aさん
一種を取らずに、二種+認定でも全然問題ないと思いますよ。
実際に現場で電工に従事している人は、そういう方も多いと聞きますし。
>一種の筆記・技能試験の難易度ってどんな感じなのか、
>ちょっと気になります。
そうですか。
貴殿が私の体験を御参考にされるとは思えませんが、
他の方にとっても情報が豊富な二種と比べて、
一種は「謎の領域」っぽいので書かせて頂きます。
■一種筆記と二種筆記の難易度の差
二電工と出題形式が同じなので、
他の資格試験を受けたことのある人
(つまり資格マニア)なら、大差ないと感じる筈です。
但し、以下の点が二種と違います。
・過去問の再出題率が悪くなる。直近5年だと危ない。
(私が受けた時に出題されたモーターの正転逆転回路は、
過去8年前に出た問題だったらしい。
もし手をつけてなければ5問全滅だった。)
・二種と被る問題は電気工事士法と設置工事の基準値くらい。
殆どの出題は一種独自の新たな学習内容になる。
(それで同じ工事ができることが、未だに自分は疑問。)
・計算問題を捨てるとかなり危ない。半分以上できることが目標。
(文系の人が引っかかるとすればここでしょう。
リアクタンスの概念理解が難しいですが、解かってしまえば得点源です。)
それと二種は試験用紙がカラー印刷なのに一種は白黒。
なんで受験料高い方が白黒なんだよ。
■一種技能と二種技能の難易度の差
人によって大きく二手に分かれます。
簡単に言えば、器用な人は二種の方が難しく、
不器用ならば一種の方がかなり難しくなる、です。
>二種の技能は、どれも25~30分以内で余裕を持って作れるようになった。
そういう人は二種より簡単に感じると思います。
一つだけ悩むとすれば、管理人殿が言っていた
「三大原則」だけでは複線図が書けない問題が登場しますが、
その様な問題には単線図の他に回路図が示されますので、
これを複線図に落とし込める能力を付け加えれば良いだけです。
私には技能は二種よりはるかに一種の方が難しかったです。
二種は基本動作を愚直にやれば何とか時間内に完成できたけど、
一種は自分で色々工夫しないと、どうしても時間内には
完成できない課題がいくつかありましたので。
また、一種は結線でミスした時のリカバリーは、
結線箇所が二種より多く密集しているので時間がかかりますので、
作れるだけでなく、リカバれる訓練も必要でした。
■一種の受験はどうしようかなー。
>実務経験が5年以上ないと免状の申請はできない
>認定電気工事従事者を講習なし・申請のみで取れるのは魅力的。
「資格マニア」である以上、そんな事はどうでも良く、
「合格証書が努力するに値するほど立派かどうか。」が重要です。
そこから考えると、B5でチャチかったので、
やめておいた方が良いのではないかと思いますね。
>資格チャレンジ初心者さん
一種情報ありがとうございます。
一種は一種で独自の勉強が必要なのですね。
過去問は5年だと危ない(ふむふむ)。
ただ、二電工の場合は、4~5年前に年2回実施になったので、5年分でも10回の過去問が蓄積されているわけですが、一電工は年1回実施なので、5年分だと5回、それではちょっと足りない感じがしますね。
となると、10年分10回分をやっておけば、大体カバーできる…のか?
再現率が悪いとなると、確かに計算問題も得点源にできないと厳しそうですね。
>単線図の他に回路図が示されますので、これを複線図に落とし込める能力を付け加えれば良い
なるほどなるほど。二種でも、端子台を使用する課題では、回路図が示されていましたが、大して意味はなかったと思います(テキストの複線図を覚えてしまえば大体対応できる)。
一種ではここからきちんと複線図に落とし込む練習も必要なのでしょうね。
個人的に少しひっかかるのは、一種の公表問題では、線の種類が書いてないというところかな。
当日の施工条件をキチント読まないと、使用するケーブル・電線を間違えてしまいそう。いきなりねじなし電線管が登場するとか。
合格証書はちょっとショボめなのか(笑)
資格マニアとしては、「芋づる式に他の資格がオマケで取れる(一電工の場合は認定電気工事従事者)」というところも捨てがたいので、迷うんですよね~。
>10年分10回分をやっておけば、大体カバーできる…のか?
