2022年12月短文日記

20221231 静かな年越し

年越しそばを食べながら、笑って年越し!世代対決を見てるmiwa夫婦です。

そういえば今日の昼は、「とんでん」で海鮮丼(オホーツク丼)と茶碗蒸しを食べました。

「とんでん」は北海道の和食レストランチェーンなんですけど、関東にも進出していたんですね(昨日のアメトーク!で、塙さんが「とんでん」と言ってるのを聞いて、旦那はとんでんに行ったことがないから行ってみたい!と言ったため行くことになった。)旦那は初めてかもしれないが、私も10数年ぶりくらいかもしれない。

20221230 2023年の手帳

明後日から新年ですけど、ようやく2023年の手帳を買いました。

今年1年、無印良品のマンスリーウィークリーノートを使ってみて、1年を通して手帳を使い切れたので、同じタイプのを買いました。税込890円なんだけど、時期的に2割引で買えたのはラッキーであった。

20221229 仕事納め後の浅草

浅草の寳研堂へ、日刻展の作品を納品しに行ったついでに、雷門の前を通りました。観光客で混雑してました!!外国人も、新型コロナ流行以前ほどではないけど、結構多かったな〜。

20221227 書写技能検定の表彰式

書写技能検定協会から、改めて表彰式の案内と出欠確認が届きました。今年度(来年3月)は、今のところ、表彰式は実施予定のようです。(※コロナウイルス感染症の感染防止のため、マスクをご着用の上、午後1時までに受付を済まされますようお願いします、と書いてあるので)

20221225 予約必須

クリスマスに某ケンタッキーのフライドチキンを買う時は予約必須です。だから「予約しなくていいの?」って言ったのに(私は「クリスマスにケンタのチキンが食べたいなら予約した方がいいよ。クリスマス当日は予約してる人以外買えないはず」って2回くらい言ったのに、「多分大丈夫でしょ」ってスルーされた)。旦那よ、日曜夜のクリスマスなめんな。

20221224 人肌くらいの温度のお味噌汁

職場でのお昼ごはんの話。

マグカップに味噌汁の味噌と具(トップバリュのしじみ汁)を入れた後、どういうわけだか蛇口から水を注いでしまったッ!

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!!

マグカップ半分くらいに水を入れたところでハッ!と気がついた私は、慌ててポットから熱湯を注いだものの時すでに遅し。

人肌くらいの温度のお味噌汁を飲む羽目になった_| ̄|○

20221223 マンション名長すぎる問題

毛筆書写準1級の実技には、ハガキの宛名・住所を書かせる問題が出るのだけど、長すぎる住所は出題されないです。

1行ないし番地だけ隣の行にはみ出す程度でおさまる長さ。

だけど実際には、やたら長い&凝った名前のマンション・アパートに住んでる人、結構多いんですね…。逆に田舎の住所のシンプルさ。

プリンターで宛名を印刷してた時はあまり感じなかったけど、20年ぶりくらいに宛名を自筆で書いてみて、改めて感じたよ…。

20221222 年賀状ソフトの住所録データを吹っ飛ばした話

何か知らんけど、年賀状ソフト(はがき作家 16 Free)に入れていた住所録データを誤って全部削除してしまった!!ガーンΣ( ̄ロ ̄lll)!!

幸い、昔使ってた「筆ぐるめ」時代のCSVデータが残ってたので、それをインポートしなおして復旧はできた。

でもそのCSVデータは2019年12月時点のデータであったため、2020年・2021年・2022年に届いた年賀状を見ながら、住所録データを更新する羽目になってしまった!

3年経つと住所変わってる人、少なくないのな。

※「宛名は自分で書くのに住所録も作ってるの?」と思われるかもしれないが、ハガキ表書きのプレビュー画面を手本代わりにしたかったのです。

20221221実践的な細字の練習(年賀状の宛名書き)

今年から、年賀状の宛先の住所と氏名は毛筆で書いてみました。
せっかく書道を習ってるんだし、書道のお教室の先生からも「年賀状の宛名書きはいい練習になるから」と言われているので、趣味と実益を兼ねてです。
旦那にも「アナタが出す分は自分で書いたらどう?実践的な細字の練習だよ」と言ったけど、「俺は細字は苦手だから、今年はmiwaが代わりに書いてよ~」と言われて、今年は私が旦那の分も書く羽目に。来年からは自分で書いてね!

20221220 久々にやらかした

日本刻字展の出品票を紛失してしまいました。

いくら探しても見つからないところを見ると、いらなくなった作品(書き損じの条幅など)に紛れて、間違えて捨ててしまったと思われます。やっちまったな!!

