★2019年資格星取表(ブログ10周年記念に代えて…40代の目標を語ります)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

2019年の試験結果がすべて出そろったので、まとめました。

○ 1/27 硬筆書写技能検定準2級
2018年度より準2級ができたので、2級の前に準2級を受けてみた。
3級とそんなに違いがないような気が…。

○ 3/10 TOEIC(560点)
とりあえず現状のレベルを確認するための受験。
アラフォーにしては微妙な点数かもしれないけど、21年ぶりの英語学習ということを考えればまずまずのスコア?

○ 4/21 情報セキュリティマネジメント試験
レベル2に位置しているものの、実質的には1.5程度の試験。
やっぱり初年度にやっておけば良かったわ~。

○ 5/26 TOEIC(600点)
物足りない点数だけど、全受験生の平均点は超えられるように。

○ 6/18 毛筆書写技能検定3級
行書の自運課題が少し難しかったです。
でも受験者の大半が中学生・高校生なので、アラフォーの受験生は肩身が少し狭いwww

○ 6/23 TOEIC(585点)
○ 7/28 TOEIC(585点)
停滞期に突入!?
(そもそも勉強量が足りてないことに気づけよ!)

○ 9/29 TOEIC(725点)
一気に125点アップキタ━(゚∀゚)━!

ー 10/13 総合旅行業務取扱管理者
台風19号のため、東京と宮城で試験が中止に( ノД`)シクシク…
なお、3月15日に再試験が予定されています。

2019年は、勉強に使える時間の大半を、英語と書道の練習に費やした年となりました。
資格マニアらしからぬ一年である(笑)
減った勉強時間の振り分け先は書道の練習と太極拳の練習時間なので、自分比では決して怠けていたわけではない(と思いたい)w

ただ、一言で英語の勉強をするといっても、「英語ペラペラのバイリンガルを目指すぞ!」という目標では、かなりの確率で3日坊主で終わってしまいます。

なので、英語ペラペラという目標は捨てて、ここは資格マニアらしく「TOEICで600点→700点→800点」と、シンプルな数値目標に絞って勉強することにしました。
まだまだ微妙な点数だけど、2020年の間には、800点、できたら900点を超えられるよう頑張ります。
もしかしたら一度休止して英検にシフトするかもしれないけど…。

これまでの10年、これからの10年

さて、このブログは昨年12月に、開設10周年を迎えました。

2009年12月の宅建合格をきっかけに、このブログは産声を上げました。

自分が資格マニアの世界に足を踏み入れたきっかけは、仕事には直接関係しない、門外漢の資格である(旧)宅地建物取引主任者・4級アマチュア無線技士危険物取扱者乙種4類試験に合格したからです。

そもそもなんで宅建を受けることになったのかというと、きっかけは旦那が宅建を受けてみたいというので、「miwaも一緒に受けない?」と誘われた(そそのかされた?)からです。
だから私を資格沼に引きずりこんだ張本人は、実は私の旦那なのです。

不動産は自分にとっては門外漢のジャンルではあったけど、社労士試験の択一式試験と同じ要領で2か月ほど集中して勉強してみたら合格できちゃった。

これってもしかして他の試験も、社労士や宅建と同じように勉強すれば受かるんじゃない?(社労士や宅建よりも難易度の低いマークシート試験だったら応用が利くんじゃないか!?)」と、試してみたくなったんです。

そのお試し受験のスタートが、4アマ(第四級アマチュア無線技士)と危険物取扱者乙種四類であり、ここが資格マニアのスタートとなりました。

そして、「資格試験を受験する(した)なら、他人に勉強法を聞かれた時に備えて、weblogに残しておこう(だって時間が経ったら絶対忘れるし!)」と思い、宅建の合格直後からこのブログを始めました。それが2009年の12月のことです。

2009年~2019年の10年でとった資格の数、155個。

10年前のブログ開設時点では、取得を全く想定していなかった・できなかった資格は多数あります。

漢検1級、日商簿記1級、 全経簿記上級、 建設業経理士1級、保育士、FP1級、管理業務主任者、海事代理士、危険物甲種、毒物劇物取扱者、基本情報技術者、第二種電気工事士、工事担任者AI・DD総合種、消防設備士甲種1~5類、小型船舶操縦免許などなど。

資格の勉強を10年継続すると、質・量ともにそこそこ良い資格が取れるようになるもんですね。
miwaはやれば出来る子です(`・∀・´)エッヘン!!

