消防設備士乙6結果通知書 実技はさて何点?

<本ページにはプロモーションが含まれています>

昨日結果が出た消防設備士乙6の結果通知書が来ました。
さて、点数は何点でしょうか?↓

消防設備士 乙6 結果通知

スポンサーリンク

やっぱり実技がイマイチ

法令が90%(9/10)、機械の基礎知識が80%(4/5)、構造・機能が100%(15/15) 筆記全体で93%(28/30)、実技は75%でした。
まさかの構造・機能が満点w筆記、思ったより良かったです。

でも実技試験の正答率は75%か~。
実技試験の採点基準って厳しいのか甘いのか、はたまた1問あたりの配点もわかりませんね(苦笑)

でも今回の実技試験は、記号の選択問題が半分以上で手順や目的を書く問題がなかったため、あまり部分点を考慮するようなポイントはなかったような気もします。

試験結果が出るまでそんなに日数がないので、ある程度は機械的に採点している(難易度調整するほどの時間的余裕はない)とは思うんですけどね。

どこまで勉強すればいいか?

正直言うと、消防設備士乙6は、実は夫が2回不合格になったのを見ていたので(1回目は筆記はOKだったけど実技でスベり、2回目は筆記で落ちた)、落ちるたびに問題集が本棚に追加されていったのを見て、どんだけ消防設備士は難しいんだ?と少しビビっていたのですが、個人的には、危険物乙4よりは難しいけど、弘文社の「わかりやすい! 第6類消防設備士試験」と「本試験によく出る! 第6類消防設備士問題集」(通称工藤本)2冊↓を隅から隅まで読めば、十分合格点がとれると思いました。

まぁ夫からどんな感じで実技試験が出るのか情報を得ていたっていうのもありますが。

DSC_0255

今回は計算問題対策はやっていたけど、実技対策で作業手順や点検手順を覚えるのが手薄になっていたので、この辺ももうちょっとテキストを読んで突っ込んでおけばなおよかったなと思います。
難しいというか、日商簿記の試験のように、その回によって難易度差や得手不得手によっても左右されると感じました。

今回出題された窒素ガス充填手順のほか、消火薬剤の充填方法、分解手順なども、一通り理解しておいたほうがいいですね。
あとは、wikiで消火器のページを読むとか、消火器メーカーのHPなども参考になると思います。

消防法施行規則(第一款 消火設備に関する基準(第五条の二―第二十二条)第五条の二~第十一条)
消防法施行規則 | e-Gov法令検索
電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。

明日さっそく免状申請手続きしようっと。
それにしても、この試験を受けて以降、消火器を目にすると「あ、あれはガス加圧式粉末消火器だな」と気にするようになってしまった(苦笑)

といっても、強化液か粉末くらいしか目にする機会はないんですけどねw二酸化炭素やハロゲン化物消火器ってどこに置いてあるんだろ?

2012/03/18追記 消防設備士乙6の免状

2月に免許申請をしていた、消防設備士乙6の免状。
金曜日に簡易書留の不在通知がはいっていたので、土曜日夜に再配達してもらいました。

DSC_0371

なんか危険物↓と比べるとずいぶん行が狭いですね…。

そりゃそうだよね。危険物は8行(甲・乙1~6・丙)だけど消防設備士は13行あるもんね(甲特・甲1~5・乙1~7)
乙6の一行だけではちょっとさびしい感じ。

このさびしい行間を埋めたいと思うのは資格マニアのサガですな。
(もちろん実務に就く予定はない)
多分乙1~5は受けないと思うけど、甲種複数+乙7はとっておきたいもんだ。

コメント

  1. 生涯受験生 より:

    おひさしぶりです。
    毎日のように、更新されるたびにチェックしてはいるのですが・・・
    久々の書き込みです。
    まずは 消防設備士 乙6 合格おめでとう御座います。
    乙かれさまですた。
    乙6は 消防設備士の登竜門。
    これから 全種制覇へむけて頑張ってください。
    基礎資格の無線従事者も準備OKですね。
    ちなみに 消火器では
    蓄圧と加圧の大きく分かれますが、
    腐食事故による危険度の高い 加圧式は
    今後製造されなくなる方向です。
     すべて蓄圧式に変わっていく(戻っていく)ようです。
    二酸化炭素の消火器は
    F1レースのピットなどで使われている消火器がそうです。
    ぼわ~っと 真っ白の煙が出て 一瞬で火を消す アレです。
    二酸化炭素は使い方によっては、非常に有効な消火剤ですが、
    唯一死者の発生している消火剤でもあります。

  2. Adams より:

    はじめまして、ちょくちょく拝見させていただいております。
    明日は全経簿記ですね。私は上級に初チャレンジします。11月に2級に受かったばかりなのできびしめですが頑張ってきます。

  3. miwa より:

    >生涯受験生さん
    ありがとうございます。
    乙6は登竜門ですかw
    消防設備士は危険物ほど受験日が多くないし、なおかつ実技もあるので、全種制覇まであと何年かかるんでしょうね(苦笑)残り7種類か…。
    二酸化炭素はF1レースのピットで使われているんですか。
    少なくとも私の生活圏では見たことがないのですが、やっぱりそれなりに需要はあるんですね。
    >Adamsさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    明日の全経簿記上級頑張ってください。
    日商簿記2級よりは難しいですが、日商1級よりも問題は素直だと思います。

  4. アクアおじさん より:

    お久しぶりです。昨年8月に消防設備士乙6を受験して以来、今年3月に乙4を受験して、昨日、予想外に、合格ハガキが届きました。というのも、乙4の勉強していても、なかなか、頭に入らずにとても苦労したからです。本気で、願書を出したことを、後悔しました。やはり、実技試験がネックでした。3問はなんとなくわかったのですが、2問は見たこともなかった問題で、頭が真っ白になりました。試験が終わっからも、答え合わせする気にもなれずにいました。でも、合格してよかった。もう一度、乙4の勉強はとてもするきになれなかったから・・・
    ちなみに、法令100、基礎知識100、構造機能93、実技70、
    でした。
    これで、とりあえず、乙6、乙4でもって、消防設備士試験は、しばらく、やめようと思います。まだ、覚えているうちに、甲4を受けたほうがいいのか、わからないけど、製図があって、ちょっと、手におえそうもありません・・・
    だから、次は、福祉住環境コーディネーター2級と宅建を受験しようと思っています。欲張りすぎかな?

    • miwa@管理人miwa より:

      >アクアおじさん さん
      消防設備士乙4合格おめでとうございます!
      学科はすごい高得点!
      でも、学科で点数がとれるとはいえ、やっぱり実技試験は結構不安ですよね…。
      私は電気工事士2種を取ってから乙7と甲4をとりたいです。
      (そうなると来年以降の受験となりそうですが)
      特に乙7の実技が全部免除になるのは大きいですよ。
      福祉住環境は7月試験・宅建は10月に試験がありますから、欲張りすぎってこともないと思いますよ。
      両方合格できるよう頑張ってください。
      私も今年7月は福祉住環境2級を受験する予定です。

      • アクアおじさん より:

        じゃあ、7月の福祉住環境2級をお互いがんばりましょう・・・というか、資格の神様みたいなmiwaさんに、かなり、失礼な発言ですね。ごめんなさい・・・
        ところで、消防設備士の免状取得後、2年以内に講習を、受講する必要があるんですが、その講習は、平日しか開催されていないようで、とても、会社を休んでまで、受講できそうもありません。だから、乙6、乙4も免状申請していません。免状取得してから、講習を受講しなければ、
        現実には、どうなるんでしょう・・・免状取り消しにでも
        なるんでしょうか?