事務局に、出品票の再発行をしてもらえるかどうか電話をしたら、再発行は可能とのことで、2~3日以内には手元に届くそうです。

作品の納品は来週、直接宝研堂に納品しに行く予定なので、紛失に早めに気づけたのは不幸中の幸いでした。

もしこれが納品前日の夜に発覚していたら本当にどうなっていたのだろうか …恐ろしい話である。

そもそもそんな大事なものを無くすなよって言われればそれまでの話だがw

20221218 駆け込みでふるさと納税

今年は北海道中札内村の「【ふるさと納税】<3~4か月待ち>肉屋のプロ厳選!たっぷりラムジンギスカン2kg!(500g×4パック)[A1-16]」と、北海道白老町の「【ふるさと納税】ハンバーグ 牛の里ビーフハンバーグ(110g×10個)特製ソース(1本)の詰合せ 197レビューで★4.8 高評価和牛 牛肉 加工肉 ハンバーグ 肉料理 惣菜 北海道ふるさと納税 白老 ふるさと納税 北海道」を注文しました。

どっちも注文から2〜3ヶ月待ちですけど、冷凍ハンバーグとジンギスカン、おかずにちょうど良いんですよね(ただ、到着時期が被らないことを願う。冷凍庫に入りきらなくなっちゃうから)

20221217 久しぶりに牛タン定食を食べて食材高騰を実感する

有楽町交通会館地下1階にある「太助」の、塩・味噌味二種盛りセット。

20221216 趣味はビックリマンシール集めです

シール欲しさにお菓子を捨てる子供が続出したというけど、あのチョコ結構美味しいじゃん!捨てるなんてとんでもない!捨てるなら私にくれ!っていつも思っていました。
小さいころのおやつはビックリマンチョコだったし、遠足のおやつにも必ずビックリマンチョコを買っていたし、夏のおやつもビックリマンアイスだったよ!
スナックはあまり好きじゃなかったけどね!
ついでにシール欲しさにロッチのパチモンシールまで集めていたよ!
でもなんであんなにシール集めに夢中になっていたのか、今思うと理解不能だけどね!
だけど、私のビックリマンシールコレクションを盗んだ同級生の嘘つき女のことはおそらく一生許さないだろう。
シール以外のこともあるけど、金額の問題じゃないんだよ。

20221215 最初からそうすればよかった

今年から、年賀状は郵便局で印刷してもらうことにしました。
家庭用のインクジェットプリンターだと、足りないインクを新しく買ったり、カラーの表示が今一つよろしくなかったり、紙のセットを間違えてハガキを2~3枚ロスするなどで、意外とコストがかかるうえに地味にストレスがたまる…。
だったら多少お金がかかっても、印刷は外注した方が綺麗に仕上がるしね。

20221214 右肩〜右腕が痛い理由

右肩~右腕にかけてがどうも痛い。
原因は多分、刀術の練習で発勁しようとして頑張りすぎたせいだと思う。
先生みたいに、シャキーン!!って感じの音を鳴らしたくて頑張りすぎちゃったw
旦那に「右肩~腕が痛い」というと、「それって四十肩じゃない?miwaも四十肩の世界へようこそ!」と言われたのだが、四十肩だったら多分肩より上に腕上がんないよw
何かにつけて、私を四十肩仲間に引き入れたいのはわかるけどさwww

20221213 コロナ感染拡大を実感した瞬間

今週末、高校時代の友人と忘年会をする予定だったのだが、本人がコロナ感染&子どもがコロナ感染のため延期になってしまったこと!
この感じだと、忘年会じゃなくて新年会に延期ですね。

20221211 太極拳初段を受けてきました

とりあえずミスはしなかったので、大丈夫だとは思うんですけどね。それにしても今日の検定本番より、昨日の講習の方がよっぽど疲れました…。あまりの疲労感で、帰りの電車で爆睡してた(旦那から「イビキかいて寝てたよ。よっぽど疲れてたんだね」と言われてしまったw)し、講習の途中でも立ちながら寝そうになり、途中の15分休憩でも熟睡してたっていう。とにかく睡魔との戦いだった(汗)

20221207 掘出物〜古い五體字類

神保町の古本屋で、五體字類の初版が千円で売ってたので、思わず衝動買いしてしまいました。奥付を見ると、大正5年12月15日初版・昭和45年8月1日改訂三十七版発行って!!

手持ちの改訂第四版の奥付を見ると、平成4年3月10日改訂新版発行、平成8年4月25日改訂第二版、平成13年10月10日改訂第三版、平成26年1月24日改訂第四版となっていた。

20221206 昔VOWで見たことがあるネタの元ネタ

(地獄でメスがひかる なかよし60周年記念版(なかよしコミックス) 鬼あざみ:P185)

20〜30年ぶりくらいに、ふと高階良子の昔の漫画が読みたくなってkindle版を買ってみたら、アレっ?このシーン、VOWで見たことあるぞ??

