6/11に受験した一級陸上特殊無線技士試験、無事合格です!
約3年半ぶりに無線従事者試験に合格しました!!
予定より1日早く発表
合格発表日は7/2と聞いていたのですが、今日何気なく日本無線協会のサイトを見てみたら、「国家試験の平成27年6月期(特殊無線技士)合格発表 (2015/7/1)」のページがみられるようになってました。
東京会場全体の一陸特合格率は単純計算で444/1656=26.8%
欠席者の分を除くと、だいたい30%くらいになるのかな。
ちなみに、レーダー級や国内電信などのマイナーな種目の試験の場合は、地域によっては「合格者はいません。」という悲しい表示が…。
何かもうちょっと表現の仕方があるだろうにw
結果通知が届いたら、免状申請をするのでその準備もしておこうっと。
免状申請に必要な書類メモ
・無線従事者免許申請書
・写真(3×2.4)
・氏名及び生年月日を証する書類
(※コピー不可。住民票コード・無線従事者免許証の番号・電気通信主任技術者資格者証の番号・工事担任者資格者証の番号を記載した場合は不要。)
・返信用封筒(簡易書留分の切手を貼る)
・1,750円分の収入印紙
提出先
・合格した国家試験の受験地を管轄する総合通信局または沖縄総合通信事務所
・住所地を管轄する総合通信局又は沖縄 総合通信事務所
20150702追記 合格通知届きました。
そういえば、免許申請の時はコレを提出する必要はないんでしたっけ。
コメント
み、みわ、おめでとうです!!
みわ先輩が嬉しそうで、こっちまで嬉しくなります。
みわ先輩の未開拓の分野をどんどん挑戦する姿勢が素敵ですよ。
結果発表の前日にフライング発表がないか調べてしまうのは、資格マニアあるあるですね(笑)
私も今日は、結果の発表がありました。ABL動産評価と業種別エキスパートです。どちらも合格でした。これもみわ先輩が勇気をくれたおかげだと思います。
あと、秋戦線に向けて色々準備を始めました。ビジネスキャリア検定の人材開発2級と生産オペレーティング2級を申し込みました。
本屋で金融業務能力検定の財務戦略エキスパートのテキストが販売されていたので買いました。
あと、情報として、商工会議所のビジネス会計に準1級が新設されるみたいですね。来年3月に挑戦しようかなと思ってます。
通常7割で合格だけど、6割で準1級だそうです。ちゃんと認定書ももらえるみたいです。
それではおめでとうございました‼日曜日は農業簿記2、3級です。がんばりますね❗
失礼します…
ワタクシも農業簿記3、2級受けます…
ともに頑張りましょう
ありがとうございます!
ともにがんばりましょう!
資格のブログ読みましたよ。全経の電卓検定1、2級を棄権したそうですね。あれ簡単そうで超ムズいですね(笑)私は、3、4級も落ちましたよ。4級は自爆ミスでしたが、3級は本気で不合格でしたよ。
農業簿記検定は、普通の簿記の知識があれば解ける問題が多いですね。がんばりましょう!
takataka1917さん・わたるさん
お二人ともがんばってくださいね!
>わたるさん
ありがとうございます。
無線従事者試験は割と結果発表が早いので助かります。
ABL動産評価と業種別エキスパートの合格おめでとうございます。
農業簿記とビジキャリも頑張ってください。
すっかりビジキャリと金融業務検定マニアですね(笑)
ビジネス会計検定の準1級ですか?
大商のビジネス会計検定のページを見てみましたけど、どこにもそんな情報は載ってなかったような…。
テキストやパンフに載ってるのかしら??
でもビジ法と同様に、準1級制度ができれば、多少は受験の心理的なハードルが下がりそうな感じもします。
み、みわ先輩、ビジネス会計の準1級の情報は、最新のパンフレットにのってましたよ。本屋に置いてあったのを見ましたよ。
>わたるさん
なるほど、今度チェックしてみますね!
おめでとうございます。私も今日はいくつか合格発表がありました。
航空特、2海特、2陸特すべて合格してました。
それと、もうひとつ5月24日に受けたある試験の発表が
ありましたが、これも合格してました。(FPではありません)
これは、てっきり落ちたと思っていたのでなんだか嬉しいです。
記述式の試験だったので得点も不明ですし、配点非公表だったので
なぜ合格したのか未だ不明です。因みに国家試験です。
>泰斗さん
ありがとうございます。
5/24の国家資格で、記述式の試験…ですよね?
弁理士と公認会計士は短答式だし、金融窓口3級は記述じゃないし。
ウェブデザイン技能検定か消防設備士でしょうか?
気になります。
一陸特合格おめでとうございます!
記事を参考に、私も受験した二陸特・三陸特の合格を無事確認できたのでホッとしてます。
レーダー級、「合格者はいません」と表示されると激難度の試験に見えて面白いですねw
レーダー級は名前がカッコいい(レーダー級海上特殊無線技士!強そう!)ので、免許証ゲットのためにあえて受験してみようかなーとかちょっと迷ってますw
>ガタカさん
ありがとうございます。そちらも合格していてよかったですね。
レーダー級は難易度の割には名前がカッコよいので、試験の数を稼ぐにはいいかもしれないです。
実態は二海特どころか4アマよりも簡単らしいので、ものすごく見掛け倒しではあるんですが、ハッタリをかますのにはちょうどよさげです。
miwaさん
第一級陸上特殊無線技士試験の合格、おめでとうございます!
私も第二級陸上、海上特殊無線技士を持っていますが、第一級は難しい印象を持っていたので、本当にすごいと思いました!
私も最近は調子がよく、二級ファイナンシャルプランナーと情報処理技術者試験のプロマネに合格できました!!
私は次は全経電卓能力検定4級と3級を目指します!
梅雨の時期で体調も崩しやすいですが、体大事にしながら、更なる挑戦を期待しています!
>ランクスさん
ありがとうございます。
私も最初は「こんなのできないよー」って思ってましたが、過去問を何パターンかやっていくうちに、点数が取れるようになってました。
ただ、丸暗記で対応している部分が多々あるので、いまだにわからないところが多いんですけどねw
プロマネにも合格できるくらい、情報処理がお得意なようですから、案外一陸特もイケるのではないでしょうか?
っていうか、プロマネ合格、すごいですね!おめでとうございます。