第一級陸上特殊無線技士 自己採点をやってみた結果

QCQ企画のサイトで、昨日受験した第一級陸上特殊無線技士(一陸特)試験の模範解答が出ていたので、さっそく自己採点をやってみました。

DSC_2858

一陸特 法規 問題

DSC_2857

一陸特 無線工学 問題

スポンサーリンク

結果は…!?

無線工学 24問中20問正解!
法規 12問中12問正解!

一陸特の合格基準は、
無線工学 24問×5=120点中75点以上(15問以上正解)
法規 12問×5=60点中40点以上(8問以上正解)

となっているので、マークミスがない限り合格見込みです!
イェーv(。・ω・。)vーイ♪ !!

法規がまさかの満点(笑)
新問が3問出ていたので少し焦りましたが、結果的には3問とも正解していてラッキー♪

逆に無線工学…過去問からの既出問題(アンテナの問題)を2問とも取りこぼしちゃったw
まぁその問題は残った2択でどっちが誤りだっけ?と迷った問題だったんですけどね。

ちなみに、電子回路の計算問題は手薄にしていたので当然解けるわけがない。
午後から別件の用事があったため、1時間ジャストで途中退室したかったので、テキトーにマークしちゃったんですが、そのテキトーマークが1問合ってたみたいですw

ここの論点は、他の電気・通信系資格で勉強する機会があったら、その時はちゃんと勉強しようと思います…。

一陸特は過去問3年分を繰り返しやれば合格点がとれる…けど

一陸特は過去問の使いまわし率が高いので、過去問を繰り返し勉強して解答パターンを覚えてしまえば、十分合格点は取れると思います。

とはいえ、二陸特・二海特に比べると、無線工学の問題のバリエーションが増える(おのずと覚えることも結構ある)&問題自体の難易度も1ランクアップします。
あと、工学・法規で1~3問新問が出るのが少しプレッシャーかな(汗)

過去問をちゃんとマスターできたら合格点はとれるけど、その定番の問題をキッチリ解けるようになるまでには、そこそこの勉強時間が必要だと思います(特に文系人間にとっては、ね。)

なるほど、こりゃ他の特殊無線技士試験と比べて合格率がべらぼうに低いのも納得だわ!って感じです。
これだけ覚えることがあったら、一夜漬けじゃ絶対間に合うわけがない(苦笑)

というわけで、「日商簿記1級のかわりに他の1級試験を入れましたシリーズアロマ1級薬学検定1級・一級陸上特殊無線技士)」は、無事3戦3勝の予定です。

まぁ日商簿記1級と難易度を比べること自体がおこがましいか。
3つ束ねても日商簿記1級の面倒くささ・難しさには勝てませんよwww

でもさすがに薬学検定1級との並行学習&薬学検定から4日後の試験はキツかった(苦笑)

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、こんばんわたるです。

    今日も恐縮です。

    合格見込みおめでとうです。

    流石ですよ。

    なんというか、安定感があります。

    最近のみわ先輩には、不合格のイメージがわきません。

    みわ先輩は、すでに今後何年の受験予定の資格のスケジュールがすでにあるとおっしゃいました。すごいと思います。

    みわ先輩は、資格マニア業界のプロジェクトマネジャーだと思います。

    常にガントチャートやアローダイヤグラムが頭の中にあるんだなっと思います。

    私ももっと計画的やっていかないといけないと痛感しましたよ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      最初はこんなの受かる気しなーいと思っていたけど、過去問率が高い試験なのでどうにかなったって感じですね。
      さすがに試験直前期は太極拳のレッスンは休んじゃいましたけど(笑)
      受験予定のスケジュールはあくまで妄想にすぎないので、実際には結構ズレてますよ。
      綿密なスケジュールではなく、●月に○○、●月に○○… いつ頃に出願する、っていうレベルです。
      妄想するだけなら本当に楽しいですよねw

  2. ランクス より:

    お久しぶりです。ランクスです。
    第一級陸上特殊無線技士の受験、お疲れさまでした。
    そして、合格見込みおめでとうございます!!

    私も今年に入って8つの資格試験に受験し、今のところ順調に進捗しています。
    ただ、miwaさんは毎回受ける試験が中級以上の試験が多く、受験されるたびに合格を勝ち取られている姿が、いい刺激になっています。
    これからも引き続き、頑張って下さい。応援してます。
    (その姿を追いかけながら、私も取得する資格の質をどんどん上、いつか追いつけるように頑張ります)

    最近は、前半飛ばしすぎたのか、少々息切れ状態です。
    今年ももうすぐ半分が経過しようとしていますが、後半戦に備えて計画を見直している状態です。miwaさんのブログは、毎年計画を立てる中でも、とっても参考にさせて頂いています。

    これからも引き続き、がんばってくださいね♪
    そして、よろしくお願いします!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ランクスさん
      ありがとうございます。お久しぶりですね。
      一陸特、今後の受験予定にいかがですか?
      合格率は低めですけど、過去問どおりの問題が多いですよ~。

      私のほうは、中級~初級を織り交ぜてやってます。
      日商簿記1級に比べたら全然ヌルいけど(笑)

      資格マニアにとっては、6月が第1のピーク、10月~11月が正念場という感じですね。
      今のところは、今年の後半戦は9月に登販、10月に総合旅行を受ける予定ではいますが、それ以外はまだ申込も始まってないので、ちょっと考え中…ってところです。