不良グループに「この子ったらあたしたちをコケにしてるよ」「コケってキノコの仲間だっけ?」とすっとぼけたことを言う少女。「鬼あざみ」っていう漫画だったんですね(今まで知らなかった)

「地獄でメスが光る」「鬼あざみ」が収録されてます。

最初はコレが久しぶりに読みたくて買ったのさ。

20221205 ピスタチオリース

久しぶりにクリスピー・クリーム・ドーナツに行って、もうすぐクリスマスなんだなー(気づいたらもう12月だし!)と実感した。

20221204 サンタクロースの存在

私、小学校4年生くらいまでガチでサンタの存在を信じて疑わない、アイタタタな子供でしたw
ただ、我が家には人間の通れる煙突がなかった。我が家には煙突がない→煙突がなければ窓から入ればいいじゃない→サンタクロースが窓から入ってこられるように、窓を少しだけ開けておこう!と思った私は、イブの夜は部屋の窓を10センチくらい開けて、寒さをこらえながら寝ていたのである。
(注:北海道の冬です)
その後、サンタ=父親だということはアッサリ親にバラされ、単純にプレゼントを親に要求するだけになったのですが、サンタの格好をした強盗が入ってこなくて本当によかったです。

20221203 コンビニでコピーした後

近所の某セブンイレブンで、硬筆書写1級の練習用紙をコピーした後、モニター画面に「おつり、紙の忘れ物はありませんか?」と書いてあったので、蓋を開けて確認したはずなのに、家に戻ったら、アレっ?コピー元の紙がない!もう一度セブンイレブンに戻って確認したら…静電気でコピー機の蓋に紙がくっついていました

20221202 スマホの機種変

11月上旬に買っていたのだけど、ようやくデータ移行が完了しました(遅)買った新機種はoppo reno7Aです。近々、旧端末(oppo reno3A)のデータを消去して、売りに行ってこよう。

20221201 あずましくない

旦那が「そういえば、お義母さん(私の母)が『あずましくないっしょ』って言ってたけどどういう意味?」と聞くので、「何となく居心地がよくないとか、落ち着かないっていうニュアンスかな」と教えてあげた。
後日、旦那から「あずましくしろ!」と言われた。
言いたいことはわからなくもないけど、命令語でこの言葉を使う人は初めて聞いた。

コメント

  1. MT より:

    今晩は。
    約4週間ぶりのコメントです。

    >毛筆書写準1級の実技には、ハガキの宛名・住所を書かせる問題が出るのだけど、
    長すぎる住所は出題されないです。
    長すぎる住所は、出題したとしても採点しずらいのではないでしょうか。

    >実際には、やたら長い&凝った名前のマンション・アパートに住んでる人、
    結構多いんですね…
    言われてみれば、そのようなことはあるのかも知れませんね。

    令和4年度は喪中のため、今年は年賀状欠礼葉書にしましたが、、
    私の場合、会社名兼個人の自宅となっている住所に
    送付しなければならない方が何人かいらっしゃいます。
    そういう時は、大抵2行に渡ります。

    ところで、本文とは関係ありませんが、12月3日に受験した、
    『実用数学技能検定3級試験』に合格しました。
    既に準2級の勉強に入っていますが、1次試験はまだしも、
    2次試験は如何に枠からはみ出さずに解答できるかが
    勝負の綾となりそうです。そのため今から練習しています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      MTさん
      札幌在住の人もそうでしょうけど、東京や神奈川などの都市圏に住んでる人のマンション名長いな~~!と思いましたね~。
      書写検定で長すぎるマンション名を出題すると、字を小筆で書くこと以上に、レイアウトの取り方が難しくなってしまうので、書写検定の趣旨には合わないんじゃないかなと思います。

      数検3級合格おめでとうございます。準2級も頑張ってください。
      準2級ともなると、高校数学が出題範囲に入るので、結構難くなると思いますし。

  2. MT より:

    今日は。
    書写技能検定の表彰式なんてあるんですね。
    私は表彰式のある資格試験を未だに受験したことがありません。
    また、作品を納品するということも知らなかったです。

    ところで、数学技能検定準2級ですが、
    私の印象では、記述対策を怠ると合格は無い、と思います。
    ですので、制限時間内に出題者の意図通りに解答できるか、
    が勝負の分かれ目であり、難しいかどうかはやってみないと分かりません。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      MTさん
      文部科学省後援系の検定試験は、上位の成績で合格すると表彰されるんですよ。
      硬筆・毛筆書写技能検定もそうだけど、英検や数学検定にも表彰制度があるはずです。

      書道の作品の納品は、いつもは教室で取りまとめて郵送していたんだけど、今年は直接、搬入先に持って行ったんですよね。
      ヤマトの送料よりも交通費の方が安いから

タイトルとURLをコピーしました