買物日記(2018年秋Ver.その②書道編)

条幅の練習を始めてから、新たに追加購入したものがいくつかあります。(下敷き除く)
これはもはや書道だなwww

・五體字類

これは漢字の五体(楷・行・草・隷・篆書)と異体字・漢字の変遷が載った辞書です。

条幅で行書の練習をはじめたこと、刻字作品製作のネタ帳としても「書体辞典が一つあると便利だよ」ということで、コンパクト版の五體(たい)字類を1冊購入してみました。
上中下の三冊に別れた事典もありますが、まずはこの一冊。

月例課題で行書・行草体を書く時は、月例誌の条幅課題手本をそのまま真似するだけではなく、自分でも字を起こせるようになってほしい(もし書き方に迷ったとき・疑問を感じたら書体辞典を調べる)とのこと。
脱・お手本!

・唐詩選〈上〉〈中〉、李白詩選

amazonのマケプレでそれぞれ88円・142円・50円で中古本を買いました(※送料はそれぞれ250円ずつかかってますが)。

公募展などに条幅・二尺×六尺などの大型作品を出品するときは、李白・杜甫などの漢詩から引用する事が多いそうです。
そのうえで、書体辞典で書体を調べて、作品を作っていく。

先生のお宅にあった「唐詩選」をパラパラと拝見したところ…おおぉーー!これは難読漢字の宝庫じゃないか!!

漢検1級の読み問題でチラホラ見かけたことのある漢字のオンパレード!!
なんて素敵な本なの!!!

唐詩選は上・中・下の3冊にわかれていますが、書道作品の制作上は上巻と中巻があれば十分ということで、上巻と中巻を買ってみました。

いつか(近い将来?)は、この詩集を題材にした、素敵な行草体の作品が書けるくらいに上達したいもんです(^з^)-☆

あ、漢検1級受験生(特にリピーター受験生)にも、この詩集はオススメしたいです。

・特選玄海(羊毛の太筆)

これは条幅(行書・草書)用の筆です。
軸が長く、羊毛製で穂先が柔らかいので、変化に富んだ線が書けるそうです。
確かに、触った感触も柔らかくて、とても気持ちよかった(*´з`)スリスリスリスリ

でもそんな質のよろしい筆だけに、お値段もなんと1万円Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン!!

普段お教室で使っている筆の値段(写真上・2,160円)の約5倍!
やっぱり筆の値段と質はだいたい比例するのはわかる(極端なこというと100均の筆は硬くて殆ど使い物にならないです。本当に習字の時間に書道セットを忘れてピンチになった時に、どうにかその場をしのぐ道具って感じ)。

でも今の自分のレベルで1万円の筆を買ってしまっていいのか…これはちょっと分不相応すぎじゃない?

とはいえ長い目で見ると、条幅で行書・行草体の作品を書くなら、羊毛の柔らかい筆を使いこなせるようになって損はないそうなので、思い切って買ってしまった!

で、試しに書いてみたものの…


まだ全然うまく使いこなせていないですねー。
柔らかいがゆえに、よくもわるくも筆のバネがきかないので、自分でちゃんと回転させないとダメっていうか。

筆の値段のモトが取れるように、練習を頑張りますwww

miwaのモチベーションが838861ポイント上がった(^ω^)!

ちなみに銀座の鳩居堂にいくと、ン万円もする硯(すずり)が売っていたりする。
でも正直言うと、今の自分は硯の値段の違いが、作品の質に対してどんな影響があるのかはまだよくわかっていないし、違いもわからない。

でもいつか、わかるときがくるんだろうか。

五體字類
西東書房
¥3,850(2024/12/11 12:28時点)

コメント

  1. りゅう より:

    字キレイですねー

    明日、公害防止管理者の試験です。
    今、新宿ドン・キホーテ前のホテルで
    ビール飲んでます(・∀・)

    てか人多すぎ・・・・

    昼も東京駅から出るのに
    一苦労しましたwww
    疲れた(・_・;)

    もう2度と東京受検しないと
    思いましたw

    やっぱ田舎者に大都会は
    合わない・・・・

    グルメは堪能しました(*´﹃`*)

    • シーラ より:

      お疲れ様ですー。私も人嫌いなんですが、新宿も東京駅も人多いですよねー。東京駅は20年以上前は完全なビジネス街で、通勤時間を外せば割と閑散としてたんですが、開発で変わっちゃいました。外から東京に来ると人混み避けられないんですが、東京に住んでるとどこがどの時間にどのくらい混むかだいたいわかるので、休日に試験に行くくらいなら割と混雑避けられます。遊びに行くにも、混んだところ避けますしねー。私の感覚だと時々行く大阪の混雑のほうがきついw
      公害防止頑張ってください。私は明日は第1種電気工事士の筆記だったかな、たぶん。(珍しく過去問集2周も読みました)

      • りゅう より:

        >シーラさん

        応援コメあざます(๑•̀ㅂ•́)و✧

        電工1種どうでした??

        私は実力不足で
        汚水処理特論不合格確定です(泣)

        次回は

        公害総論免除 (一生)

        水質概論免除  (平成32年まで)

        汚水処理特論 受験
        (12時45分〜14時まで)

        となります

        東京でも名古屋でも大阪でも
        日帰り受験、充分可能(・∀・)

        3科目中2科目免除でかなり負担減りましたが
        油断大敵です

        次回、水質1種受けたかった・・・・
        う(泣)

        まーみわさんが1種受験
        してくださいますし(・∀・)

        ↑勝手w

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        りゅうさん、公害防止管理者の遠征受験お疲れ様でした。
        3科目中2科目合格…だったのですね。
        公害防止管理者は…多分しばらく受けることはないだろうなぁ。
        やるんだったら無難にダイオキシンからやります。
        とりあえず来年は残り1科目、確実に合格できるよう頑張ってください。

        シーラさん、一電工筆記お疲れ様&合格見込みおめでとうございます。
        12月の実技試験も頑張ってください。
        それはそうと、ついに浄化槽管理者を受験されるんですね。
        浄化槽管理者はたしか官報でも合格発表が見られる資格だったような(そこかよwww)

      • シーラ より:

        特論は難しいと思いますよ。計算こそボーナス問題!と言える人には易しいようですが。まあマニアの場合は気楽に構えたほうがいいですよ。お金もったいないけど(涙)

        私の電工学科は自己採点80点で合格見込みです。次は浄化槽管理者と航空工場検査員がもうすぐです。

  2. シーラ より:

    砥石沼にはまりかけたことがあるが…
    砥ぐだけで鏡面仕上げできて垂らしたティッシュをサクサク切れるようになるような細かい砥石って数万円以上して、やっぱり天然物のアレは素晴らしい!とか言われてるわけですよ。なにより、砥ぎ心地wwwが素晴らしいです。刃物の具合がどうとかまではわかりません。現在では最高の石はほぼ掘りつくされてるから、昔のものが断然いいとか。硯の原料も似たようなもののわけで。
    で、名石材の宝庫といえば中国。硯の本場も中国。良い石はプレミアついて大変なことになってるわけで。
    硯買うなら、ヤフオク等で長い目で探していれば、意外と良いもの(漆塗りのケース付きまたは単品で新品価格10万円以上くらいしそうなやつ)を数千円~1万円くらいで買えると思いますよ。
    見る目が無いとなかなか難しいですが。
    江戸末期~バブルまでの古い工芸品は、現在の新品価格で数十万円のものでも数千円~1万円くらいで買えます。新品同様の状態のもの(一流古物商の店頭に並んでそうなクラス)はもっと高いし、一流の美術品扱いされちゃうような人間国宝モノクラスはそこまで格安にはならないですけど。
    あと、保存状態が悪くて見かけの状態が良くないのは投げ売りされてますが、素性がわからないものがほとんどです。当たりを引いて修復できる手段があればものすごく得ですが。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >シーラさん
      砥石沼(笑)
      そんな沼があるとは思わなかったwww
      硯に使われている石にもいろいろあるのでしょうが、自分としてはとりあえず書道セットに入っているプラスチック製のでいいやーなんて思っちゃいます(笑)
      本当はプラ製よりも、石で作られた硯のほうが質がよいのでしょうけど…
      鳩居堂では15万円とか10万円の硯が売っているので、誰が一体こんなの買うんだろう…というのが偽らざる本音なのです。
      いかんせんまだまだ素人に毛が生えたレベルなので、あと数年後くらいには、やっぱり高級な硯でなくてはいかん!というふうに考えが変わるかもしれません。

      • シーラ より:

        おっと、なぜか家に赤間石の硯がある…鎌倉彫の箱付き。慶弔用にしか使わないし下手だけどな。ヤフオクで1000円+送料でしたw(1000円スタートで競合無し)

      • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

        >シーラさん
        赤間石の硯!普通に買うと1万円前後くらいはするのですね。
        それをヤフオクで1000円ちょいというのはすごくおいしいお買い物だと思います(ウラヤマシス)

  3. ヴェネ より:

    高い筆は書きやすいですよね。
    いい筆を選ぶべきです。

    弘法筆を選ばす
    嘘ですよ
    本当は選んでますからね。

    当時の最強の筆で書いてます。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >ヴェネさん
      高いほうの筆で試しに条幅を書いてみたはいいけど…私の腕自体がまだまだ未熟なせいか、筆の質の良さがまだよくわかっていません(笑)
      ただ、楷書だったらもう少し硬い筆の方が良いかもなーと思いました。
      そこは書体に合わせての使い分け、ですね。

  4. しがないサラリーマン より:

    学生時代、よく大久保のキョー和行ってました!!
    昔は、アメミヤって言ってましたが。
    学生なのでお金がなく安いものを買ってました!!(笑)

    なんでもそうですが、いいものって値段に比例しますよね!!

    さて、小生も公害防止管理者試験を受験しました!!
    自己採点で、おそらく合格見込です!!

    公害防止管理者って、国家試験の割に出題ミスが多すぎる試験だと思います!!

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >しがないサラリーマンさん
      大久保のキョー和は行ったことがないのですが、「曹全碑」がプリントされたバッグはなんか魅力的だ(笑)今度行ってみよう。
      公害防止管理者お疲れさまです。合格見込みおめでとうございます。
      出題ミスはよくわからないけど、自分としては、途中退室ができないとか、結構面倒くさい試験だったなぁという印象しかないです。結局公害総論だけ受かってそれっきり(とっくに科目合格も失効してる)だし。

タイトルとURLをコピーしました