  3. お久しぶりで~す。 まずは、おめでとうございます。

    1陸特は 別名 「3陸技」 とも言われる資格で、
    特技の中では飛びぬけて技術内容が高レベルです。
    現在携帯の基地局や、放送局の中継車などは
     この1陸特があれば資格上はOKです。
    それだけ汎用性の高い資格なんですね。

    1陸特がゲットできたのですから、この勢いで是非1つ上の資格
    大臣資格の 2陸技を目指してください。

    試験的には1陸技に直接チャレンジするより遠回りになりますが、
    3陸技(1陸特)→2陸技→1陸技 と進むほうが、実力になります。

    また1陸技まで取得すると その先他の資格の科目免除や
    職業訓練指導員、教員免許・・・へと発展できます。

    頑張ってください。

    ワタクスは 相性が悪くてローレベルの電験三種で 足踏みしています(笑)
    今年こそは!!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >生涯受験生さん
      ありがとうございます!
      別名3陸技ですか~なるほど…うまいこと言いますねwww
      というか、携帯の基地局や放送局の中継者は、一陸特でカバーできちゃうのですね。
      私が使うことはないかもしれないけど(汗)

      2陸技を経由してから1陸技を受けるのがいいのか、それともストレートに1陸技を目指したほうがいいのか…
      1・2両方とった人は、2陸技は意味がない、1陸技を目指すなら直接1陸技をやったほうがよいという人が多いですよね。
      でも私のように、理系が得意じゃない人は、面倒でも2陸技を経由したほうが、結果的には1陸技の合格に近づくのかなという気もしますし。
      う~~~ん。
      職業訓練指導員が取れるのは魅力的なので、最終的には1陸技までいけるもんならいきたいので、悩ましい!

  4. 泰斗 より:

    おめでとうございます。同じ時間、私は第2級海上特殊無線技士、第2級陸上特殊無線技士、航空特殊無線技士をコンボで受けていました(笑)8月に航空無線通信士を受験しますが、無線系って過去問でなんとかなりそうなのが多いですよね。3アマも4日ほど過去問流し読みしてクリアできましたし…

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >泰斗さん

      ありがとうございます。
      2陸特・2海特・航空特おつかれさまです。
      無線系はむしろ過去問をやらずして何をやる!?って感じがします。
      テキストを真っ向から読んで理解しようとすると、かえってドツボにはまるような…。
      そんなわけで無線工学は未だに理屈がよくわかってない論点が結構多いですw

  5. おつ より:

    お疲れ様です。簿記1級合格されるといいですね。
    僕はこの14日(木)に一陸特を受けました。今日、無線協会の解答を見た結果
    法規11/12 工学17/24 で受かったっぽいです。有難う御座いました。

    ちなみに試験後、有料駐車場の料金を精算しようとしたら”3000円”の数字が・・・
    前回2月期の(2陸特・2海特)試験日は土曜日で、800円ぐらいだったのですが
    平日はまさかの3000円ッ!駐車時間は3時間ほどで、ちゃんと料金システムを
    確認しなかった自分が悪いのですが、試験場から近かったもので。
    まあ 試験に合格したみたいなので、いい思い出になるかなと・・・ギギギ・・・

    次は秋にある ”基本情報技術者”か”AI・DD総合種”のどちらかを受験しようと思います。
    う~ん どちらが過去問率が高いのでしょうか?一陸特より難しそうで悩み中です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >おつさん
      一陸特お疲れ様です。
      有料駐車場3,000円は痛いですね!
      これで合格できなかったらダブルで痛い思いをしたでしょうから、合格できそうでよかったですね。
      基本情報か工担総合か~。
      基本情報は午前は過去問を繰り返せば何とかなるけど、午後試験(アルゴリズムなど)がやや難しいですね。
      工担は過去問率は高いけど、基礎の計算問題と技術は暗記することが結構多いところが大変でした。
      でも、基本情報は10月第3日曜、工担は11月第4日曜ですから、いっそのことどっちも受けたらどうでしょう?
      工担は勉強が間に合わなければ科目合格狙いでもいいわけですし。

  6. おつ より:

    お返事有難う御座います。その駐車場は郵〇局の敷地内にあって(もちろん一般駐車可)
    一日の上限額は3000円でした。つまり、3時間ほどで上限に達したと。
    さらに、その郵〇局の建物内には総合通信局が入っています・・・

    基本情報と総合種のダブル受験ッッ!!・・・も、もう少し考えさせてもらいます。

    最後に、今回もMIWAさんのブログを参考にさせていただきました。過去問題集と
    ネットにUPされてる実際の過去問での勉強法です。もしこのブログを観てなかったら
    一発で合格は難しかったです。有難う御座いました。(工学がギリギリだったのは
    僕の頭の悪さゆえです(´;ω;`)ウゥゥ)
    これからも無理をしない程度でブログを続けてください。それでは。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >おつさん
      郵便局と総合通信局…。
      元をたどれば同じ総務省系同士ですね(笑)

      応用情報の後に、総合種を1か月で勉強を間に合わせるのはかなり大変でしたが、ただ、今から計画的に勉強を進めていけば、決して非現実的でもないと思いますよ。

タイトルとURLをコピーしました