記述式試験

毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級・第5問(はがき)練習法~上下左右の余白と字の大きさに気を付ける

毛筆準1級の第5問は、ハガキの表面(宛先住所・宛名、差出人住所・氏名)を書く課題です。 書き方のコツは、 ・縦軸がズレないこと・上下左右の余白が適度に取れていること・字の大きさのバランスがとれていること この3点を意識して練習すれば大丈夫で...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級対策(試験本番)~課題を書く順番と半紙の使用枚数 

毛筆書写技能検定は、必ずしも第1問から順番に取り組む必要はありません。 自分にとって書きやすい課題・書きやすい順番で書けばいいと思います。 私は、準1級の時は、まず第7問~第10問理論問題を回答してから、 第1問(楷書・行書・草書の3体) ...
0
毛筆書写技能検定

【朗報】令和4年度 書写技能検定成績優秀者表彰式のお知らせ【速報】

10月11日、書写技能検定協会から、「至急」「重要」と書かれた長形封筒がやってきました。 中をあけると…「令和4年度 文部科学省後援 硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定試験成績優秀者表彰式について」と書かれているじゃありませんか! なんでも...
6
スポンサーリンク
硬筆書写技能検定1級

硬筆書写技能検定1級の書写能力診断テスト結果〜ノー勉だと箸にも棒にもかからない件

8月下旬に提出していた、硬筆書写1級の書写能力診断テストの添削と採点が帰ってきました。 1級の実技練習はほとんどやっていない状態で受けてみたら、うーんやっぱり酷い結果だwww唯一及第点だったのは第4問(横書き・楷書)だけで、第5問(自由作品...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級・第4問かな臨書対策~高野切第一種・第三種・伊予切を中心に練習する

毛筆2級の臨書は実質的に粘葉本和漢朗詠集一択状態でしたが、毛筆準1級では複数種の古筆から出題されるようになります。 とはいっても、H18年からの準1級過去問を見る限りでは、高野切第一種、高野切第三種、伊予切からの出題が中心になっています。 ...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級・第1問対策 上下左右に適度な余白を作る、過去に準1級・1級で主題された三体を覚える。

毛筆書写技能検定準1級の第1問では、四文字の漢字を、楷書・行書・草書の三体で書く問題が出題されます。 こんな感じの問題が出ます↓ 字は大きすぎても小さすぎてもダメで、各文字について上下左右約1センチの余白をとれるくらいの大きさで書くと、ちょ...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級・過去問題の収集方法

R1~3年は日本書写技能検定協会から原寸大の過去問を購入、H29・30年は楽天kobo版の「毛筆書写検定の手びきと問題集(2019年版)」、H26~28年は「毛筆書写検定の手びきと問題集(H29年版)」(※4級受験時に購入した本)H24年以...
0
毛筆書写技能検定

毛筆書写技能検定準1級 使用した教材・道具類

入手した過去問題・平成18~平成24年度(「毛筆書写技能検定の手びきと問題集」平成21年度版・平成24年度版・平成25年度版を国立国会図書館で複写請求)・平成26~平成28年度(「毛筆書写技能検定の手びきと問題集」 平成29年版 ※4級受験...
0
硬筆書写技能検定

硬筆書写技能検定準1級・第2問の出題傾向と対策〜草書はどれだけ覚えればいいのか?

「硬筆書写準1級対策では、草書体はどれだけ覚えればよいか?」が、この記事のメインテーマです。 端的に言えば、準1級過去問(H18年以降の第2問・第5問C)に1級の過去問(第2問約10年分くらい)をプラスすれば、準1級の第2問は十分対応できま...
0
硬筆書写技能検定

硬筆書写技能検定準1級:使用した問題集、お勧めペン字練習帳と書体字典

使用教材(過去問類) ・硬筆書写技能検定の手びきと問題集(2019年版・楽天kobo ※2級練習時に購入していたもの) ・硬筆書写技能検定1級・2級合格のポイント(平成19年・平成26年・28年・30年・令和3年版・令和4年度版) ・準1級...
0
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました