FP1級学科試験(2013年1月) また頑張りましょう

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_1016

今日は、水道橋にある東洋学園大学で、1級FP技能士の学科試験を受けてきました。

やはり間に合わなかったか…

年末からモチベーションだだ下がりで、やっぱり勉強は間に合わず…。
直前まで「受けに行きたくない面倒くさい」とゴネては旦那に心配をかけまくりなダメ妻miwaですこんばんは。
勿論旦那は「サボリなんて許さないよ!頑張って受けてこいよ!」と松岡修造ばりに発破をかけてくれますw

DSC_1017

この会場(1号館)の4階は、3教室が3級試験、1教室が1級試験の会場となっていました。
チラッと見た感じでは、3級は大学生っぽい若い子が多かったです。1級はもうちょっと年齢層が高いかな?

DSC_1022

午前・基礎編

10:00~12:30は、学科試験(基礎編)でした。

基礎編は、4肢択一式50問マークシートです。

えーと…なんか見たことない問題ばっかりだぞ?それとも私が単に勉強不足なだけ?
選択肢レベルでは過去問と同じようなものは結構あるけど、残りの2択が絞れない…さすが1級なだけあって、一筋縄ではいかないように作られてますね。

60分経過後は途中退席が認められています。
90分くらいで途中退室し、4階の学生用ラウンジでお昼ご飯をたべつつ応用編の勉強を。
1級試験室を出て学生ラウンジに向かう途中、3級教室(1402・1401教室)をみたら、大半の受験生が退室していました。
ま~3級の学科は確かに2時間も要らないですよね。わかります(笑)

あと廊下の掲示板に、こんな掲示物がありました↓

DSC_1018

現ナマで報奨金がもらえるなんてウラヤマシス!!!
miwaが学生の時にこういう報奨金制度があったらな~多分いくつか資格をとっていたかも。

午後・応用編

午後は応用編です。
試験時間は13:30~16:00までの150分です(60分で退室可能)

DSC_1023

応用編は、A(ライフプラン)、C(金融資産)、D(タックス)、E(不動産)、F(相続・事業承継)からそれぞれ大問1問(小問3つずつ)が出ます
応用編は基本的にはオール記述式です。
年度によっては、語群選択問題があることもあるけど、大部分が記述式です。
計算に使う公式は、問題文・資料中に記載されているものもあれば、一部伏字になっているものもあるし、全く記載がないものもあります。

応用編は見慣れない問題だらけの基礎編に比べて、比較的スタンダードな問題が多い感じがしました。
…が、私の勉強が足らないのかツメが甘いのか、公式がビミョ~~に思い出せず(笑)
これらについては、もう少し計算練習をしていたら確実にとれていたと思います。

2級・3級の実技なら、多少あいまいなところがあっても何とかなっちゃうのですが、1級の学科(応用)はオール記述なので、覚えるべきことはキッチリ覚えないと足許をすくわれてしまいますね。

謎の壁画って…

DSC_1020

帰りに撮影。これが謎の壁画かw

自己採点の結果

帰宅後、さっそく自己採点をしてみました(※一部解答の転記モレがあるので微妙ですが)

基礎編、26問しか合ってねーorz

ってことは、68点分を応用編で稼がないといけないわけか…応用編で68点分も稼げてないと思います(配点が不明なのでわからん)。
うーん。今回も100~110点くらいの間だろうな~(前回は104点で落ちた)。

でも、前回は完全に勉強が足りなくてテキトーに解いていたのが、今回は「合格ラインをとるには何をどこまで勉強すればいいのか?」という壁らしきものが、おぼろげながら見えてきた感じはしました。

というわけで今回の学科試験は不合格が濃厚なので、また今年の9月か来年1月に頑張ります。
ところで、社労士合格後から4年半経っているせいか社保系知識がかなりヤバいことになってます(汗)

もう一度勉強しなおさないと、得点源として稼げなくなりそう…。
ちなみに不動産系は完全にアウトです(爆)お前ホントに宅建と管理業務受かってるの?と聞かれてもおかしくないほど忘れてますね~。

試験結果の発表(2013年3月)


TAC FP 独学道場 1級コース 「みんなが欲しかった!FPの教科書」と問題集、直前予想模試に独学者向けweb解説講義がセットになった講座。アプリで講義動画のダウンロードも可能!

コメント

  1. マッドポリス芹沢 より:

    ご無沙汰しております。
    自分は2級ですが、今日受けて参りました。
    これ取って、どこかの金融機関で1年働いて一級へという
    夢ははかなく消えそうです。
     数字と計算が苦手で実技あまりできませんでした。
    筆記か実技、どちらか片方でも受かってればなぁと。
     二級は三級と違い落とす試験であると実感した次第です。
     二級でやっかいなのに一級は到底無理だと思い知らされました。
    お疲れ様でした。

  2. miwa より:

    > マッドポリス芹沢さん
    FP2級お疲れ様でした。確かに3級に比べるとちょっとキツいですよね。
    ちなみに実技試験は何を選択されたのでしょうか?
    私が1級に落ちるのは単に勉強不足だからです(爆)
    1級は定番の計算問題をきっちりおさえれば勝機はあるので、合格率ほどには難しい試験じゃないと思いますよ。ですから到底無理ってことはないかと。
    ちなみに1級の受験資格は、必ずしも金融機関勤務じゃなくてもいいのですよ。私も金融機関勤務ではありませんが、該当する勤務経験があったので、それを実務経験として申請して受験しました。
    きんざいのHPに受験資格例がのっていますので参考にしてみてください。
    http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/jitsumu_keiken.html

  3. Ryu より:

    お疲れ様です。
    僕は今日FP2級受けてきました。
    社労士系の知識ってよくわからないんですが、年金とかの辺ですかね。
    僕も年金と不動産は苦手です。
    この2分野は制度が複雑だったり、数字が細かすぎて覚えきれないんですよね。

  4. マッドポリス芹沢 より:

    きんざいの資産相談業務だったのですが、後で調べたらFP協会のほうが
    合格率が高く、こっちでもよかったかと。
     大昔に関数電卓を使う計算技術検定とやらを工業高校で取ったのにも
    かかわらず、かなり大チョンボやらかしてました。部分点で拾ってもらえれば。
     別に銀行でなくてもよろしいんですね。一級まで受けようとする脳味噌と
    モチベーションが持続できればいいのですが。
     海事代理士、競売不動産取扱主任者とあわせてFP二級と三連勝を
    目指したのですが、どうもきつそうです・・・。

  5. aiko より:

    いって参りましたー!
    きんざいの個人資産で受験したのですがなんとかセーフかなと…
    過去問よりえらく難しく感じました。
    一級ってかなり二級からレベルが離れているような。
    miwaさんに続いて次は一級、
    と、いきたい所ですが受験資格がかすりもしません(ノД`)あうー
    だからってafp→cfp経由は財力もいるしなんて遠い道のり_| ̄|○
    次はmosと宅建めざそうかな。とmiwaさんの過去ログを眺める私。
    ふむふむ、宅建のテキストは虎の巻とでる順ウォークで…ってmiwaさん、
    まさかそれのみで二ヶ月合格!?(゚o゚;
    宅建のテキスト詳しく教えて下さいー!
    ちなみに法律知識は0です(^^;)

  6. miwa より:

    >Ryuさん
    Ryuさんもお疲れ様です。
    ちょっとマニアックな?中小企業主~を受けられたとか。
    社労士系の知識は、健康保険・介護保険・年金関係です。
    実技でも学科でも得点源になるとはいえ、4年も経つと私が受験生の時に覚えた数値と現在の数値が微妙に違っていたりするんですよね。
    平成24年度の改定率?ちょっと前までは0.985だったのが今は0.978か~みたいなのが少なくないです。
    >マッドポリス芹沢さん
    競売不動産取扱主任者も合格していたんですね。おめでとうございます。
    きんざいの方も割と問題はワンパターンだと思うけど、問題数が少ないのでミスったときのダメージが大きい気がします(私はそれがイヤだったので協会の方を選びました。)
    もし万一残念ながら実技が不合格だった場合は、協会の方を選ばれてはいかがでしょうか。
    あときんざいの方は学科・実技を受験するとそれぞれで1枚ずつ写真を貼らないといけないのに対し、協会の試験は、顔写真が不要です。写真代が微妙に節約できるのでオススメです(笑)
    >aikoさん
    aikoさんもFPお疲れ様です。
    今回は2級の学科が難しかったようですね。
    1級と2級の差は、応用編(2・3級でいうところの実技)がオール記述というのと、基礎編も出題範囲が広く未見の問題が多い・過去問知識だけに頼ると残り2択が絞れないのが難しいです。
    そりゃ合格率が10%前後しかないのもうなづけるというか…。
    宅建の使用教材は>虎の巻とでる順ウォーク だけですよ。
    しかも、虎の巻とウォーク問では特A・A・B・Cと出題ランクが振られているんですが、Cランクの問題は無視しました。
    36点以上とれば間違いなく合格&問題が難しい年は合格ラインが下がる試験なので、難しい問題と未出論点はできなくても、過去問の頻出論点がきちんと取れれば合格できますよ。合格率ほどに難しい試験じゃないです。

  7. ビートニクス より:

    お疲れさまでした!

  8. miwa より:

    > ビートニクス さん
    ありがとうございます。午前・午後と試験を受けるのは疲れますね…

タイトルとURLをコピーしました