7月11日に受験したTOEICのスコアを、今日のお昼休みにTOEIC SQUAREで確認してみました。
(試験から17日後の正午に確認できます)
約9か月ぶりのスコアは…780点!!!
前回(2020年9月)・前々回(2019年9月)が725点で、停滞期だったのだけど、ようやくスコアが動きました。
4月~7月までの勉強の成果が現れて一安心、といったところです。
リスニングは375→385と、前回(2020年9月)とあまり変わっていませんが、これは天井が高くてだだっ広いホールでリスニングを解くのに慣れていなかったことも、多少影響したかもしれないです。
(実際、最近試しに自宅で公式問題集の音声をipodのスピーカーで解いてみたら、イヤホンよりも音声が聞き取りづらく、ほかの回よりも正答率が下がってしまいました。)
一方、リーディングのスコアが350→395に上がったのは、曲りなりにも最後の問題(Q196-200)まで到達できたことが大きかったと思います。
※到達できたことはできたが、本文をキッチリ読めたわけではないため、part7最後のトリプルパッセージ問題は5問中2問くらいしか取れてないと思うけど…。
次の8月22日のテストまでは約3週間。
800点超えまであと少しなのか、それとももう一段階深い勉強が必要なのかはわかりません。
だけど、次のテストでは800点を超えられるように、3週間でやれることはやりたいと思います。
検定料が値上げされる前に目標スコアをクリアしたい、というのが今の私のモチベーションですw
コメント
お疲れ様です。さすが!!!点数かなり伸びてますね。
以前は500台だった記事も読みましたが伸びがすごいです。
私も9月にまた受けるのですが、どう勉強したら伸びるのか、、。
みわさんは、toeic に向けて何時間くらい1日勉強されてますか?
どんな勉強をされているのか、、知りたいです。
次は700超えたいです。
ひーさん
1日の勉強時間はだいたい1時間~2時間程度でしょうか。
休日はもうちょっと長くやってます。
ちなみに、特急シリーズを各パートごと1冊ずつ(パート7だけはダブルパッセージ・トリプルパッセージもやってます)解けるようになると、公式問題集の問題もおおむね8割前後解けるようになります。
700点台前半から780点に伸びたのは、このあたりが大きいかなと思います。
点数更新おめでとうございます!!
語学アレルギーのため一度も受験したことありません(笑)
そろそろ向かい合わないといけないかなと思っています。
小泉洋さん
個人的には、知名度のあるTOEICや英検は努力のコスパがいいと思っています。
英語ができて損することはないですしね。興味が湧いたらやってみれば良いと思います。
おはようございます。
最近は、ハローワークでもTOEICを推奨しているらしいです。
ただ、ハローワークの方でも、TOEICが抽選になっていることは
知らないようでした。
1時間から2時間の勉強でここまで点数が伸びるというのは
ある意味凄いことですよ。
ところで、昨日、「北農健保会館」にて『観光検定』を受験してきました。
著作権の関係で詳細は言えませんが、略語も含めた『観光英語』を
聞かれただけでパッと言えるくらいにしないと、いい点数は取れないように
感じました。
また、問題数があまりにも多いので、如何にして焦りを少なくするか、
というのも勝負の分かれ目だという気がします。
追伸、今年の『総合旅行業務取扱管理者試験』は10月第4日曜日です。
勉強の進捗状況によっては、半ば強引に
10月第2日曜日に実施される『実用英語技能検定2級試験』を
入れるかもしれません。
MTさん
観光検定おつかれさまです。
観光検定の問題はよくわかりませんが、総合旅行の観光資源の問題も、試験時間の短さを考慮すると、知識問題では、覚えていることをパッと思い出してサっと回答できるレベルにまで落とし込めないとダメなので、そこは総合旅行と似ていると思いました。
それにしても、今年の総合旅行の試験日は10月第4日曜日なんですね!
毎年、体育の日(スポーツの日)が10月第2月曜日で、その前日の日曜日が試験、というイメージがあるのですが、今年は10月11日(月)が平日になるからですかね??
ただ、10月第4週ならば、国内旅行と併願する人にとっては併願しやすくなる気はします。
(だとしても、英語が得意な人以外は、国内旅行に合格した翌年に総合旅行を受けた方が良いと思うが…)
全日本情報学習振興協会のホームページに『観光検定』の
項目がありますので、ご覧になっていただけると有難いです。
(『試験内容』の箇所に問題数も掲載しています)
スコアによって、認定される級が決まるという点だけを取り上げると、
TOEICと類似している部分もありますね。
私が現在、一番苦手としているタイプの試験ですが、
『総合旅行業務取扱管理者試験』の合否に関わらず、
最低でも2級に認定されるまでは受け続けるつもりです。
>MTさん
制限時間は120分・問題数が合計200問って確かにTOEICと似てますねw
TOEICは990点満点で必ずしも素点=得点ではないですけど…。
個人的には、国内・総合と被るところも多いけど、こちらの検定はインバウントやマーケティングなど、ビジネス色が強い印象をうけました。