総合旅行業務取扱管理者試験 仕切り直し

<本ページにはプロモーションが含まれています>

10/11に行われる、総合旅行業務取扱管理者試験に出願しました。
ページが見つかりませんでした | 一般社団法人日本旅行業協会

総合旅行試験は例年10月第2日曜日に実施されるのですが、2019年度の試験は、台風の影響により東京と宮城で延期となってしまったのです。

で、2020年3月に再試験が行われる予定でしたが、今度は新型コロナの影響で試験が中止に!ガビーン!!

結局受験料は返金となり、次年度(今年)に仕切り直しとなりました。

今年は…無事開催されるんですかね??
2回連続中止も前代未聞ですけど、2年連続で中止とかになったらそれもまた前代未聞であろう。もはや呪われているとしか思えんw

ところで、受験案内を見て気づいたのですが、今は試験区分がA~Hまでの8種類があるのですね。
確か昨年まではA~Fまでだった気がします。

「地域限定旅行業務取扱管理者」を持っていると、「旅行業法」が免除になるってことか。
404 Not Found

コメント

  1. MT より:

    おはようございます。

    >今年は…無事開催されるんですかね??
    2回連続中止も前代未聞ですけど、2年連続で中止とかになったら
    それもまた前代未聞であろう。もはや呪われているとしか思えんw
    呪われているって、縁起でもないことを・・・(笑)

    私は世界旅行地理検定(初級)の結果が届き次第、申込の予定です。
    まさか、資格試験においては、相当先を行くmiwaさんと
    同じ試験を受験することになるとは、思ってもみませんでした。

    国内旅行業務取扱管理者試験の時もそうでしたが、
    過去問題を見ますと、この問題は簡単そうだ、と思えてしまいます。
    でもそれは、試験問題作成者が仕掛けたワナかも知れませんね(コラコラ!)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      MTさん
      1回中止になるのは、自然災害とかならまぁしょうがないかなと思うけど、2回連続中止はなかなかないですからね。
      昨年の台風みたいなことがない限りは、なんとか開催していただきたいなぁと思います。
      そう言われてみれば、同じ試験を同じ日に受験するのは初めてかもしれませんね!
      総合旅行は、海外旅行実務は問題のボリュームの割に試験時間が短い印象があります。なので英文読解とか料金計算もある程度のスピード感を持って問題を解く必要があるかなぁと感じます。

  2. MT より:

    おはようございます。
    世界旅行地理検定初級に合格しましたので、
    早ければ7月中に、総合旅行業務取扱管理者試験に申込の予定です。

    私の場合、試験会場が国内旅行業務取扱管理者試験と同一になるので、
    その点はやりやすいのかな、とも思っています。

    >総合旅行は、海外旅行実務は問題のボリュームの割に試験時間が短い印象があります。
    なので英文読解とか料金計算もある程度のスピード感を持って問題を解く必要があるかなぁと
    感じます。
    一度でも受験された方の意見は貴重ですね。参考にさせていただきます。
    海外旅行実務は、時差の計算問題もありますし、
    四肢択一となっていない問題が合否を握りそうな気がします。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >MTさん
      世界旅行地理初級合格おめでとうございます。
      では是非一緒に総合旅行受けましょう!
      総合旅行は事前に試験会場が公表されているので、心の準備がしやすいのはあります(東京は複数個所あるけど、大体毎年同じ場所&他の試験でも良く使われる会場です)

  3. しがないサラリーマン(小泉洋) より:

    今年も台風の進路が怪しくなってきましたねぇ…。
    無事に試験が実施されることを祈るばかりです!!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      小泉洋さん
      2年連続台風で中止になったら呪われているとしか思えないですねwww
      いっそのことCBTでやってくれないかな。

タイトルとURLをコピーしました