消防設備士乙種7類合格!(たった10問しかない試験で落ちるわけにはいかない) 追記あり

<本ページにはプロモーションが含まれています>

724に受験した、消防設備士乙種7類の結果が出ました。

8/25に結果発表があるのはわかっていたけど、今日の日付を1日勘違いしていたというか、仕事の昼休みの最中に「あっ!今日は8/25じゃん!」ってことを思い出すwww

いつものように、消防試験研究センターHPにアクセスし…
syoubouotu7-1
乙種7類のところをクリック。

syoubouotu7-2

無難に合格です!

っていうか、たった10問(法令類別・規格のみ)しか問題がないのに、不合格になってしまったらそれはそれで悲しすぎます。
(とはいっても、4問しかない法令類別の問題で、2問答えに迷ったけどねw)

合格発表の受験番号を見ると、0001~は免除なし、200番台からが科目免除利用組で、400番台以降~は二電工で実技免除の受験生かな?と思われます。
(私は二電工&消防設備免状利用で700番台でした。)

さすがに400番台~900番台では、抜けているのは欠席した人なんじゃないか?っていうくらい、番号の抜けが少ないですねー。

結果通知書が届いたら、先週の甲種5類と一緒に、免許申請を送ります。

コレは余談ですが、願書出願時、ウッカリ受験料を間違えそうになりましたwww

今回は二種電気工事士免状でもって科目免除を申請するべく、書面で願書を出願したのですが、つい甲種1・4・5類の時のクセで、振込用紙に5,000円って書き込むところでした…。

そういえば、甲種の受験料は5,000円だけど、乙種の受験料は3,400円なんですよね。
アブナイアブナイw
※消防設備士試験の受験料振込用紙は、自分で試験の種別に応じて金額を書き込む様式になってます。

なお、免許申請料は、乙種も甲種も同じ2800円です。
甲種5類の分とあわせると5600円か。
でも簡易書留の送料(450円)と、免許返送用の切手代(392円)が節約できるだけでもマシだと思うことにしましょう。

スポンサーリンク

(20160826追記 消防設備士乙種7類 結果通知書到着)

昨日、乙7の結果通知書が届きました。
wp-1472307668901.jpg

法令75%(3/4)、構造機能100%(6/6)でした。

あーやっぱり法令で1問ミスってたかー。ガックシorz

それにしても、法令がたった4問しかないのに、そのうち2問で回答に迷ってしまった(即答できなかった)ので、試験中は身中穏やかじゃなかったです(汗)

個人的には、漏電火災警報器設置の面積基準をキッチリ覚えたのに、それが1問も出なくて肩透かしを喰らった気分でした。

あと、規格の問題も、全部で6問しかないのに、6問中2問が温度試験の穴埋め問題(受信機と変流器で1問ずつ)だったし…。

乙種7類は漏電火災警報器という限られた狭い分野の試験なので、出題論点が偏ってしまうのは仕方ないことなのかもしれませんけど、今回は問題の出題バランスがあまりよろしくない試験だったなぁという印象です。

消防設備士乙種7類 難易度・勉強法

コメント

  1. 受験生A より:

    すごいですね・・・・。
    ところで、安全衛生1種とかは持っていないんですね。
    自分の職場、エックス線を扱う職場なので持っておきたいです。
    こつとか情報ないかなとか探してみました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >受験生Aさん
      二電工を持ってると有利なので、どうぞ。
      (あまり使い道はないですけど)
      ちなみに衛生管理者はまだ受験してません。いちいち事業所の証明書を取るのが面倒くさくて…。でもいつかは受けますよ。

  2. 蒙古北極樺太 より:

    おめでとうございます!
    私は同じ日に受けた乙4で不覚にも不合格の憂き目を見てしまいました。
    甲4取ってそんなに日が経っていないのにもかかわらずです。
    実技で何かやらかしたとしか思えませんが。。。
    おとなしく甲5の申請をしてきます。