また、2年半前から書道を習い始めたことも、10年前の自分には全く予想できなかったことです(自分が思っていた以上に昇級が早かったことも含めて)。

一方で、残念ながら挫折してしまった資格もいくつかあります。
その最たるものは、行政書士とマンション管理士ですね_| ̄|○
再開するかどうかは未定ですが…。まぁうまくいかない時もありますよ。

とはいえ、もともとの自分の能力を鑑みれば、なかなか良い成果と言ってもいいんじゃあないかなと思います。

ところで、管理人miwaは、来年1月に40歳に突入します。

そう、ついに介護保険料が天引きされる年に!(ノД`)グッスン

…ってそんな話じゃないですね(笑)

40歳になりますが、メインタイトルの「30’s 資格論」は当分変更しません。
サイトのURLも、30shikakuron.comのままです。

なぜかというと、タイトルの「30’s」 は、ブログ開設した当時の年齢(正確には30歳になる手前だったが)と、自分の名前(miwa)を掛け合わせたものだからです。
なので、自分の下の名前を改名しない限り、死ぬまで「30’s」で永遠の30歳です(違)。

ただ、サブタイトルは近々変更します(いいのが思い付かなかったらそのままにしますが)

それは、10年にわたって資格を取得してきた過程で、自分にとっての資格取得の目的自体が変化してきたからです。

これまでの10年は、自分にも取れそうな資格、様々なジャンルの資格をかたっぱしから取ってきました。
仕事に関する資格以外にも、敢えて苦手な分野や門外漢の資格も多数受験しました。

この10年は、資格試験を通して、自分の興味関心や適性を探る期間、自分探しをしていた期間だったとも言えます。

自分は何が好きで、何ができるのか(できそうか)もよくわからない、これといってやりたいことや好きなことがあるわけでもないのなら、面白そうだなとか、これなら自分にもできるかなと感じたことを片っ端から試してみる…そういうお試し期間はあってもいいと思います(もちろんそれは資格取得に限りませんよ)。

頭の中でグルグル考えているだけでは絶対にわからないこと、実際に勉強をやって初めてわかることはたくさんあります。
だったらやらないよりはやってみたほうがいいです。

でも、資格の数が増えるにつれて、広く浅く、様々なジャンルの資格を多く取るのも面白いけど、
「何か一つ二つ、これだけは人に負けないと誇れる特技がほしい」
「特技とまでは言えなくても、生涯にわたって継続できる趣味を持ちたい」
といった気持ちがだんだん強くなってきました。

どんなジャンルでも、上達の過程では乗り越えなければいけない壁が無数に存在します。
何をやっても、上達の過程には必ず壁がある。
羽生結弦君じゃないけど、まさに「壁の先には壁しかない」という感じです。
勉強に使える時間に限りがあるのなら、その壁を乗り越えるための労力は、苦手ジャンルや門外漢の資格よりも、自分の好きなこと・得意なことを更に伸ばすために使いたいと思うのです。

なので、40代の私の目標はズバリ、「特技を磨く(≒器用貧乏からの脱却)」です。

誤解がないように言っておきますが、資格取得から完全に撤退するわけではないです。
ただ、国家資格や公的資格だからとか、単なる数稼ぎ的な受験は減ると思います(既に減っていますが)。

コメント

  1. ちゃる より:

    こんばんは。
    今年は書道でだいぶご活躍されたのではないでしょうか?
    何事も継続は力なりです。
    年齢も40歳になるということで何が変わるかなと考えると
    介護保険料が給与から引かれて手取りが減るということですかね(笑)
    元気と健康が一番です。
    よいお年を!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ちゃるさん
      そうですね。書道は1年で一気に課題が増えましたw
      ここから先は1年に2つずつしか段位が上がらないのですが、まぁボチボチと頑張っていきます。
      介護保険料www
      手取りが減るのはちょっと痛いですね〜

  2. もがみ@静岡 より:

    miwaさん、こんにちは。

    私自身も2006年に「カベ」にぶち当たり、紆余曲折を経ながら、行政書士・社労士有資格者となりました。
    現在は、自分自身の強みを活かせる職務に就き、強みをさらに伸ばし、弱みは(主に前妻の)周囲の協力を得ながらフォローできています。

    その一方で、介護保険第2号被保険者になると、ここぞというところでのターボが効きにくくなることを実感しています……(苦笑)

    miwaさんにとって2020年が佳きものになることを願っております。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      もがみさん
      行政書士と社労士のダブルライセンスで頑張っているのですね。
      介護保険の第2号被保険者というか、30代後半になってからは、なんとなく持続力とか踏ん張りが効かなくなってきている感じはします。
      記憶力の方はそんなに変わらない(と思う)けど…。
      アンチエイジングで頑張りますw

  3. 小泉洋 より:

    ブログ10年!!
    おめでとうございます!!
    私はこちらのブログに出会わなかったら、資格マニアの道に進むや、ブログを始めるなんてことはなかったと思います!!

    なので、miwaさんは自分の資格とブログのお師匠様ということになります!!(笑)

    これも宜しくお願いします!!

    そして、ようこそ40代!!(笑)

    これからはどうでしょうのようにチーム40として宜しくお願いします!!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      小泉洋さん
      資格とブログのお師匠ですか。
      そういう意味では、私が資格沼に引きずりこんだ人ということになりますな。
      資格マニア界のマドハンドです(笑)
      チーム40か〜。
      40代になっても30代と変わらないくらいの努力ができるといいかな。

  4. takataka1917 より:

    お疲れ様でございます(´・ω・`)

    今年のワタシは、FF4で例えると暗黒騎士からパラディンになったセシルでございます(例えが変ですが)…自分に克ち、難関資格(ワタシの主観ですが)を複数取得できたと思います(´・ω・`)

    これから聖騎士であるパラディンに恥じぬよう精進する所存でございます…

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      takataka1917さん
      暗黒騎士からパラディンに転職したセシル(笑)
      それは結構大きな変身ですね。
      難関資格はちょっと停滞気味ですが私もパラディンに転職できるよう頑張ります

  5. 3パック より:

    文系資格、書道が好きとのことで是非、漢文検定 古文読解検定 論理文章能力検定を推すめします!いずれも漢文古文現代文の資格ですが、ミワさんにはお似合い、またスキルアップとしていい資格だと思うのです。
    かくゆう私もこの資格受験を考えており、ミワさんの今までの経験豊富な受験対策を参考させていただきたいです。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      3パックさん
      漢文検定は朗読の試験もあるんですね(笑)
      古文書の方は面白そうだなぁ。
      普段の仮名課題の文章すらちゃんと読めないので、こういう勉強をするとスムーズに読めるようになるのかしら。

  6. 88_73 より:

    10年で155資格とは・・・ギネス記録に認定じゃないですか?(笑)

    私は直近の応用情報は、午前は前回比5点上積みで通過、午後は逆に減点され、またしても不合格でした。
    午後対策はテキスト、過去問を変えても次回は新問題なのと、市販のテキストはもう使い切ったので、これ以上のものがなく、次回は諦めます。
    振り返れば社労士も分かりにくいテキストに出会い、(単に勉強不足なんでしょうけど)難関資格は一つも取れずでした。

    唯一、春先にフォークリフトの修了証を貰ったぐらいですかね。(もはや教習所で取ったので独学でもないですが)

    来年もmiwa姉様にとって更に花咲く年になるといいですね。
    40代もまだ華がありますから、伸びしろは大いにあると思います。
    よいお年をお迎えください。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      88_73さん
      いやいや、上には上がいますぞ(笑)
      なので数での勝負はもうしないことにしました。絶対勝ち目がないので…。
      応用情報は残念でしたね。午後試験で不合格となると、結構凹みますね。
      難関資格は簡単にとれないからこそ難関資格なので、それほど落ち込む必要はないと思います。
      40代になっても、やることはそんなに変わらないと思うけど、まぁほどほどに頑張ります。

  7. ukifune より:

    miwaさん こんにちは(o^∇^o)ノ
    いつも楽しく拝読しております(-人-)そして励みになっています
    (当方取得するレベルは3級等でmiwaさんには全然及びませんが)

    これからは特技を磨くとのこと、数年後には書で”個展”!?
    しかもギャラリートークは英語で(‘-‘*)(,_,*)(‘-‘*)(,_,*)

    私は年1~2個(; ̄ー ̄A
    簿記2級、2連続落ちして今年は販売士3級だけでした(゜-゜;)

    2020年 さらに良い年に!
    では”(@´▽`@)ノ”””

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ukifuneさん
      書の個展を開くのはまだまだ先の遠い目標という感じです。
      まずは段位を一つずつ積み上げることと、毎日展とかの公募展の入賞実績を積み重ねることが大事かと。
      それまでには、ギャラリートークを英語でできるようにするのと、英語と日本語の釈文を載せる(笑)
      簿記2級もなかなか難関になっているので、次こそは合格できるといいですね。

  8. べし より:

    地元の新聞に、商業高校2年で日商簿記検定1級、3年で税理士試験2科目(必修科目)合格、大学2年で公認会計士試験合格の方が載っていました。さて、私は、今年はガンマー線合格で甲種高圧ガス機械の結果待ちです。来年は、苦手な英語をやりたいと思っています。どうしたらTOEICで500点取れるでしょうか。教えて頂きたいと思っています。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      べしさん
      大学2年生で公認会計士はすごいですね。でもそういう方は高校生の時に日商簿記1級や税理士の科目合格をしているので、その時点で片鱗が見えている感じがします。
      TOEICで500点だったら、とりあえず単語(金のフレーズ・銀のフレーズ)などを一定量叩き込んで、英語のリスニングのスピードに慣れるのが大事かと思います。

  9. MT より:

    今日は。
    今年もお世話になりました。

    私は、『国内旅行業務取扱管理者試験』に合格した時点で、
    結局、今年の試験を打ち切りました。
    (ちなみに成績は7勝4敗です)

    来年は、miwaさんを追随するような形で、
    『総合旅行業務取扱管理者試験』に臨みます。
    それと、お礼がだいぶ遅くなりましたが、
    使用する参考書等を教えていただきまして、有難うございました。

    私は、miwaさんより
    大晦日の時点で、8歳年上になりますが
    >「何か一つ二つ、これだけは人に負けないと誇れる特技がほしい」
    という点は、日々実感するようになりました。
    それがないために転職活動で苦労しております。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      MTさん
      国内旅行合格おめでとうございます。
      次は総合旅行ですね。
      特技もそうなんだけど、自分の得意なことを伸ばすか、それとも苦手なところを少しでも埋めるのか、どちらを目的にして資格を取るのかを意識するのが大事かなと思っています。
      自分の場合は、苦手の克服はもういいから、これからは得意な方を伸ばす方に注力したいと思っているので、こういう記事を書いたわけです。

  10. おいでやす より:

    久しぶりに遊びに来ました。

    TOEIC頑張っていらっしゃいますね。
    英検2級は普通に受かると思うので、ぜひ準1級狙ってみてください。

    私は仕事の都合で苦手な語学資格取得に励み英検、中国語検定、ハングル検定を受けていました。
    あとは年末に船舶に乗り組む衛生管理者を受けて結果待ちです(気乗りのしない語学資格受験に比べて楽しかったです)

    社労士は平成27年にあっさり落ち、30年にも受けて選択でポカをやりその後放置中です。
    簿記は彼女に教えてもらい2級まで受かったところで一旦休止しています。1級は英検1級並みの壁を感じたのでこれも放置しております。
    受かったのスゴいですね!
    行政書士、今後受けられるのか分かりませんが社労士や簿記1級よりは簡単に感じます。
    数々の壁を乗り越えてきたmiwaさんであれば特技を磨きつつでも合格出来ると思うので頑張ってほしいです。

    また遊びにきます。よいお年をお過ごしくださいm(__)m

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      おいでやすさん
      お久ぶりですね!
      TOEICはまだちょっと中途半端な点数ですので、800点〜900点台まで狙ってみたいですね。
      英検2級と準1級もほしいです。
      英語・中国語・ハングル!3つを学習するとなんか混乱しそうです(笑)
      簿記は2級と1級はとんでもなく大きな差があるので、ガチで合格を目指すとしたら、半年〜1年は専念したほうがいいのかなぁと思います。
      社労士や漢検1級とは難易度のベクトルが全然違いました。
      行政書士にいまひとつ踏み切れないのは…行政書士試験問題の「仕事に直結しない感」が勉強していて今一つ面白くないと感じてしまうのもあるんですよね。
      今はまだ書道や太極拳の方でエネルギーを費やしている感じなので、もう少し上達すれば資格試験との両立もマシになると思います

      • おいでやす より:

        返信ありがとうございます。

        簿記1級と社労士でどちらに専念しようか迷っています。どちらの知識も仕事で使う機会があるので捨てがたいです。
        簿記は本当に2級と1級のレベルにとんでもない差がありますね(汗)
        英検みたいに準1級あればいいのになあ。

        miwaさんのおっしゃる通り行政書士はハッキリ言って仕事に直結する事はないですね。もし株主総会の担当を命じられる事があれば役に立つくらいかなと思います。

        書道に太極拳、英語と両立は大変だと思いますが、いいご報告を聞くのを楽しみにしています。通訳案内士の英語の筆記試験免除出来るくらいまでいっちゃってください。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        おいでやすさん
        簿記1級と社労士は、仕事をしながら勉強するのなら、どちらかに専念した方がいいと思いますね。
        過去に勉強歴があるのなら、社労士の方がやり易そうな感じがしますが。
        通訳案内士の英語筆記免除ってTOEICで900点か英検1級…。
        かなり高いハードルですが、そこまでイケるとまた英語に対するスタンスが変わってきそうです。

  11. akira より:

    こんばんは!資格学習のレポートが詳細でとても参考になります。受けようと思っている検定のレポートがたくさんあって面白いです。漢検対策はとくに便利で感謝しています。でもTOEICが追い抜かれたのはショックでした(笑)。

    資格マニアのきっかけ面白いですね。私の場合、語学をずっとやっていたので、検定を受かるには何千時間も勉強しないとだめと思っていたのに、日本語教育能力試験に過去問をやっただけであっさり受かったので、検定は過去問をやれば受かる!のに気づき、資格収集路線に入りました。

    私からmiwaさんにお勧めは、やはり相乗効果のありそうな資格です。日本語検定1級や日本語教育能力検定はどうですか?miwaさんの現状スペックからだとどちらも過去問を繰り返すだけで一蹴できます。日本語教育能力試験は、持っておくと来年か再来年に公認日本語教師という国家資格にそのまま移行するのでお得です。

    それでは良いお年をお迎えください。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      akiraさん
      資格マニアのきっかけは旦那だというと、結構みんな驚くのですよ。
      語学はどうしてもペラペラに話せるようにという目標になりがちなので、よっぽど好きじゃないと三日坊主になりやすいと思っています。
      なのでペラペラじゃないけどとりあえずスコアだけでも…ということで、TOEIC一本に絞って勉強していました。

      日本語教育能力検定を調べてみたら、この試験は受験資格がないんですね。
      過去問をやるだけで合格できるのならやってみようかな…いつやれるかはわからないですけど。

      • akira より:

        日本語教育能力検定はたぶん来年が最後の試験になります。公認日本語教師の認定試験に移行し、実習や学歴などが受験資格として付くようになります。

        今受けると経過措置で国家資格を取れるんです。みんな知ってるので、受験者数が激増、数年前に比べて倍増してます。

        心理学検定、保育士、漢字検定とは内容が重複するのでmiwaさん、めっちゃ有利ですよ!

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        akiraさん
        経過措置で国家資格!それはなかなか美味しいですね。
        10月下旬が試験日ならやってみようかな…。

  12. りゅう より:

    40代ですか〜

    まだまだ、いけますね(・∀・)

    自分もあと数年したら
    40代です

    資格取得やり始めたのは
    30歳くらいからでしたかね

    20代のうちにやっとけばな〜
    という気持ちもありますが
    まあまあ(・∀・)

    みわさんのブログに触発されたのは
    事実ですね←

    2020年は
    甲種3類 DD1種 AI1種 甲種5類
    電験3種 公害防止管理者水質1種
    が受験予定です(・∀・)

    エネ管、公害防止管理者の特定粉じんは
    未定です。

    物理的には受験可能ですが
    8月にエネ管(4科目)

    9月に電験3種(4科目)

    10月に公害防止管理者水質1種(4種合格済なので2科目)
    特定粉じん(2科目)水質の前の時間帯に
    受験可能

    12科目に加え

    11月に甲種5類 AI1種は
    完全にキャパオーバーです(・_・;)

    2020年は町内の副会長もあるので
    記念受験になる可能性大です。

    ま、申込み時期までには決断します。

    それでは2019年のこりわずかですが
    健康に気をつけて
    良いお年を(・∀・)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      りゅうさん
      まぁやろうかなと思った時が一番若いので、遅すぎるってことは無いと思いますよ。
      そんなことを言ったら私だって、高校生の時から今の勉強ができたら、英検2級も漢検2級も高校生の時にとれたはずなのにな〜〜って思いますしw
      甲種3類と5類、電験、工事担任者か〜〜。
      そして更にエネ管と公害防止管理者ですか??
      なかなかハードな1年間になりそうですね。
      でも全部とれたら一気に飛躍しそうです。

  13. はらのすけはらの より:

    155個膨大な数ですね また40代へようこそ
    私は読者になって確か7年ですが miwaさんは遠い人になった気がしてます
    それは10年以上 資格マニアを続けておられるからです
    私も miwaさんに習って少しずつ 資格に挑戦していきたいと思います
    来年もよろしくお願いします

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      はらのすけさん
      もう少しで40台に突入してしまいます。
      まさか10年も資格マニアが続くとは思ってなかったです。
      資格取得の数は減るかもしれないけど、また新たな気持ちで頑張ります。

  14. yasu より:

    こんばんは

    ブログ10周年おめでとうございます

    私がお受験ジャンキーになったのは、2010年頃かな?
    当時は第二級陸上無線技術士でしていた仕事を半分クビになった(一級が取れなかっなから?)ような感じで辞めて介護の仕事をしていたのですが、工業高校電気科卒としてなにか資格を取ろう、と思って三種冷凍機械を取得したのが始まりです

    今年は電験3種と甲種危険物取扱者に合格しました
    来年は電験2種一次試験、と思ってボチボチ準備していますが、早くも数学の壁にブチ当たっています

    お互いにこれからもチャレンジ精神を忘れずに頑張りましょう

    よいお年をお迎えください

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      yasuさん
      ブログも10年続くとは思わなかったです。
      もともとは二陸技で仕事をされていたんですね。
      電験3種!それはなかなか大型資格じゃないですか。
      おめでとうございます。
      2種は更に難しそう(確か記述式もあるんでしたよね)ですが、ぜひ合格できるよう頑張って下さい。

  15. ひー より:

    ブログ10年おめでとうございます。

    初投稿ですが、miwaさんのブログを参考に、保育士と宅建合格できました。
    本当にありがとうございます。
    来年はtoeicを730点超えを目標に受験します!
    これからもよろしくお願いします!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ひーさん
      初めまして、コメントありがとうございます。
      保育士と宅建合格おめでとうございます。
      TOEIC730点は一つの壁という感じがしますね(たしかここからがレベルBなので)。
      ぜひ2020年に達成できるよう、頑張ってください。

  16. nuts より:

    あけましておめでとうございます。
    わたしも思い返せば、未経験の不動産業に飛び込んで、2015年の宅建を機に資格の世界に迷い込みましたw

    この4〜5年は学びの連続
    その中で、こちらのブログは大きな指標となった事は間違いありません。

    2019年は
    3月に銀行業務検定 融資管理 三級
    7月に福祉住環境コーディネーター 三級
    11月に不動産コンサルティングマスター
    12月にビル経営管理士
    数こそ少ないけど、学びある内容でした。

    後者2個は結果待ちですが、資格マニアからは卒業したいかな?と、結果待ちが受かれば通算44個
    コレからは実務に力を入れていきたいと思います。

    まぁ掘り下げたい内容があれば、いつでも戻ってきますが、多分、高みは目指さないかと。

    国家資格は不動産鑑定士、土地家屋調査士、マンション管理士は目指しません。
    (作業主任者系はもしかしたら、数を増やすかも?)
    公的資格は不動産証券化マスターは目指しません。
    (下水道の検定はもしかしたら?)
    民間資格は興味のある分野は掘り下げるかもしれない。
    (土地活用、住宅ローン、赤外線診断など)

    乱文ではありますが、勝手に一年の振り返りと今後の抱負とさせていただきますw

    ありがとうございました^_^

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      nutsさん
      宅建はそこそこの難易度があるので、これに合格できると他の資格もイケるかも!?と自信がつくのかもしれないですね。
      不動産鑑定士や土地家屋調査士は難関なので、気軽に目指せるものではないような。
      趣味や仕事と両立しながら勉強するには重たすぎるような気がします。
      不動産証券化マスターという資格もあるのですね。
      資格マニア化しなくても、仕事に必要と判断すればその資格を勉強してみる、というのもアリだと思います。
      むしろそれが普通のような気がしますが…

      • nuts より:

        返信ありがとうございます。

        余計な話ですが、時々ブログに出てくるネタ的に、恐らく近しい年代なんだろうなとは思っていましたが、まさかの一つ違いw

        より、親近感が湧いた今日この頃です。

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        nutsさん
        ここのブログは同年代〜少し上の読者様が多いですよ〜。

  17. うっち~ より:

    開設10周年を迎えられおめでとうございます★以前2017年の4月あたりに一度コメントさせていただき、常々このブログで攻略法を参照しております。

    miwaさんが試行錯誤しながら綴ったこのブログは、是非10代~20代の学生たちにも知ってもらいたいですね。宅建を取られた際の「勉強したら受かるんだ」と言う感触も、大きな原動力になりますし。私もこのブログの真似をして10個以上の資格を取得することができました。

    これからは特技磨きを優先にとのことですが、変わらず記事を楽しみにしてます( =^ω^)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      うっち〜さん
      10代〜20代といわず、資格の必要性を感じて、勉強してみようかなと思った時にググって辿り着いた人が、参考にしてもらえればいいかなと思っています。そういう声は私にとっても励みになりますし、ブログとして記録に残しておいてよかったと思います。
      特技を磨くといっても、資格取得がその中心にあることは変わらない(受ける資格の中身は変わってくると思うが)ので、またブログにいらしてください。

  18. スコッチ より:

    みわさん
    明けましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いいたします
    ダメですよ‼️旦那さんのせいにしては
    もともとみわさんは資格勉強になると
    血が騒ぐんですよ
    そのきっかけが旦那さんなんですよ
    感謝しなくては(笑)
    ついに介護保険引き落とし突入ですか
    まあ仕方ないですよね
    日本はある意味企業含め腐ってきてるとみんな言ってます
    ブラック企業やらパワハラやらで
    YouTubeみてるといろいろ誰かがちょっとしたドラマをだしてるので
    最初は面白い半分でしたが
    なかなか楽しんでます
    私は去年は資格は賃貸経営管理士受けたのみ
    合格予定です
    あとは上級救命更新くらいです
    今年は資格になるかわかりませんが
    ヨガインストラクターをすすめられたんでやろうか検討中です
    体が硬くても知識とトークがあればできるそうなんで
    みわさんは太極拳やられてましたね
    日本人の骨格には太極拳がぴったりだそうです

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      スコッチさん
      最初は社労士からスタートだったので、あくまで仕事に役立つ資格を取ろう、というスタンスだったのですよ。
      そこに門外漢の資格を勧めてきたのがうちの亭主だったわけです。
      賃貸経営管理士は合格予定なのですね。おめでとうございます。
      ヨガインストラクターですか。
      確かに体はある程度柔らかいに越したことはないでしょうが、ある程度の技術+トーク力でしょうね。
      あとはできない生徒さんに対して、同じことを何度も根気強く教えられる忍耐力も必要かなと。
      (太極拳のインストラクターも多分同じですよ)

  19. エビアン より:

    ブログ10周年おめでとうございます

    資格ではないのですが、密かに通信制大学で学んでいて、今年3月に卒業見込みとなり学位は取得できる予定です

    労働安全衛生法免許が第一種衛生管理者のみという寂しさがあるので、こちらに少し色を付けたいと思っています

    新年度から職場環境が変わる可能性があるので、実行できるかは微妙ですが、ボイラー実技講習が最初の二日も割合行きやすい場所で、最終日に至っては徒歩で行ける場所に会場があるので、まずはそこを攻められればと思っています

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      エビアンさん
      通信制大学、卒業見込みなのですね。
      安衛法免許は衛生管理者のみっていう人は結構多いと思います。
      むしろそれが普通ともいう(笑)
      あと技術系でしたらボイラーだけの人も珍しくないのかなと。
      逆に、私のように右端(X線・γ線・潜水士)に3つビットが立ってる人とか、特一圧に2がついている人はほぼ資格マニアですから。
      とはいえ、せっかくボイラーが取れるチャンスがあるのなら、ぜひゲットしてください。

  20. 寅さん より:

    あけましておめでとうございます。
    そしてブログ10周年おめでとうございます。

    資格の「数」の多さだけでなく、その資格の最上位「質」まで取得されてる資格マニアはmiwaさんだけですよ。

    昨年は 秘書検定2級、建設業経理士2級、ビジネス文書検定3級を取得しました。
    苦手な分野だったので苦労しましたが「女子力アップ」は達成したかな。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      寅さん
      あけおめです。
      数を追い求めると絶対勝てないし、質を求めようにも苦手分野の難関資格を数百時間も勉強するのはキツいので、これからは得意なものを伸ばす方向で行こうかと。
      さて、女子力アップ路線の次は何を目指しますか??

  21. かーくん より:

    明けましておめでとうございます!
    自分もTOEIC と英検頑張ります。
    早速12日にTOEICがあります。幸先よく600点突破できればいいですね。
    今年も美和さんのブログ楽しみにしています!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      かーくんさん
      あけおめです。
      12日のTOEICでは500点(できたら600点?)をクリアできるといいですね。
      英検2級は合格できたのだから、あとはリスニングやTOEICならではの出題形式に慣れることで、600点は案外アッサリクリアできるのではないでyそうか。

  22. しょやん より:

    こんばんは初めまして。ブログ開設10周年おめでとうございます。
    資格もさることながら、ブログの継続にも驚かされます。自分もゲームブログやら日記やらいくつかやってましたがことごとくフェードアウトで…

    職場にて義務ではありませんが一部の資格で手当が貰えるという事で身内でプチブームになり、じゃあ難易度の低めなITパスポートから臨もう、ということでネットで色々検索している時にこのmiwaさんのブログに辿り着きました。
    普段はIT系など苦手な分野なのでモチベーションが上がらないなーと思い、全くの趣味で同時に漢検の勉強も始めました。ブログでは漢検の記事も多く必須な参考書など非常にためになっています。

    漢検2級を去年10月に、iパスは12月に合格しました。漢検2級はノー勉でもイケそうでしたが不安なので1ヶ月ほど、iパスは2ヶ月ほど過去問解きまくって何とかなりました。
    現在は今年4月に情報セキュリティマネジメント、10月に漢検準1級を受けようとボチボチ勉強開始しています。

    miwaさんが書かれた「特技とまでは言えなくても、生涯にわたって継続できる趣味を持ちたい」という文章がなかなかに刺さります。
    私の事で言うと漢字はぼんやりと子供の頃から好きでしたが特に検定受けてまで…という思いでしたけれども、一つの証明になり得ますものね。それこそモチベにも繋がりますし。ゆくゆくは漢検1級も!と皮算用している次第です。

    長文失礼しました。今年も資格取得・ブログ更新と頑張って下さい。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      しょやんさん
      はじめまして、コメントありがとうございます
      私も、まさかここまでブログが続くとは思わなかったです。
      資格ブログの前は通常の日常日記とか書いてたんですが、そっちは2〜3年くらいで消しちゃいましたし。
      漢検2級とIパスの次は、SGと漢検準1級が目標なのですね。
      SGは問題の難易度よりも、とにかく午後試験の文章の長さが大変で、漢検準1級はなんだかんだで市販の問題集を2〜3冊ちゃんとやれば受かるけど、知らない問題と遭遇してもあまり動揺しすぎないことが大事かなと思います。
      漢検1級も頑張ってチャレンジしていただきたいです。
      「特技とまでは言えなくても〜」と思うようになったのは、資格試験よりも書道の影響が大きいですね。
      やっぱり同じ趣味を10年単位以上で継続している人の技術を目の当たりにすると、自分の薄っぺらい部分に耐えられなくなったのです。

  23. yasu より:

    >miwaさん

    今年もよろしくお願いします

    私は結構職場を転々としていて、危険物や可燃性ガスの取扱、無線設備の点検、特養での介護員、ボイラーの取扱を行い、今は電気設備の点検や空調設備の運転を行っています

    今年は電験二種一次試験、高圧ガス、労働安全衛生法の技能講習を受験・受講しようと思っています
    記述式に関しては大雑把に書くと、1996年3月まで三級以上の無線通信士と無線技術士が記述式だったのと(三海通の無線工学は択一式)、さらにさかのぼれば航空通、四海通、一陸特、一海特(英語のみ)、一アマ、二アマが記述式だったので何とかなるんじゃないかと思っています
    (そう思わないとやってられないかも?)
    そのせいか、一種冷凍機械学識の記述式もあまり苦にはなりませんでした
    ただ電験二種に要求される数学は、三種に求められる数学よりもはるかに難しくて大変です

    ところでmiwaさんは第一種電気工事士は受けないのですか?
    ご存知かもしれませんが、実務経験がなくて免状が交付されなくてもいいんです
    試験に合格すると合格通知書と合格証書が交付され、合格証書が次のふたつに使えますよ
    ひとつめは認定電気工事従事者認定証が申請のみで交付されること、もうひとつは、ある一定の条件のもとに電気主任技術者に選任されることができることです(主任技術者の許可選任とか許可主任技術者とかいいます)

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      yasuさん
      一電工は今のところはとる予定はないです。
      漢検1級と日商簿記1級をやっている間に興味と記憶が薄れてしまっているのもあるけど、今は免許にならない・仕事で使う見込みのないものに対して数万円単位の費用がかけられないのです(苦笑)
      そのお金は書道or太極拳のレッスンにまわります。

  24. むく より:

    はじめまして。神奈川に在住する「むく」と申します。
    ひと月前くらいから貴方のブログをとても楽しく(そして溜になる拝読させていただいております。過去にも同様の質問はあったと思いますが、質問にお答えいただければ幸いです。
    1.今まで受験された資格・検定で「分量的」に一番大変だった試験ベスト5はなんですか?(合格したかどうかにかかわらず)
    2.今まで受験された試験で「内容的に」一番ハードだった試験ベスト5はなんですか?(これも合格不合格にかかわらず)
    3。ゆくゆく司法試験や公認会計士のような超難関試験は受ける予定(気持ち)はございますか?
    初の投稿で質問などして大変恐縮です。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >むくさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      いきなり質問攻めですね~。
      1→日商簿記1級。問題集が多いのもあるけど、計算にも時間がかかります。
      2→漢検1級か社労士。それぞれ難易度のベクトルは違いましたが甲乙つけがたいです。(まだ受かってないけど行政書士やマンション管理士はそこまでじゃないと思っています)
      3→超難関試験を受けるんだったら、現在習っている書道も太極拳もどちらも辞めないと難しい(物理的に時間が足りない)ので、暫くは受けないと思います。それらを犠牲にしてでも取りたいか?というと、そこまでのモチベーションがない…。

  25. ma_bo より:

    苦手ジャンルや門外漢より、これからは得意なことを伸ばす・・・ということですね。
    10年を経て、そのような考えに移行したというのは立派だなあと思います。

    ただ見学者としては、司法試験や電験3種、税理士などの 難関なのを 時々は受験
    するというのを期待したい、気持ちはあります。

    私の2019ですが、
    漢検2級
    建設業経理士1級 原価計算、財務分析
    NOS 2016 4科目
    ITパスポート
    認定電気工事従事者
    甲種危険物

    の10勝0敗です。 雑魚が多かったので胸を張れるほどでもないですが。

    ところで、昨日、MOSエクセル(エキスパート)を受験して 700点ぴったしの
    ぎりぎりで合格しました。 FOM出版の対策本で模擬試験を満点をとれるように
    勉強しても エキスパートでは不合格があり得ることがわかりました。
    去年の6月にワード(エキスパート)受けた時も ひそかに1000点目指してましたが、
    全く予想外の755点でした。

    一般(スペシャリスト)は FOM出版の問題演習を繰り返しやれば、満点近く
    が狙えます。(エクセル979点、ワード925点、パワポ975点)
    それは似たような問題が似たような文章での問題が出るからです。

    しかし、上級(エキスパート)では

    1.fom出版の対策本には載ってない(出題範囲ではない
    問題)新問が出ます。 昨日のエクセルではあまりありませんでしたが、ワードエキ
    スパートでは、あまりに本と試験との解離ぶりが激しかったなあ。絶対解けない問題が
    わんさかあります。

    (出題範囲であっても)
    2.スペシャリストでは似たような問題文での日本語の指示ですが、エキスパートでは
    わざとかどうかはしりませんが、本と試験では あまりに日本語の構成が違いすぎる。
    何を言ってるのか意味がわからないのもあります。同じ問題でもこのように日本語
    構成を変えることができるのかと妙に感心しました。 理数系ですので、明快で
    わかりやすい日本語での指示にしてもらいたいものです。

    3. 指示があいまいだったり、舌足らずの面がある。例:表の書式が変更されるような
    場合、本では表の書式は変更しないようにという指示が必ずありますが、昨日の試験
    ではその指示がなかった。迷った挙句、書式なしコピー(フィル)で訂正したが・・・
    例:セルの書式設定で、通貨を選ぶのか、会計を選ぶのかの指示がない。

    結論的には、mosの試験はあまりうけても仕方がないような気がする。お金稼ぎに
    加担しているようにも感じました。 スペシャリストでは本と試験をほとんど同じに
    して門戸を低くして受験者数を稼ぎ、エキスパートでは本と試験をかなり解離させ
    不合格を多く出し、再受験で更にお金を稼いでるのかなと。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ma_boさん
      10年間資格マニアをやってきた中で、今でもちゃんと知識の枠組が残っているのは、社労士や簿記みたいに、長時間勉強した資格なんですよね。
      でも現実問題として、物理的に勉強に使える時間には限りがありますから、だったら苦手ジャンルは後回しにして、これからは得意な方を伸ばすのに注力しよう、ということです。
      期待外れで申し訳ないですけど、資格の勉強はあくまで自分の能力を向上させるためにやるものなので、自分が伸ばしたい能力を伸ばすべきだと思っています。

タイトルとURLをコピーしました