昨日、ポストに日本郵便からの不在通知が2通入ってました。
差出人は日本書写技能検定協会。
内容は定形外郵便。
一応試験日から1か月前後で結果通知が来ることにはなっているけど、2級以下と準1級・1級では発送日が違うみたいです。
また、この試験は、合格すると定形外郵便で合格証書&結果通知が、不合格だと長形の封筒で結果通知が送られてきます。
なので、定形外郵便の不在通知が2枚入ってるってことは、どっちも合格してるのか!?
今日は旦那氏が早帰り日だったため、私が帰宅するちょっと前に、旦那が再配達郵便を受け取ってくれていました。
旦那は私から「今日の夕方、私宛に定型外郵便の再配達が2つ来るから。中身は多分書写検定の合格証書だと思う」とは聞いていたけど、「ちょwww何でこんな筒状の箱がやってくるんだ!」とビックリしたようです。
(定形外郵便の不在通知=ポストに入りきらない大きさ=A3サイズの大きい封筒がやってくる、と思っていたらしい)
箱の中には、結果通知書と合格証書が入ってました。
硬筆書写・毛筆書写準1級、ダブル合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
久々に難関試験に合格です!!
てゆーか合格証書でけぇー!
A3サイズですよ!2級の倍サイズですよ!
miwaのテンションとモチベーションが838861ポイント上がった(゚∀゚)!!!
懸念していた草書体は、硬筆・毛筆ともにどちらも書けた。
どの問題も、特にこれといった重大なミスはしていない(多分)。
ただ、準1級レベルにもなると、わかりやすいミスをしなかったから合格できる、とは限らない。
そもそもの筆力が不足していたら当然点数は伸び悩むわけだし…。
それに、今回の準1級は、そもそも全体的に練習量が足りていない。
草書体を覚えるのにかなりの時間を使ってしまい、毛筆の臨書など、一部の課題については明らかに練習量が不足している状態で本番を迎えてしまった!
その点に関しては不安はありましたが、それでも今回両方とも合格できたのは、普段の月例課題や公募展の練習を通して鍛えられたお陰だと思います。
特に、今年2月から実用書課題に取り組み始めたのは結構大きい。
半紙以外の紙に書くこと自体に慣れていなかったら、毛筆第5問(葉書の表書き)の課題でかなり苦戦していたはず。
さて、次は1級へのチャレンジです。
11月には1級を受けたいです…と言いたいけど、残念なことに11月の試験日は、太極拳の大会と被ってしまった!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!!
他の資格・検定試験や太極拳の大会、公募展への出品スケジュールを考慮すると、次に受験できるのは来年6月ですね。
また、1級に関してはダブル受験ではなく、どちらか一方に絞ります。
実技は言わずもがな、理論も難しくなる&合格ラインが上がる分だけ勉強時間の上乗せが必要ですしね。
今のところは毛筆1級を受験するつもりでいます。
来年6月の試験まであと11か月だけど、決して余裕は…ない。
<硬筆書写技能検定準1級対策ページへのリンク>
準備編
・独学でも硬筆書写技能検定準1級・1級に合格するコツ
・硬筆書写技能検定準1級:使用した問題集、お勧めペン字練習帳と書体字典
各問題ごとの対策・練習法
①・硬筆書写技能検定第1問(速書き)対策~正しい書き順の復習と、行書の練習を重点的に行う。時間を測って過去問を練習する。
②・硬筆書写技能検定準1級・第2問の出題傾向と対策〜草書はどれだけ覚えればいいのか?
②・硬筆書写・毛筆書写準1級対策:草書体の練習だけで練習時間の6割を費やした理由
②・硬筆書写技能検定準1級&1級・第2問で草書体が書けない時の対処法~知ってる漢字を組み合わせて書く、行書を草書風に崩して書く(絶対に空欄のまま答案を出さない!)
硬筆書写技能検定第2問(3級・準2級・2級・準1級・1級)学年配当別の出題割合を比較してみた!
③・硬筆書写技能検定第3問(縦書き・行書)対策〜連綿は入れられるなら入れたほうが映えるけど、無理に入れなくてもいい
④・硬筆書写技能検定第4問(横書き・楷書)対策〜悪い評価がつく人が少ないからこそ、確実に評価4以上は取れるようにしたい
⑤・硬筆書写技能検定準1級・第5問(自由作品):漢字かな交じり文ではなく漢詩を選んだ理由
⑥・硬筆書写技能検定第6問(掲示文)~コピックを使うなら本番までに十分慣れておいたほうがいい(決して万人向けのペンではない)
⑦・硬筆・毛筆書写技能検定準1級:旧字体・書写体対策~硬筆2級のドリルを使って書き取り練習をする
⑧・硬筆書写技能検定準1級・1級 第8問B:古筆(仮名)対策〜よく出る変体仮名の読み方を覚える。
<毛筆書写技能検定準1級対策ページへのリンク>
・毛筆書写技能検定準1級 使用した教材・道具類
・毛筆書写技能検定準1級・過去問題の収集方法
①・毛筆書写技能検定準1級・第1問対策 上下左右に適度な余白を作る、過去に準1級・1級で主題された三体を覚える。
①・硬筆書写・毛筆書写準1級対策:草書体の練習だけで練習時間の6割を費やした理由
④・毛筆書写技能検定準1級・第4問かな臨書対策~高野切第一種・第三種・伊予切を中心に練習する
⑤・毛筆書写技能検定準1級・第5問(はがき)練習法~上下左右の余白と字の大きさに気を付ける
⑧・硬筆・毛筆書写技能検定準1級:旧字体・書写体対策~硬筆2級のドリルを使って書き取り練習をする
・毛筆書写技能検定準1級対策(試験本番)~課題を書く順番と半紙の使用枚数
コメント
おはようございます。
そして、硬筆書写準1級試験及び毛筆書写技能検定準1級試験の
合格おめでとうございます。
miwaさんもおっしゃっておりますが、普段からの努力が、
実を結んだのかと思います。
私も筒状の合格証書は初めて見ました。
なお、私は8月末に中学2年生レベルの数学検定を2次試験のみ、再受験します。
中学1年生レベルの試験には、既に合格しておりますが、
その合格証書の表記は、何故か日本語+英語でした。
MTさん
ありがとうございます。
教室で草書や仮名の書き方を習ってなかったら、おそらく準2級止まりだろうと思います。独学で練習するにはちょっと?キツイので。
検定対策に特化した教室ではないけど、それでも試験対策に役立ちそうなことはしっかり流用するようにしていました。
数学検定の合格証書は、英語と日本語が併記されているんですね。
そういう試験って他にはあまり聞いたことがないです。英検の合格証書は英語onlyですし。
miwa様 硬筆書写・毛筆書写技能検定 準1級 ダブルで合格、おめでとうございます。
いよいよ、一級合格で、師範の称号ですね。当方は、2級片方残り、実技合格がゴールなのですが、ビル管、宅建、高圧ガス関係等々、う~ん・・・時に邪魔と思える資格でも、自分自身を高めるツールだけに、諦めることなど、出来る訳もない。。。精進!精進!
モチベーションアップのツールは、miwa様の快進撃情報と勉強方法です。暑さ厳しい折、お身体にご自愛下さい。『おめでとうございます』の一言まで。
ゴールドファイラーさん
ありがとうございます。
1級に合格すると指導者証(盾というか看板みたいなもの?)が有料で購入できるそうなので、是非買ってみたいものです。
実技も2級は苦手な分野があると、そこが穴になってしまうのが難しいですかね。
今は書写技能検定協会で、書写能力診断テストをやっていますから、試しに受験してみてはどうでしょうか。