    他類は落ち着いたら考えます。本屋行くと1類の参考書買ってしまいそうですがw。
    他の試験もあるのでこっちはちょっとお休みです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >蒙古北極樺太さん
      ありがとうございます。
      そちらは乙4残念でしたね。
      鑑別は1問につき20%ずつですし、用語や数値を記入させるだけの単純な問題ばかりだと、配点調整の余地が少ないと思うんですよね。
      そういう意味では甲種は製図で挽回の余地がある分、試験としてはやりやすいかなと。
      1類は今からでも情報収集しておいてもいいと思いますよ。

  3. MT より:

    おはようございます。
    そして、合格おめでとうございます。
    私も別の国家資格ですが、
    受験料を支払うまで、受験料を勘違いしていた経験があります。

    ところで、先日合格した国家資格は、既に勉強を再開しています。
    と言っても今のところは、過去問の考察が中心ですが………。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      ありがとうございます。
      他の試験だと、振込用紙に金額が印字されてることも多いので、間違えようがないんですけどね~。
      級や種別によって金額の違う試験だと、間違える人もいるんじゃないでしょうか。

      知財2級は合格ラインが8割に上がるので、細かいところまでキッチリと覚える必要がありますね。

  4. りゅう より:

    やっは東京は合格発表まで時間かかりますね~

    自分は石川県なんで3週間かからずに
    発表ありました
    田舎なんで受験者少ない( ・∀・)

    乙7満点でしょって思ってたら
    法令で1問落としてました(・・;)

    みわさん、業務に関係ある資格だったら
    会社から補助金、奨励金等でますか~?

    うちの会社出るんですが周りに資格取得に
    励んでる人いないのでちと言いにくい

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      昔は2週間くらいで結果が出ていたんですけどね~。
      またそのくらいにならないかしら。
      私の勤めている会社では、資格に関する報奨金は出ないですね。
      技術職じゃなくて事務職なのでね。
      だから私は職場の人には資格を取りまくってることはおくびにも出さないです。

  5. ふじわら より:

    昨日、乙種第6類消防設備士の合格発表があり合格していました。
    先ほど、結果通知書が届きましたが、実技の正答率が予想よりもかなり高くて驚きました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ふじわらさん
      そちらも乙6合格おめでとうございます。順当に合格ですね。
      実技は思ったより点数が高くてよかったですね。

  6. 鳳凰 より:

    合格おめでとうございます。

    それにしても、ざっと過去記事読ませていただきましたが
    すごいスキルですね

    冗談抜きで、その気になれば独立できる資格も多々ありますね(しかも各分野で)
    企業にいる方が楽ですが

    その頭の良さ少し私に分けて下さい(笑)

    次回、エネルギー管理士の受験検討して頂けませんか?
    熱と電気ありますが熱のほうが簡単だと思います

    今年の電気は電検二種レベルだったと聞きます(汗)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >鳳凰さん
      ありがとうございます。
      独立となると、営業力その他のもろもろの要素が重要になってくるので、わたしは社蓄でいいです(笑)

      エネルギー管理士ですか!?
      これまた結構な難関資格ですね~。
      元々は文系クラスタなので、理系資格のレベルアップは、一つずつやっていきます。とりあえずは消防設備士のコンプリート(乙1~乙5除く)かな。

  7. りゅう より:

    みわさん、漢字の読み方ひそっと
    教えて頂けません?(笑

    このブログ読んでて
    みわさんのアドバイス通り
    次の消防設備士、乙4じゃなく甲4で
    受験しようと決めました

    時は金なりではありませんが
    4類でダラダラ時間かけてないで
    さっさっと次にいきます

    一応
    第二種電気工事士、機械保全技能士1級
    甲種危険物、消防設備士乙6、乙7
    持ってますし

    かなり、頭から抜けてますが・・・(・・;)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      既に二電工を持ってるなら尚更甲種がオススメですね。
      消防乙4は意外と実技(鑑別)が鬼門になるようなので、それなら製図で得点が安定して稼げる甲種の方が、合格確実性は高いと思いますよ。
      (もちろん乙4よりは勉強時間は必要ですが)

  8. スコッチ より:

    おめでとうごさいます
    私は今日は運行管理者旅客でした
    自動車公論社の解答速報では21点でした
    労基法が2問しかとれてなく
    焦りました
    結構ケアレスミスしてしまいました
    実務は満点だったので稼げました
    今回は私からしたらサービス回と思いました
    もっと難しいのだしてくると思いましたし
    明日の試験センター解答速報が間違えなければあとはマークミスしなければです
    喜びもつかのま
    次は登録販売者です
    2週間後
    こちらはまずいですね(笑)
    しかし受験料高いし受からなくては
    高圧ガス二種販売は明日申込にいきます
    こちらは過去問いきなりやり
    間違えたら解説読みテキストは参考程度にしようかと思います
    それでいけますかね?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      運管おつかれさまです。
      21点取れてるなら多分大丈夫でしょうね。
      労基2問!確か各分野につき1問以上(実務2問以上)の得点が必要だったはずですが、労基2問はちょっとヒヤッとしますね(汗)

      登録販売者は、厚生労働省のHPに試験作成ガイドがありますし、あとはネットでも他の地域の過去問が拾えると思うので、その辺を上手く駆使してやれば大丈夫です。
      高圧ガスは
      >過去問いきなりやり間違えたら解説読みテキストは参考程度に
      でもいいと思いますよ。
      ただ最近は法令問題が少し捻られてきているので、元ネタの条文も読んでおくといいですが。

  9. 資格チャレンジ初心者 より:

    おめでとうごさいます。
    私は昨日は運行管理者(貨物)試験でした。
    試験センターの解答速報では25点でした。
    貨運法 7/8 車両法 4/4
    道交法 4/5 労基法 5/6 実務 5/7
    と満遍なく不正解を分散させる事ができ、
    運管の試験対策は間違っていなかったと
    自己満足に浸ることができました。

    今回の試験ですが、合格率が50%代だった頃でも
    過去問ぐるぐるは皆がやっていた事なので、
    10%代~30%代となった現在の試験において
    確実な合格点を取るには、それだけでは何かが足りない、
    だけど何をやったら効果的なのかが
    最初解からなかった事が課題でした。
    そこで過去問過去8回分をプリントアウトして列挙し
    並べて出題内容を分析した結果、以下の事が解かりました。
    これから受験される方は御参考下さい。

    (1)直近2回までに出た初見の問題は再出題率が高い。
     自分の場合は過去8回でぐるぐるしたのですが、
     他の試験だとそこで1回しか出ていない問題は大抵捨問です。
     しかしこの試験の場合は、出題回順に問題を並べて見ると、
     現れては翌回もしくは翌々回に変化球が付いて再出題され、
     そして消えていく問題が多い事を発見しました。
     そこで直近2回の初見の問題の部分は、
     出題所を基礎講習のテキストから探し出し、
     過去問に出ていない派生内容や数字も覚えました。
     これで3問稼ぎました。
     
    (2)空欄穴埋め問題は4つの穴の1つが変わって再出題される事が多い。
     このヒントになったのは管理人殿がこの試験を受けられた時の
     以下のコメントでした。

     >肢A B Cは過去問と全く同じ問題だったので
     >問題なく選べたけど、Dは「原因及び道路の状況」
     >「負傷者の負傷の程度」どっちだっけ!?と迷いました。

