平成27年度 ①No.1~3/②No.4~7/③No.8~10/④No.11~13
※「ぜんぶ絵で見て覚える 第2種電気工事士 技能試験すい~っと合格(2015年版)」の施工条件で作成しています。
○各年度の候補問題(pdfファイル)
平成29年度候補問題
平成28年度候補問題
平成27年度候補問題
平成26年度候補問題
平成25年度候補問題
平成24年度候補問題
平成23年度候補問題
No.8 リモコンリレースイッチ
難易度★★★☆☆
器具 ★★★☆☆
結線 ★★★☆☆(5箇所)
ケーブルの外装剥ぎ ★★★★☆
複線図の書きづらさ ★★★★☆
(平成24年度No.8(上期日曜日出題)、28年度上期出題 )
・端子台(6極)の接続と、VVRケーブルの外装剥ぎに手間がかかる。
・そして施工省略のVVF1.6×2ケーブルの確保を忘れかけてすげー焦ったwww
(施工省略器具用のケーブルはあらかじめ確保しておくか、要所要所で単線図をチェックする癖をつけること!)
・あと、複線図が何回やっても今ひとつ上手くかけなかった。
アウトレットボックスにゴムブッシングをとりつけるとき、特にこの課題では、複線図を見てはいけませんね。
単線図を見ながらやらないと、かなりの確率で間違える!
大きい穴(サイズ25のゴムブッシング)のところにリモコンリレースイッチからのケーブルが来るようにしましょう(そうじゃないとすごい差込みづらくなります)。
・また、平成27年度は、端子台とつなぐ電線が、VVF1.6×2Cが3本なのか2本なのかが公表されておらず、2パターンの出題に備えて練習。
(※平成28年度も同様)
※平成28年度候補問題…器具の配置に変更あり(使用する器具・線の変更はなし)。
※平成29年度:28年度問題と同じ(変更点なし)
No.8-2 リモコンリレースイッチ(VVF1.6-2c×2バージョン)
パターン2の方(結線を外して、VVFケーブルを補充して途中から作成)↓
個人的には、後の結線作業の手間を考えると、VVF1.6ケーブルを2本パターンの方がやりやすいかな。
このパターンだったら、4本結線が1か所だけで済むのでね。
でもこの問題が出題されたとしたら、どちらのパターンなのか、単線図ないし施工条件をキッチリ読んでから作業しないととダメですね。
頭から3本パターンだと思い込んでいると、実は2本パターンだった!と作業途中で気づいた時には絶対に詰んじゃいますよコレ!
No.9 接地極接地端子付コンセント
難易度 ★☆☆☆☆
器具 ★★☆☆☆
結線 ★★★☆☆(6箇所)
(過去の出題なし)
・器具付・結線ともさほど難しい点はない。
唯一面倒臭いのは、ジョイントBがリングスリーブ結線となった時くらい?白線4本を中スリーブで結線するのが疲れます…。
あと非接地側の黒線も、VVF2.0を2本とVVF1.6で3本なので、ここも中スリーブで結線。
丸型シーリングの接続方法は角型シーリングと同じ。
あとはEETコンセントに接地線(緑のIV線)を接続する箇所を間違えなければOK
※この課題の「接地極接地端子付コンセント」から電線を外す時は、マイナスドライバーで無理矢理やろうとすると器具を壊してしまうので、プレート外しキーを使って外します。
※平成28年度候補問題…変更点はなし。
※平成29年:28年度問題と同じ(変更点なし)
コンセントの器具破損は以前までは軽微欠陥扱いでしたが、今後は「欠陥」扱いとなるため、プレート外しキーを用意したほうが無難でしょう。
No.10 パイロットランプ(同時点滅)
※写真ではナナメに映っていますが、正しくは↓十字型の配置です。
難易度 ★★☆☆☆
器具 ★★★★☆
結線 ★☆☆☆☆(3箇所)
複線図が混乱しやすい ★★★☆☆
(平成23年度No.3(上期土曜日出題)、28年度下期出題 )
・トータルで見れば、作業量は比較的少なめの課題。
・ただ、最初は、パイロットランプ(同時点滅)・スイッチ・コンセントをどうつないだらいいのか、理解するのに時間がかかりました。
なまじ正解パターンがいくつもあると、かえって頭が混乱するというか…。二種の段階だったら、理解できない時は、テキストの複線図をそのまま丸暗記しちゃうのが一番いいかもしれないけど。
結果的には、負荷に対して並列になっていればいい、スイッチをつけるとパイロットランプが同時に点滅する、ってことなのですが。
とどのつまりは、パイロットランプからの線が負荷(ランプ・シーリング)に対して並列になってればいいというか。
・パイロットランプ(同時点滅=負荷に対して並列につなぐ)のつなぎ方を理解すること、各器具(配線用遮断器・コンセント・シーリング・レセップ)の極性に注意しながら接続すること。
・課題を作り終えた直後にこの写真を撮ったのだが、その直後に、コンセントの上下を間違えていることに気づいたので、リカバリーしました。
コンセントの上下を間違えていることだけでは落ちない(結局は接地側に白い線が刺さっていればいいんで)けど、時間に余裕があったので。
※平成28年度候補問題…器具の配置に変更有り(使用する器具・線の変更はなし)
※平成29年:28年度問題と同じ(変更点なし)
コメント
miwaさん、こちらにもおジャマします。
27年の下期では№8が出ると予想されていましたね。個人的にはその予想が外れて良かったです。w
それを出題のリーク情報と鵜呑みして№8だけしか練習しなかったために、実際には№11のねじなし電線管の課題が出題されて手も足も出ず、№8の出題を予想した某ブログへ「二度と予想するな!」と苦情が殺到した程だったらしいです。w
№8の課題は、難しくはないのですが、地味に手間のかかる作業のてんこ盛りでしたね。w何度も練習しても、いつも完成まで35分前後はかかりました。一度たりとも、完成まで30分を切ったことはありませんでした。
1回の練習でVVF1.6-2Cのケーブルを2mも使ったし、とにかく面倒臭いことだらけで、大方の予想通りに出たら嫌だなぁ~と、№8を練習する度に思っていました。
しかも、このリモコンリレーの課題は非常に独特で、他の課題にはほとんど応用が利かないんですよね。3心線を一切使わない唯一の課題(№11でもIV線3本使用)で、全く面白みのない候補問題の印象でした。
№9と№10は、№1の次に最近の出題から遠ざかっているので、今年あたりはそろそろ出るかも?とマークしておいても良いかもしれませんね。
>甲種危険人物さん
>№8の出題を予想した某ブログへ「二度と予想するな!」と苦情が殺到した程だったらしいです
う~~~~ん。
私もその苦情を見ましたが、苦情を入れた人は不合格だったんですかね…。
某ブログに関しては、昨年は3つとも的中&前期に2つとも的中させていたのが、予想=リークと勘違いされてしまったのかもしれませんね。
とはいっても、一般人による一予想にすぎないのに、たまたま予想を外しただけで苦情をいれられた某ブログが大変気の毒ですし、予想を鵜呑みにしてno.8しか練習していない人もなかなか大胆だなぁと思います(苦笑)
ちなみにno.8は、技能対策講習では複線図作成のみでカットされましたw
(3本パターン・2本パターンともに作成しましたけど)
でも仮に、今年の後半にno.8のversion2の方が出ていたとしたら、別の意味で合格率がかなり低くなりそうな気もします。
施工条件をちゃんと読まずに、従来の3本パターンで作成→よくよく読み返したら2本パターンだった!で詰んでしまうというか。