大人書道2年目の練習月記(2019年3月)行書で写真当選!

3月20日締切の月例課題を4点(楷書・随意・研究・条幅)提出しました。

楷書課題「是非苟相形」
陶淵明:飲酒其六より

先月と同じ漢字が連続で出てきましたね(是非)。
でも今月の是は先月とちょっと書き方が違います。
ちょっと行書っぽいです。

「形」の右側(さんづくり)は、1画目と3画目は左に抜くけど、2画目は抜かない。
あとこの漢字は、左側をやや大きめに書いた方がおさまりがよいです。
「苟」の口は、硬筆ではつつみがまえの真ん中に入れたくなるのだが、毛筆の場合はやや左側にもっていくと、字が安定します。

今回の課題は全体的に画数が少な目なので、起筆をしっかり入る、横線をそろえるなどの点画がしっかりしていないと、締まらなくなってしまいます。

随意課題(行書)「観宇宙之大俯」
王羲之・蘭亭序より。

今回は、觀以外は画数少な目の漢字ばかり。
なので、先月みたいに、「3文字目が入らないんですけど(゚д゚lll)!?」ってことはなかったです。

「観」は旧字体の「觀」なんですね!
原帖を見たとき、失敗したところをグシュグシュって消したのか!?と思ってしまってサーセン(´-ω-)www

「之」の右払いは筆を押し出す感じで、「大」の右払いは筆を抜く。
楷書の右払いとは書き方が違っています。

あと、近い将来は雅印を名前の下に押すから、名前の位置も考えて書いてね、と言われました(雅印を押すスペースを空けておく)。

研究課題(隷書)「廉除郎中拝西」
「曹全碑」より

隷書を原帖を見たままに臨書をすると、どうしても字が小さくなりやすいですね。
でも半紙に臨書をするときは、それよりも一回り大きく書きます。(だけど字の背が高くならず、横長扁平に書くことには変わりがない)

条幅課題(行書)

引き続き、バックナンバーから行書のお手本(自分にも書けそうなもの)をチョイス。

毎月、「これなら今の自分にも書けるかな?」という課題を探してますが、もうそろそろネタ切れ感が(´・ω・`)
だって我が家にはバックナンバーがまだ1年半分(18冊)しかないからね…。

お手本を書く先生の点画の癖(自分的な好み)や、漢字そのものの書きやすさ・書きづらさに差があるので、できれば今の自分のレベルに合ったものを書きたい。
かといって草書はまだ書ける気がしないし。

じゃあ楷書を書けばいいじゃんって言われそうだけど、近い将来(向こう2年先くらい)のことを考えると、今は行書を重点的に練習しておきたいんだよなー。

さて玄海3月号(1月提出課題)の成績表。

今回は行書(随意)で写真当選していました!やった~(*’ω’*)!
あと、楷書も一応◯がついてました。
(級は先月の時点で2級に昇級してるため変わりナシ。)

旦那から「なんか毎月写真に載ってるよねー(うらやましい)」と言われたけど、これだけ毎月写真版に載せてもらえるのは、級位にいる今のうちだけだと思います。
さすがに段に上がったら、そう上手くはいかないでしょう。
だから今の状態を当たり前だと思ってはいけないw

一方、条幅課題の成績は相変わらず下の方に沈んだままというねw
自分としては、条幅は成績が下でも仕方がない(だって練習を始めたばかりだし)と思っているけど、先生からは「もうそろそろ条幅の方でも写真に載りたいよね~」ってチクリと言われちゃいましたwww
うっ!私の甘い考えが見透かされてる!?

でも条幅で写真に載れるくらい上達する頃には、既に段位に上がっているような気がしないでもないw

五體字類
西東書房
¥3,850(2024/09/07 00:33時点)

コメント

  1. ペコリン より:

    初めまして!
    私も大人になってから書道を始めたので、興味深く読ませていただきました。
    写真版当選おめでとうございます! 
    いろいろな課題をこなされていて凄いですね。
    昇級スピードにもビックリです。
    私は7級(7級始まりです)と2級で半年ほど足踏みしておりました。
    習い始めて3年目ですが、恥ずかしながら楷書しか書いていません。
    随意課題は行書か草書(区別がつかない)ですが、所々グシュグシュって
    なっていて書き方が分からないのです。書き順も含めてですが・・・
    美和さんの先生は、書き方のお手本とか見せて下さるのですか?
    昇級試験は条幅書かなきゃですが、バランス良く書くの難しいですね。
    もっと前から練習しておくんだったと後悔しています。
    最近、練習を怠けていましたが、このページを見つけてやる気が出ました。
    ありがとうございます。
    また、お邪魔させていただきます。
    「100の資格を持つ女」好きです。
    資格取得の記事も少しづつ読んでいきたいと思います。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      ペコリンさん
      初めまして、コメントありがとうございます。
      昇級スピードは、当の自分自身が一番そこに追いついてない感じがします…。
      どこかで足踏みしちゃうかな?と思っていたけど、こんなにもあっさり昇級しちゃっていいのかなっていう。
      まぁ私の壁はもしかしたら2級という可能性もあるかもしれませんが。

      私の所の先生は、半紙はお手本を書いてくれます(楷書・行書・隷書とも)し、筆順やポイントも教えてくれますよ。
      でも臨書課題では、数枚書いたら、あとは原帖を見て書くようにしてます。
      条幅については競書誌に載ってるお手本を見て書く→それに対して添削をしてもらってます。
      お手本も書いて欲しいとお願いしたら書いてもらえるとは思いますが、そこまではお願いしてないです。
      (ちなみに旦那は、条幅の練習を始めた初期の頃、どうしても字がうまく収まらなくて、先生にお手本を書いてもらってました)
      条幅はやっぱりバランスよく配置するのが難しいですよね。
      でも1年くらい継続して練習すると見違えるように上手になるから頑張って!と発破をかけられてますwww

タイトルとURLをコピーしました