     なるほど。過去問を並べて見ると、
     同じ条文からの再出題ではあるものの、
     1つないしは2つ回答空欄が差し変わって
     再出題される事が多いことが解かりました。
     そこで空欄穴埋め問題は貨運法だの車両法だのの
     条文原文をインターネットで探し出してワードにコピーし、
     過去空欄になったことがない所で怪しい所も
     空欄にしたオリジナル問題を作成して、
     そっちをやるようにしました。
     手間はかかりましたが効果覿面でした。
     今回空欄穴埋め問題は4問出ましたが無論全問正解。
     しかもどれだっけ?と迷うことなく回答できたので、
     その分他の問題を解く時間に充当できました。

    後、この試験用に買った本もレビューしておきます。

    ■メインテキスト
     
     今回は買ってないです。
     基礎講習参加前にネットから過去問を3回分プリントアウトして、
     流し読みして、どんな問題が出るかなんとなくレベルで把握し、
     基礎講習参加時に講習本に「ああこのへんか。」と
     マーキング&付箋を付けただけです。
     それで講習が終わったら即過去問に着手しました。

    ■過去問集

     「詳解運行管理者貨物過去問題集16年版 成美堂出版」
     
     過去問の回答解説閲覧に使う目的で買いました。
     極く普通に目的通り使えましたので○です。
     難点は直前の28年3月の問題と解説が載っていなかった事ですが、
     それは公論出版のサイトから拾いました。
     公論出版と言えば、ここが発行している
     「運行管理者試験問題と解説」が過去問集の定番ですが、
     これだと前述の様な、年度毎の出題傾向の変化の
     流れが解からないのでやめました。

    ■一問一答

     「2016年版 U-CANの運行管理者
     これだけ! 一問一答&要点まとめ」

     結論を言うと×。全然ここから問題出ません。
     なんか随分古い過去問残したまま何じゃないかと思うね。
     1周して無駄問ばかりだと解かったので、それでやめました。

    ■数字チェッカーノート

     自作。寝る前にこれで2ヶ月だの
     15日だのの数字をチェックしました。

    さて、喜びもつかの間、
    次の挑戦は9月のFP2・・の筈でしたが、
    申し込み期限忘れしてしまいました。
    こちらはまずい以前の問題ですね。(笑)

    となると次は10月の宅建祭参加が
    例年の恒例ですが、何を間違ったか
    その前に基本情報を申し込んでしまい、
    後から被った事に気付く有様でして。

    まあどうせ勉強時間ないから
    こちらは過去問をいきなりやり、
    どこまで本番で通用するかの
    参考程度にしようかと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん
      運管お疲れ様です。無事合格みこみでさすがです。
      それにしてもみごとに不正解が分散してますね~。

      合格率50%の時代は、過去問グルグルをやればほぼ完璧、ちょっと勉強不足でも、常識で判断すれば答えられそうな問題が結構あったんですよね。
      今は過去問グルグル+応用という感じなんだと思いますよ。
      国内旅行業務や貸金クラスと同じくらいの対策が必要というか。

      あと、運管が厄介なのは、「完全回答問題」があることでしょうね。
      (私が受験したときにも、その難化の兆しはあったのですが)

      >同じ条文からの再出題ではあるものの、1つないしは2つ回答空欄が差し変わって
      再出題される

      これを空欄穴埋め問題(しかも完全回答系の問題)でやられると、とたんに正解率が下がってしまうのが、現状の合格率の低さにも繋がっているのかなと思いますね。
      4つのうち2~3つはわかってても、残り1つで外して間違えたら、結局はそこは得点ロスになっちゃうわけだし。

      過去問は成美堂の方をつかってらしたのですね。
      私の時は成美堂から出版あったかな?
      ユーキャンは試験が難化しかけたあたりから運管試験に参入してきたはずです。

      次は基本情報頑張ってください。
      午前はある程度過去問をやらないと難しいと思いますが、午後は意外と現場思考で問題が解けるかもしれませんよ。

      • 資格チャレンジ初心者 より:

        月末締めの御多忙明けに御返答頂き有難うございました。

  10. ピタヤ より:

    乙7スゲー(^-^)vさすがmiwaさん!カードタイプの免状だとチラ見せ出来るからオレも欲しいヽ(〃v〃)ノ

  11. yasu より:

    こんばんわ

    甲種5類、乙種7類と連続合格おめでとうございます。
    甲種特類の受験資格を得て、残るは甲種2類、3類、特類ですね

    私は先日、甲種2類に再チャレンジしてきました
    手応えはまぁまぁ。落ちた、という感じはなく、逆に受かったという感じもありません。が、たぶん大丈夫と思います。
    消防乙種5類と高圧ガス乙種化学の申込みも済ませました。同じ乙種でも、ガスのほうが10倍難しいです。
    明日は、電験3種を受けてきます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      ありがとうございます。
      そうですね~甲種2・3類は、漢字検定1級が終わったら受けたいですね(受けられたら)
      甲種2類、合格しているといいですね。消防乙5と高圧ガス乙種化学ではそりゃまぁガスのほうが難しいのでは…。
      電験はいかがでしたか?

  12. アクアおじさん より:

    本当に久しぶりです。毎日のように読まさせてもらっているのですが・・・
    ただただ、みわさんの明晰頭脳とバイタリティーに感心するばかりです。
    今日は、国内旅行業務を受けてきました。全然、手ごたえがなかったのですが、
    解答速報をみて、何とか、合格しているようで、ほっとしてしています。
    不合格で、もう一度同じ勉強するのが嫌だからです。
    若い大量の受検者で、びっくりしました。若い人に人気が
    あるんですね。おじさんは全く場違いでした。

    国内とくれば、総合なのですが、きっと、全然レベルが
    違うんでしょうね? 

    いつも、みわさんの受検体験をそのまま実行させてもらって、
    省エネで受検しています。本当に感謝です。ありがとうございます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >アクアおじさん
      国内旅行業務試験お疲れ様です。
      どうにか合格ラインにひっかかったようで何よりです。
      旅行業務は、業界とか専門学校・大学生なんかが団体で受けていたりするので、若い人が多いのですよね。
      総合はどうかなー。
      英語が得意でなおかつ法令と国内旅行実務免除だったら、そこまで難しくないのかもしれません。
      とはいっても、海外旅行実務は短期間で対策するのは結構キツそうですけどね。

  13. アクアおじさん より:

    報告があります。昨年7月受験した知財2級は、学科92点、実技72点で、
    見事に80点の大きな壁にはね返されてしまいました。ただ、実技では80点以上
    取れる自信など全くなく、一年くらい悶々としていました。でも、学科免除の
    猶予期間も、2級受験猶予期間もあるし、受験料も高いし、今年7月受験して
    諦めようと思って、もう一度受験しました。やはり、前回同様時間が足らないし、
    初めての問題にも遭遇するし、ほぼあきらめて帰ってきました。だめもとで、
    解答速報をみたら、迷った選択がどれも的中して、すごい強運に自分ながらも
    驚いた次第です。それでも、82点というぎりぎり点。
    でも、合格は合格です。やっと、3級からの2年間弱の知財地獄から
    脱出することができました。だから、違う分野の国内旅行の勉強は
    楽しかった。希望を言えば、マニアとしての資格勉強は楽しくやりたいのですが、
    甘いですかね?みわさんはどうですか?

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >アクアおじさん
      知財2級、実技で合格点をクリアしていてよかったですね!
      おめでとうございます。
      たとえ迷っていたとしても、ちゃんと正しいほうが選べたのは、勉強の成果だと思います。

      >希望を言えば、マニアとしての資格勉強は楽しくやりたいのですが、甘いですかね?
      別に甘いとは思いません。
      私は、乗り越えた先に楽しい・面白いことが待っているとか、仕事で役に立つ実感がある資格だったら、多少苦しくても我慢できるけど、やっていて苦しいだけだったらやっぱりやりたくないです。
      敢えてどの資格が、とはいいませんがw

タイトルとURLをコピーしました