そこまでやれば十分過ぎます。
しかし問題は10年分が手に入らないことです。ですから、
>初見問題が多く出て
↑この方なんかは多分遠い過去問を初見と思っているのです。
私は直近5年+それに登場しなかった問題だけ
問題集から抜粋してやりました。
実質7年分くらいで8割でした。
大体そんなもんです。
み、みわ先輩、おめでとうです。
免状っていう表現が男らしくてカッコイイです。
今日たまたま電験三種のテキストを読みました。とても異次元の世界でした。みわ先輩は今この世界で戦っているかと胸が熱くなりました。
先日ビジネスキャリア検定を受けました。みわ先輩の電気工事士の合格とかの記事を読んでいてるとなんだか地味です。公的資格の割に知名度なんかもないですし。
答え合わせもしました。営業が78%で生産管理プランニング(生産システム・生産計画)(加工型・組合型)は82%でした。どちらも合格見込みとなれました。ビジネスキャリア検定はすべてで39の試験があるのですが、12個目を取れそうです。ただ、自分の好きな科目から受けているので、だんだん厳しくなってきてます。おそらく最大の難関は労務管理です。これは3級でさえ厳しいと思います。
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/h27a012a01a.pdf
こんな感じの試験ですが、Certified social insurance labor consultantである労士みわ先輩だと軽く偏差値70超えで優秀賞をとってしまいそうですが、私には労務が苦手です。社労士のブラッシュアップに受けたりする人はあまりいませんよね。
あとは、総務やロジスティクス系が残ってます。こちらのがまだやりやすいです。
ちなみに次回から1級が復活します。
http://www.javada.or.jp/jigyou/gino/business/web.pdf
1級は人材・労務と営業・マーケティングと生産の3つです。1級レベルだと社労士の方のブラッシュアップに役立ちますかね。私はうけるならマーケティングか生産ですが、まずが2級から固めていこうと思います。過去問がないのはキツイです。ただテキストは販売するような気がします。
それではお休みです。
>わたるさん
男らしい免状www
電験3種は私にとっても異次元の世界の話ですよ…。
二電工と比べるのも失礼すぎる(笑)
ゆくゆくは…参戦できたらカッコイイかな。
ビジキャリの営業・生産管理お疲れ様です。
どちらも合格見込みでよかったですね。
ビジキャリは公的資格だけど、なんか存在が中途半端というか、微妙。
金融業とその周辺の人しか受けていない割には受験者数が多い銀行業務検定を見習えといいたくなります(苦笑)
(銀検がうまくいっているのは、試験対策テキストと問題集がキッチリと出版されていて、8割前後は過去問から、残り2割は最新のトピックス(過去問にはないけどテキストには載ってる)から出るというバランスが取れているところだと思うんですよね。勿論会社として受験を推奨しているのもあるのでしょうが)
そういえば、最近は年金や労働系に関する試験を全然受けてないので、ブラッシュアップには役に立ちそうです。
だけど…ここの試験団体には、「過去問題集出してください」って言いたいですねw それが出るまでは私は参戦しないです。
おはようございます。
遅くなりましたが、合格おめでとうございます。
私は手帳タイプの免状は、
未だかつてもらったことがないと思います。
>二種電気工事士は、危険物乙4と同じくらい、
技術系資格の登竜門的な資格
もしそうであるならば、
私は危険物乙種第4類の方を優先する確率が高いです。
私は、男性でありながら、物理の苦手意識が強いのですが、
化学の分野が入っていると、多少救われた気になりますので………。
>MTさん
今は手帳タイプの免状が少なくなっていますから、ある意味これは貴重かもしれないです。都道府県によって体裁が違うみたいですが。
タイミングによっては、二電工の方を先に済ませたほうがいいかもしれないけど、試験の難易度という観点では、先に危険物乙4からやる、というのは悪くないでしょう。
危険物乙4をクリアできるなら、二電工の筆記試験はクリアできますしね(乙4と同じくらい勉強すれば間違いなく受かるから)。
おめでとうございます
1種と2種の差は殆ど無かったと思うのですが。
因みに1種は一発、2種は技能試験で一度落ちちゃいましたが。
1種は合格書のみで認定電気工事従事者を申請のみで頂きました。
>junさん
ありがとうございます。
一種は一発合格で、二種は技能に一度落ちる、ということもあるんですね。
1種と2種の差をどのようにとらえるかは、結構個人差も大きいのかしら…。
はじめまして。
合格おめでとうございます。
miwaさんの記事を見て刺激され、下期の二種電気工事士試験に臨みたいと思っています。
上期も時期的には間に合うのですが、陸海空の特殊無線3種を受ける(6月期)関係で、少し厳しい気がしたので、それらの試験が終わってからでもできそうな下期をで計画しています。
DIYでお部屋の模様替えはするのですが、コンセントの増設をしたいと思ったら電気工事士の範囲になるので、取得して少しでも不便を解消できたら、と思っています。
>88 73さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
6月に特殊無線陸海空を3種類受けるんですね。
ちなみに陸と海はどの種類を受けられるのですか?
個人的には、特殊無線技士は10月下旬に受験して、電工は上期に受けるのもアリかな、と思うのですが…上期・下期どちらで受験するにしても、1発で合格できるよう頑張ってください。
お返事ありがとうございます。
ちなみに陸上も海上も1級を受けるつもりなのですが、よくよく考えたら電気工事士は年1回しか受験できるチャンスがないんですよね・・・。
なので、予定を変更して6月は電気工事士に専念して、技能が終わってから特殊無線を受けてもいいのかな・・・と思っています。
(無線の試験は特に受験制限がないので、後回しでもいいんですよね。)
なので、上期でやってみようと思い、急遽、電気工事士の過去問集と技能試験テキストを購入してしまいました。
電気の基礎理論の部分は無線の基礎理論と被る所が多いので、どちらかと言うと配線器具名称を覚えたり、複線図の書き方を覚えたりと、無線の試験には関係なかった分野の習得に苦労しそうです。
>88 73さん
二電工で電気理論の計算問題の練習をちゃんとやっておくと、一陸特の電気理論2問を捨て問にせず、ちゃんと得点源にできるようになると思います。
私は一陸特の時は捨てちゃったので…。
コメントする場所を間違えました。電気工事士は10月を予定しています。miwaさんの実技講座は必ず参考いたします。とても助かります。4月は基本情報、5月に工事担任者を予定していますので、第2種電気工事士は下期にまわします。漢検準1もしばらく延期です。miwaさんのIPAが応用か情セキュか注目です。新しもの好きと予想し情セキュかな?
>けいずぃあんさん
電工は下期に受けるんですね。4月、5月、なかなかのボリュームじゃないですか。
大変だと思いますが頑張ってください。
IPAは…まぁどっちかを受けます。
日記でちゃんと書きますのでそれまではナイショです。
こんにちは!
ボクの手元にも、ようやく第二種電気工事士免状が届きました♪
申請をしてから約1ヶ月。
待ちに待った・・・っという感じです(笑)
それにしても、我が県でもmiwaさんと同じく手帳タイプであったのですが
色が赤色でした。
都道府県によって、そのあたりが若干違うのかな?とも思ったり。
とりあえずこれで、ねんがんの電気工事士になれたわけですので
お家のコンセントやらなどを交換してみたいと思います。
>りゅうさん
免状、やっと届きましたね
>同じく手帳タイプであったのですが色が赤色でした。
まさかの赤色の手帳!
電工の免状は、都道府県によって体裁が結構違うみたいですよ。
ラミネートカードのところもあれば、知事の名前入りの免状というところもあるとか。
初めまして!皆さんと違った意見も面白いのかなーって思ってコメントしてみます。
実はといいますか、筆記は、暗記だけを完璧に覚えるぞーって覚悟があれば、実は受かっちゃいます。何故かというと計算問題は3割位しかないからです。
僕も1種持ちですが、5年間分の過去問を30回くらいやったら受かりましたしね。
まぁ、30回もやってくると計算のやり方も暗記しちゃうので・・・というやり方でしたただ実技は・・・不器用だったんで1回落ちたんですよ・・・
んで、二度目は無いって思って、ケーブルを材料屋さんでひと巻き買ったりしてやりまくって覚えました。あ・・・あと実技ではケーブルストリッパーがあれば鬼に金棒です。
お耳汚しの文章ですみません。でも是非是非頑張って取得して頂きたいです!
>くーれんさん
初めまして、コメントありがとうございます。
私の勉強法と違う意見でも大歓迎ですよ!
おっしゃるとおり、知識モノを完璧に覚えるという戦略もありだと思います。
短期集中で本番まで時間がない!という人は、計算を捨てて知識問題に絞って勉強するのはいいかもしれません。
ただ、自分としては、消防設備士や無線などの資格取得を考えているのなら、最低でも二電工レベルの計算問題くらいは解けるようにしたほうがいい(解けないとその先が辛い)、という意味をこめて、勉強法(筆記)の記事を書きました。
電気工事士 技能合格しました。道具の使い方すらわからない超ど素人でしたが、何とか無事合格できました。
電工合格おめでとうございます!
免状が届くと、消防設備士甲種の受験資格ゲットですね。
免状届きました!
申請から8日くらい、申請時は3週間くらいかかると言われていたので、なんだか予想外
>nutsさん
埼玉はやいですねー!随時発行しているのかな。
東京は〆切日とのタイミングによってかなり待たされるからなぁ。
あ、埼玉県、緑色の手帳タイプでした。
カードホルダーに入れられないサイズで微妙w
緑の手帳!
miwa様 いつも、貴重な情報を有難うございます。1/12(金)第二種電気工事士の技能試験合否発表で合格しておりました。お蔭様で一発合格ですw。。。筆記から技能までのポイントをご教示頂いておりましたので、勉強中の過程において、なるほど・なるほど、miwa様の言われる通りであると、納得しながら、合格に辿り着けました。昨年は、大型資格(ビル管)を落としてしまいましたが、二電工だけでも拾えて、本当によかったですw。。。殆どが、miwa様のおかげですが、今日は少しだけ、自分へのご褒美、協力してくれたカミさんと祝杯ですw。。。
本当に、有難うございました。お礼まで。
ゴールドファイラーさん
二種電気工事士合格おめでとうございます!
筆記から技能までが結構長いので、一発で合格できてよかったですね。
技能ってどうなのかなと不安になる人も多いけど、やってみれば意外とできるのもまた二電工だと思います。
ビルメンはまた今年でリベンジですね!