実技・面接試験

毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級・第5問条幅対策(漢字14字)~五体字類で集字する、「変化」を意識する

この課題は、A漢字14字・B漢字5字・C仮名・D漢字かな交じり文の4つの中から、一つを選んで書きます。 この課題は「B漢字5字」を選ぶ人が一番多いんじゃないかなと思いますが、私はAの漢字14字を選択していました。 管理人が1級を受験した時、...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級第2問(漢字かな交じり文)行書に調和した平仮名の練習を重点的に行おう

1級は約50文字の文章を、4~5行に分けて、行書で書きます。 4行でも5行でもどちらでもOKですが、私は4行でまとめることが多かったです。 4行で書くときは、まず十字に折ります(①は横の中央ライン、②が縦の中央ラインになる) ・2列目と3列...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級第3問 楷行草三体よりも臨書の練習に力を入れていた理由

毛筆1級では、第1問の楷行草三体の練習よりも、実は第3問・第4問の臨書練習を重点的にやっていました。ちゃんと数えてないけど、第3問(漢字)と第4問(仮名)の臨書練習だけで、半紙2500枚は使ったと思います。 というのは、1級臨書でよく出題さ...
0
スポンサーリンク
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級第3問・漢字の臨書対策~形臨に重点を置いて練習する。

毛筆書写技能検定では、準2級以上から「漢字の臨書」が出題されます。 準2級は楷書のみ(唐時代の4作品…孔子廟堂碑・九成宮醴泉銘・皇甫府君碑・孟法師碑)2級は楷書・行書・草書(楷書は唐の時代のみ)準1級・1級は、楷書・行書・草書・隷書が出題範...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級 第1問(楷行草三体)対策~第5問Bも参考にする。草書体のインプットはペン書きで練習する。中筆を何本か試してみる。

私にとっては、第1問の三体は「そもそも草書体が書けるかどうか」がネックだったので、第1問はペン書きで「行書・草書体が書けるかどうか」チェックをする練習を中心にやっていました。筆を持たなくていいなら、自宅以外の場所でも練習できるからです。 ま...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級 第4問かな臨書対策~高野切第一種・第三種、関戸本古今集の3冊を重点的に練習する

毛筆書写1級で臨書の対象になっている古典作品(仮名)は、・高野切第一種・高野切第二種・高野切第三種・粘葉本和漢朗詠集・伊予切・元暦校本万葉集・曼殊院本古今集・升色紙・寸松庵色紙・関戸本古今集・大字朗詠集切・元永本古今集・継色紙となっています...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級第8問A・草書読み問題対策~書譜・十七帖・真草千字文の臨書をする、硬筆準1級の過去問を参考にする。

この問題では、昔は「地黄湯帖(王献之・尺牘)」や「風信帖(空海)」「伊都内親王願文(橘逸勢)」などの行草体の図版が出題されたこともあります。ですがここ10年ほどの出題傾向を見る限りでは、「書譜」「十七帖」「真草千字文」がメイン、時折「草書千...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級第9問B(書道史):時系列で覚える・作者ごとに覚える、漢字で作者名を書く練習をする

毛筆1級の書道史は、作品名に対して、時代と筆者名を記述する問題が出ます。 毛筆書写技能検定の手びきと問題集2019年度版 平成29年第2回試験問題 P229より引用 なので答えをピンポイントでわかっていないと書けません(苦笑)(もっとも、検...
0
毛筆書写技能検定1級

毛筆書写技能検定1級・第9問A書道用語対策~「手引き」の書道用語は一通り押さえておく、単語カードは敢えて手書きで作る。

毛筆書写1級の理論(第9問A)では、書道用語について60字以内で説明(記述)する問題が出題されます。 毛筆1級の過去問を分析したところ、「手びきと問題集」に載っている書道用語が簡潔に説明できるようになれば十分、と判断しました。 なので、まず...
0
硬筆書写技能検定1級

書写能力診断テストは積極的に受験&活用しよう!

私が硬筆書写1級・毛筆書写1級、どちらも1発で合格できた最大の要因は何だったのかというと、日本書写技能検定協会が実施している「書写能力診断テスト」のおかげだと思います。 このテストは確か令和2年度(2020年度)に始まったもので、私が初めて...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました