2014年も折り返し地点ですね…今年の後半の受験予定メモ

明日から7月ですね。つまり2014年の後半戦に突入です。

ここで2014年残り6か月の受験予定をメモっておきます。

7/6 知財2級(申込済)
8/10 心理学検定(申込済)
9/7 国内旅行業務取扱管理者(申込済)
9/14 FP1級実技(※資産設計提案業務)
11/30 マンション管理士

11月の試験については、今のところはマン管を予定しています。
日商簿記1級(11月第3日曜)、行政書士(11月第2日曜)は日程的に厳しいので、現実的に受かる可能性があるものを確実にとっていこうかと。
(マン管だって十分難しいですけどね…自分にとっては。)

10月は今のところ何も入れていません。

そういえばこの間、公害防止管理者大気1種の科目免除の案内はがきが来ていましたが(途中でブッチしたけど公害総論だけは受かっていたので)、公害防止管理者はしばらく受けるつもりはありません(苦笑)

第4日曜に銀行業務検定法務2級か相続アドバイザー3級を入れようかなと思ったけど、多分何も受けないと思います。
変に欲張りすぎず、今年は大人しくマン管準備に専念します。

12月は今のところフリーにしています。
今のところはCBTで受けられるFASS検定か、漢字検定2級のどちらかを受ける予定です。

ひとまずこんな感じです。
ホントに資格受験予定の計画を立てる(妄想する)のは面白いです(ただの現実逃避ともいうw)

コメント

  1. わたる より:

    みわ先輩のがんばるブログを見るといつも自分までやる気になります。

    私は去年の12月にFASSを受けました。基本的なことしかでないので、テキストを三冊ぐらい完璧にやってたらレベルAいけると思いますよ。あと、全社統制-IT統制も同時に無料で受けれるんで忘れずに対策をした方がいいですよ。

    あと、今日、金融業務能力検定の結果発表でした。中小企業支援アドバイザーと個人情報保護オフィサーを無事受かってました。中小企業の方は、自己採点でギリギリ60点だったので、ハラハラしながら、仕事中に結果を確認しました。

    5月に受けて何とか合格できた事業再生アドバイザーの範囲と被っていたのが良かったと思いました。

    あと、英単語検定の結果も今日発表でした。やっぱり1級落ちてました。。。

    今は7月に受けるWebデザイナー検定とCGクリエーター検定のエキスパートの勉強をしてます。

    私もがんばるので、みわ先輩もがんばってくださいね。

    • miwa@管理人 miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      FASS検定はそんなに難しくはないんですね。それを聞いて少し?安心しました。
      やるからにはレベルAとりたいですね。
      日商簿記1級もそろそろ勉強を再開したいけど、しばらく会計系の勉強をしていないので記憶を戻すキッカケになればいいかなと。

      金融業務能力検定、中小企業支援アドバイザーと個人情報保護オフィサーの両方とも合格おめでとうございます。
      英単語検定1級は残念でしたね。
      というか結構なハイペースでの受験ですね…無理をなさらぬよう。

タイトルとURLをコピーしました