  5. miwa@管理人miwa より:

    >アクアおじさん

    資格の神様!私はただのマニアOLですよ~~~それは買いかぶりすぎです!!
    講習については、未受講でも取り消しになるほど減点されるわけではなさそうですよ。私も詳しくはわかりませんが…。ちなみに私もまだ講習を受講しておりませんw

  6. 匿名 より:

    今現在勉強中消防設備士第6類
    何とか7月中に「合格」の2文字が取れる
    ようにしたいくれぐれにも8月に受けるようなことのないように
    ‥‥

    • miwa@管理人miwa より:

      >匿名さん
      消防設備士乙6勉強中なのですね。頑張ってください。
      実技は難しいと思うかもしれませんが、筆記試験の延長です。
      実技試験用の問題を解くのもいいですが、筆記試験で問われている論点を筆記で書けるようにするのも勉強になりますよ。

  7. 名無し より:

     乙6に該当する保安講習は5種と一緒に受講させるので乙5受験はいかがですか

     乙5乙4受験より科目免除の範囲が広いので乙4より勉強範囲が少ないが消防設備士は科目免除の科目で点を稼いだほうがよいということで科目免除せずに受験する方が多いようです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      乙5ですか?うーん…。乙5を受けるなら甲5を受けたいですねー。
      消防設備士試験で科目免除がお得になるのは、電気工事士持ちの人が乙7を受験するときくらいなのでは。

  8. Suica割 より:

    とりあえず乙6を受けたけど、何かやる気が出ずに土曜日一夜漬けで挑戦しました。
    手応え的にギリギリのような感じです。
    結果分かったらまた書き込みます。
    予備知識無しだったらきついですね。
    危険物を甲種まで取っていたのと、前、乙4落ちたけど受けていたから、どうにか持ってこれたと思います。
    なんでも予備知識は重要ですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Suica割さん
      消防設備士乙6お疲れ様です。
      確かに危険物甲種の知識は役に立ちますよね。消火器の薬剤とか。
      消防設備士は筆記はそんなに難しくないのですが、実技が、覚えていないと書きようがないという面が強いのがネックだった記憶が。

  9. 廃人28号 より:

    はじめまして。資格勉強していてここのサイトにたどりつきました。消防乙種6類次回受けようと思ってます。先に甲種4類取得しましたが 乙種6類も実技がネックですかねぇ(^_^;)
    他には危険物甲種を狙います。
    ただ物理化学は計算問題が多そうですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >廃人28号
      はじめまして。
      甲種4類を取得されているのでしたら、乙種はそんなに難しくないんじゃないでしょうか。
      乙6は消火器なので割と身近でイメージしやすいですしね。
      危険物の物理化学は、私が受けた時は計算問題は3問くらいだったと思います。
      ただ、問題集やテキストに載ってない問題が結構多かったですね。

      • 廃人28号 より:

        レスありがとうございます。(^^;

        >危険物の物理化学は、私が受けた時は計算問題は3問くらいだったと思います。
        >ただ、問題集やテキストに載ってない問題が結構多かったですね。

        物理化学は10問だけなんで1問の重みがあるので厳しいですね・・
        問題集に出ていない問題が多いのは手ごわいですね・・(^^;

        甲種4類は実技がくせものでした・・
        私の場合 実技が66%とやばかったです・・
        電工の免除を受けてたら60%ギリギリだったかも・・

        電工の免除を使うと 実技の問1は免除になり正解がわかっていても点数がもらえず 問2から最後の問題の部分で60%とらないといけないので損します。
        問1はサービス問題なので電工持ってる人なら楽勝です。 実技60%ボーダーラインあたりの場合に、この1問のわずかな点数が合否を左右しかねないので実技優先なら免除は受けないほうがいいです。ただ免除を受けると筆記試験の電気の部分が免除になるので筆記は楽になる場合があります。しかし筆記のほうは工藤本と模擬問題集をやりこめば合格点に届くので 筆記を楽しようとせず 実技の点数の棚上げをしたほうがいいかと思います。

        乙7の場合は 電工の免除で試験問題を大幅に減らすことができるので、免除は有効と思います。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >廃人28号さん
        危険物乙種と違って、消防設備士の免除は中々頭を悩ませますね。
        (とはいっても私は受験資格は持っていても、免除資格は持ってないのだが)
        私の旦那が、二電工+乙6で乙7を最大限免除にして受かってました。
        多分そのパターン以外に免除のメリットって殆どないような気がします。

        危険物甲種の物理化学は、消防設備士甲4クラスの試験に合格できる人なら、それほど恐れる必要はないかと。

  10. 廃人28号 より:

    管理人様

    二種電工受けられてから甲4受ける予定なんですね。
    頑張ってください。m(_ _)m

    取得資格一覧を見させていただきましたが これだけ色々な資格取得されてる方なら二種電工、甲4も問題なく取得できると思います。ただ電工の場合 実技練習用の器材、工具といった費用と練習の手間暇が結構かかるのがネックです・・・

    設備管理系の資格を揃えたく 勉強中です・・
    あとは 三冷、消防乙6 乙7を取得したいところです。

    その後気が向けば 危険物コンプリート目指します・・(^^;
    管理人様も頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >廃人28号さん

      一応その予定なのですが、中々二電工にも着手できず…(苦笑)
      もしかすると、先に甲4・乙7を取っちゃうかもw

      設備関係の資格取得を中心になさっているんですね。
      設備や技術系は、一つ取ると芋蔓式に取りやすくなるので、資格の数は増やしやすいと思います。危険物なんかはまさにそうですよね。

  11. Suica割 より:

    どうやら合格したみたいです。
    実技の封板式と溶栓式が分からなかった時点で終わったと思っていたら、なんとかなったようです。
    ほぼ一夜漬けで取れましたが、とてもきつかったです。
    予備知識無しでは死んでいたでしょう。
    今回は合格したから良しとしますが、次回は余裕持ってやりたいです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Suica割さん

      消防設備士乙6合格おめでとうございます。よかったですね。
      予備知識があるとはいえ、一夜漬けで取れるのはすごいですよ。
      記述もありますし、合格率も高いわけじゃないですからね…。
      次の試験も頑張ってください。

  12. Suica割 より:

    実は乙6を午前に受けて、午後に乙7を受けてました。
    まあ、そちらも一夜漬け+当日の空き時間漬けで頑張りましたが、電気がよう分からない、実技の鑑定も出来が良くない、挙げ句に受験番号をボケて書き間違いしていたと(試験官に指摘され直したから良かったですが)ボロボロの状態で終わった~という感じで落ちたと思ってました。
    結果は受かってましたが、法令80%基礎知識60%構造・機能60%実技試験60%とかなり危なっかしい点数でした。
    乙6は法令100%基礎知識100%構造・機能86%実技試験62%で実技試験がギリギリでした。
    実技試験って、意外に厄介で、マーク慣れした受験者にとって、筆記は楽でも、文や絵で書かなくてはならないから、鬼門ですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Suica割さん
      なんと!乙7も一緒に受けていたんですか!
      一夜漬けの併願でダブル合格だなんてすごいです。
      受験番号の書き間違い…試験監督に気づいてもらってよかったですね。
      実技60%ってすごい省エネ合格ですけど、資格マニアとしては一番おいしい合格点だと思います(笑)
      ただ、相当危ない橋を渡っていたんだなというのが伝わってきました。
      両方とも受かっていてよかったですね。

  13. べし より:

    消防設備士乙6と乙7を受けてきました。筆記はなんとかなったと思ってます。実技が、名称が記憶から出てこなかったです。脳に格納したはずなんですが、思い出せなかったです。もっと勉強すればよかったかな。受かれば、次は甲4を受けたいですね。こんな資格どうするのかって昔は思ってましたが、案外受験者がいますね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      消防設備士乙6・7お疲れ様でした。乙6と7が同時受験できるんですね。
      (東京だとそもそも試験日が違うので併願できない)
      実技は言葉で書かないといけないので、筆記とは少し違ったパターンの勉強法が必要なんですよね。
      乙7はともかく、乙6は消火器で割と身近なものなので、それなりに受験生が多いのだと思いますよ。

  14. hoehoe より:

    はじめまして。いつも拝見しています。
    私は、さすがにmiwaさんみたいにパワフルかつアグレッシヴに受験するという域には程遠いですが、ちょっと触発されて、この度「消防設備士受験 東海地方行脚の旅」を敢行してしまいました。7月27日岐阜にて甲2と乙7、8月3日静岡にて甲3と甲4、8月17日愛知にて甲1
    という経過をたどって、ようやく今落ち着いたところです。さすがに全て合格というわけにもいかないだろうけれど、かといってすべて不合格というほどではないと思いますが、果たして結果はどう出ることやら。
    まとめて受験して感じたのは、筆記は受ければ受けるほど楽になるけれど、実技の対策を如何に進めるかが鍵になるということと、超短期決戦はうまくいくかどうかは別にしても、決して無茶なチャレンジではないということです。とはいっても、結果が出ていない段階では、偉そうなことは言えないので、結果が出てから反省を踏まえて書き込みできればと思っています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      消防設備士東海地方受験の旅ですか(笑)
      なかなかアグレッシブで面白そうな旅ですね~。十分パワフルだと思いますよ…(最近パワーが落ち気味な管理人です。)
      甲1・2・3・4・乙7を受けてきたんですね。
      (甲5・乙6はまた後日受けられるということでしょうか?それともすでにお持ちなのでしょうか?)
      一つでも多く合格できているといいですね。
      消防設備士はある程度時期を近接させて受験したほうが効率がいいという気もします…東京は日程が結構多いので、どうしても後回しになっちゃうのがアレですけども。

  15. べし より:

    乙6不合格、乙7合格でした。これで今年の戦績は6戦5勝1敗。点数はまだですけど、たぶん実技で落ちたと思います。実技対策をしないとタメですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      乙7の合格、おめでとうございます。乙6は残念でしたね。
      消防設備士の実技は割と当たりはずれもあるかもしれないので、次こそは合格できるといいですね。

  16. べし より:

    結果が届きました。 法令100%、基礎知識100%、構造・機能93%に対して実技57%

    去年の公害防止管理者といい、泣きたくなる点数。

  17. べし より:

    連投すいません。個人的には乙7より乙6の方が出来たと思ってたんです。本当に間違いないか、確認してほしい気持ちもありますけどね。どこで減点されてんのか。問1は、6種類程から大型消火器を2つ選ぶ問題。1つはすぐにわかったんですけど、もう一つは消火剤の量の記憶があいまいで迷ってしまった。問2は、設問に該当する消火器を2種類記載する。問3は、安全弁と同様の機能の装置を2個記載する。問4は、窒素ガスボンベにノズルのついたホースが接続してあって、どういうときに使用するか記載する。問5は、必要な消火器の数と配置を記載する。

    乙7でラッキーだったのは、以前から使用方法を知っていた検査器具の問題が出たことかな。 

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      筆記はすごく点数がいいのに、実技が57%とはものすごく惜しいですね。あと1問くらい?
      実技はマークシートと違って手採点ですから、どうしてもブラックボックスっぽいがあるところは仕方ないのかも。
      配点上、高配点の問題を多く間違ってしまったのでしょうかね…。
      でもそれだけ取れるということは、基本的な知識には問題はなさそうですから、実技対策に力を入れれば次は合格できるんじゃないでしょうか。

  18. hoehoe より:

    今日、ひとまず岐阜で受けた結果が出ました。甲2、乙7とも合格でした。点数はまだですが、ひとまず全滅という事態は避けられてほっとしています。
    すでに甲5(今年の3月)と乙6(去年の8月)は合格しているので、やっとこれで全8種類の折り返しという状況です。免状申請はまだです。(なんたるセコさ・・・)
    これまで受験して感じたのは、甲よりも乙の方が厳しいなあと感じたことです。(特に実技。実際に、乙6は2回実技で蹴られて、3回目で合格しているので・・・。)理由としては、鑑別はオールオアナッシングの世界なので一つ外した時のダメージが非常に大きいのに対し、製図はよほどのことがない限り0点ということは無いので、ある程度の見込みが立ちやすいということがあるのかなと思いました。

  19. hoehoe より:

    点数は、甲2 法令93% 基礎知識70% 構造・機能65% 実技74%
        乙7 法令90% 基礎知識100% 構造・機能80% 実技75%
    でした。あくまで、合格点狙いに徹した部分があったので、良い成績とまでは言えない部分もありました。実技は、過去問の情報収集に徹して何とか合格ラインを越えました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲2・乙7のダブル合格おめでとうございます。
      既に甲種5類と乙種6類は持っていらっしゃったのですね。
      免状の申請は結局のところ受験した県の知事宛に申請するので、あまり複数県にまたがったものが溜まっているととちょっと面倒くさくないですか??
      仮に特類を受けるとしたら、甲種1or2or3、4類、5類が必要なわけですし…。

      甲と乙というよりは、乙6・7が乙種の割に意外とホネのある問題が多いということなのかもしれませんよ(筆記はさすがに甲種のほうが難しいのでしょうけど)
      受験者が多い→受験回数が多いので、その分問題のバリエーションが多いということでもあるので。

      でも製図はよほどのことがない限り0点はないと…。ふむふむ。
      あと残りは愛知と静岡編ですね。残りの科目も合格して、そのまま甲種特類まで行くのも面白そうですね(他人事なので勝手なことを言ってますw)

  20. hoehoe より:

    miwaさん、コメントありがとうございます。
    実は、免状を申請していないのは、講習義務が免状取得を基準としているので、特類の受験資格が固まってからでも遅くはないかなと思っているからです。平たく言えば、合法的なズルをしているといえるのかも。(愛知県のセンターからは、「免状を申請するか、合格を放棄する手続きをするか意思表示するように」という内容の文書が届いたりしています。しかし、強制力が無いのでただいま放置状態です。)
    乙6については、miwaさんの指摘通り、問題のバリエーションが多いのは確かに言えていると思います。素直に聞いてくれずに変化球が多いと手も足も出ない事態になりますし、実際自分も「やられたー」と思ったことが2回ほどありました。参考書で問題だけ完全にするのではなく、本文中の写真と名前が一致するくらいやらないとダメだったのを思い出しました。
    乙7については、実技はパターンが結構限定されているみたいなので、過去問情報と工藤本で十分だったりします。(最初オーム本で勉強していて、情報収集する中で不足に気づき、試験3日前に実技のためだけに工藤本を買うという失態を演じたりしています。)
    ちなみに、甲と乙で筆記に難易度の差は無いように感じました。(危険物でも甲と乙で難易度の差は無かったのと同様です。)鑑別も一部甲、乙共通問題ということもあるみたいです。それゆえ、乙よりは甲を受けるというのは理にかなっていると思います。
    あとは、まず来週の結果如何で甲特の受験資格を得られるかが決まるので、ドキドキしながら待つことにします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      >「免状を申請するか、合格を放棄する手続きをするか意思表示するように」という内容の文書が届いたりしています。
      えー!手続きしないまま放置していると、そんな文書が届くんですか!!

      乙7は二電工所持で実技免除という方が結構多いようですから、その分実技のバリエも少ないのかもしれません。
      乙6は確か問題集2冊使いで対策した記憶が…。それでも私も75%程度でしたから、やっぱりそこそこ難易度は高いのでしょう。

      甲乙の筆記の難易度差はあんまり無いんですね。それを聞いて少し安心しました。
      ただ、危険物甲種と乙種を持っている人ですと、甲と乙には結構難易度差がありそうなイメージがありますね。
      あとは、自分は甲種の受験資格を持ってないからとりあえず乙種だけでいいと思っているとか…実際には特殊無線技士さえ取れば甲種も受けられるんだけど、意外と特殊無線技士のことは知られてないように思います。
      よく調べていくと、え?こんな簡単な資格でいいの?って思うけど。

  21. hoehoe より:

    今日、静岡で受けた結果がわかりました。甲3、甲4ともに合格しました。点数は明日の予定ですが、今回はぎりぎりの線の感じがします。何はともあれ、甲特の受験資格が確定したので、一気に突っ走っていきたいと思います。
    このチャレンジは6月に日商簿記1級でひどい目にあってから、実質的に1ヶ月強の準備期間でしたが、案外何とかなってしまうものだなあという感じがしました。
    あとは、地元名古屋の結果を残すのみとなりました。ここまで来たら通っていて欲しいなあ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲3・甲4とも合格ですか!おめでとうございます。
      これで甲種特類にチャレンジできますね。

      6月の日商簿記1級も受けていたんですね。ひどい目って(笑)
      1級を合格レベルまで持っていくのは中々時間がかかると思います(自分もその泥沼にハマって未だに抜けられないままです…)

  22. hoehoe より:

    レスありがとうございます。今日、点数が判明する予定でしたが、郵便の都合であすになりそうです。甲特は今年中の決着をめざして頑張ってみます。
    もしよろしければ、私がネット上でかき集めた実技の過去問(甲1,2,3と乙7)を皆さんに利用して頂ければと思っていますが、如何せん、まとまった量がありコメント欄でアップするのも気が引けるので、いかがさせて頂いたらよろしいでしょうか。

    日商簿記1級のひどい目については、別の場所に投書します。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      実技の過去問はここよりも2○hに投下してあげたほうが、より多くの方々の役に立つと思いますよー。
      多分消防設備士スレがあるはずなんで。あるいは自分でブログを立ち上げてもいいと思います。

      甲種3類も甲種4類も、いずれもそれなりに得点できていたんですね。
      短期集中というか、他の類の知識も相乗効果で生きているんでしょうか…。

  23. hoehoe より:

    ようやく点数が判明しました。
    甲3 法令86% 基礎知識70% 構造・機能70% 実技71%
    甲4 法令86% 基礎知識90% 構造・機能85% 実技71%
    短期集中で詰め込むのも効果があるなあとつくづく思いました。
    とりあえず、今は、明後日の電験3種に向けて準備中です。(相当な無理筋だけど、詰め込み可能な法規とかが科目合格できればいいなあと思っています。)

  24. Suica割 より:

    甲5実技で落ちたくさい。
    二階から八階まで避難装置を配置しろとか、救助袋(良く避難訓練の映像で人が滑り降りている布のやつ)を適切に配置しろとか、問題集で見てないし、分かるかボケって感じでした。
    わかったら連絡します。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Suica割さん

      あらら…甲種5類、難しかったのですか?
      でも案外滑り込みで合格点が取れているかもしれませんよ。
      果報は寝て待ちましょう!

  25. hoehoe より:

    今日、一連の受験の締めくくりである名古屋の結果がわかりました。甲1合格しました。
    自分としては、出来すぎの全勝で、あとは甲特を残すのみとなりました。
    受験して強く感じたのは、筆記はどの問題集で仕上げても大差はないけれど、実技は甲4を除いては、問題集で仕上げようとすると失敗しやすく2○○やm○x○などの掲示板で情報収集が全てであるといっても過言ではないと思います。特に製図はパターンが少なく、同じ問題とまではいかなくても、考え方は全く一緒のような問題が出ます。(しかも、市販の問題集から敢えて外そうとしている意図が見え見えだったりします。)ただし、甲4は問題の性質上パターンをいくらでも作れる関係上、線の引き方と数え方を知っておく必要があります。(それゆえ、掲示板での甲4実技過去問情報は、ほとんどないです。)

    今年は、miwaさんが受験されるマン管も受けたかったけれど、あいにく名古屋での甲特の試験日と重なってしまい、まずは消防設備士短期決着を目指すこととしました。お互い試験日まで健康に気をつけてがんばりましょう。

     Suica割さんへ
     ※受かっていればスルーしていただいて結構です。
     甲5はなかなかの難物ですね。なかなか問題集では丁寧に取り上げてくれていないので、私自身も苦慮しました。複数階への装置の配置は、まずは空地から見ていくと良いと思います。空地の制限にかからない方さえわかれば、あとは上から順に地上へ45°線を引っ張るだけですので、行けるのではないかと思います。救助袋の配置は、まず、建物平面図から該当階の人員を割り出し、避難階段の数による緩和を考慮して救助袋の数を出します。あとは、窓枠の制限にかからない窓枠を見つけたら、避難階段から一番遠い窓枠のところに設置をすればOKだと思います。(FIX=はめ殺しの窓のことは知っておいてもいいかも。私が受験したときは、なんの断りもなくFIXの表示があるだけだったので。)

    長文失礼いたしました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      全勝キター!!って感じですね。おめでとうございます。
      もうこの調子で甲種特類もいっちゃいましょう。

      >筆記はどの問題集で仕上げても大差はないけれど、実技は甲4を除いては、問題集で仕上げようとすると失敗しやすく2○○やm○x○などの掲示板で情報収集が全てである

      私は普段は2chで資格の情報収集はしないんですが(有益な情報もあるけど、ノイズの方が多すぎるので、読んでて疲れますorz)、消防設備士だけは例外ですね。

    • Suica割 より:

      なんとか合格してました。
      法令73%基礎知識90%構造・機能85%筆記全体が82%実技試験70%でした。
      応援ありがとうございます。
      次はアドバイスを生かし、もう少し楽に受けられるようにしたいと思います。

      • hoehoe より:

        Suica割さん、おめでとうございます。
        あとは、この調子で法規を忘れないうちにネットで実技対策をして
        頑張りましょう。期待しています。
        (私も甲特に向けてやっていかないと。)

  26. hoehoe より:

    miwaさん、コメントありがとうございます。
    甲1の点数は、法令93% 基礎知識70% 構造・機能75% 実技70%でした。

    実は、掲示板の情報は、まさにmiwaさんのご指摘通りノイズがあまりに多く、消防設備士も例外ではないです。そこで、ノイズを排した形で示すことができればと思い、僭越ながら先日申し出をさせていただいた次第です。とはいえ、さすがにmiwaさんに多大なるご負担をおかけしてしまうことであり、また、他力本願ではいけないと反省したため、すぐにとはいかないですが、何らかの形で自力で公開できればと思っています。

    miwaさんも、今はマン管に一極集中をされていることと思いますが、年明けの1月~3月あたりで他の資格の予定が無いようでしたら、東京+近県で消防設備士の集中攻略してみてはいかがでしょうか。短期決戦が効くため、一気に6種類増やせるかもです。(でも、難関資格の範疇からはちょっと外れるのかも。)miwaさんの”資格道”に邁進される姿勢を見習いつつ、自分も頑張っていきたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲1の点数も中々の出来じゃないですか!?
      まぁ2○hに投稿するのも面倒っちゃ面倒かも。書き方によっては思わぬ方向に荒れてしまう可能性もありますしね。

      消防設備士の集中攻略…来年1月~3月は多分他の試験を受ける&来年6月の日商簿記1級準備に入るかも。
      簿記に対するモチベがどこまで保てるかにもよるので、マン管が終わってからもう一度検討してみます。
      というか、うちの亭主からも「いい加減乙6以外の消防設備士やらないの?」って催促されてるんですよねー。
      自分でやれって感じですけどw

  27. hoehoe より:

    miwaさん、マン管試験お疲れ様でした。
    私の方も、何とか甲特を受けてきましたが、さすがに甘い試験ではなかったです。
    多分落ちているので、また、3月あたりの試験に向けて、ぼちぼちやっていこうと思っています。
    消防設備士の甲特まで考えている人へ
    法令、構造ともに1から5類の総集編であるので(防災、火災は水物なのであてにできない)、
    受験資格を満たしたからといって、すぐに甲特を受けようとすると罠に引っかかります。
    甲1から5類まで全て取った後に、忘れないうちに甲特を受けるのがおすすめです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲種特類お疲れさまでした。
      さすがになかなか厳しそうな試験ですね。
      落ちてるといっても、案外受かっているかもしれませんよ
      甲種特類は危険物甲種と違って、甲種を1~5類を全部やってから受けた方がいいんですね。
      ちなみに、乙種6・7類の問題は出ないのでしょうか??

  28. hoehoe より:

    甲特において、試験としての範囲には乙6,7類のことは入るのですが、出るといっても法令のうち、危険物に対する消火設備において、大型消火器が4種で、その他の消火器が5種というくらいの程度だと思うので、特段の対策は必要ないと思います。逆に、法令の共通と1~5各類、構造の1~5類の総集編を得点源にしておかないと、まず受からないと思いました。
    如何せん、問題集と参考書がオーム社一択というのがなんともはや。しかも、オーム本には1から5類の総集編であることが記載されていないので、オーム本を信じて対策をして受けた人は撃沈したと思います。(私も人のことは言えないです・・・。途中でネット検索して、あわてて1から5類の参考書を引っ張り出したくらいですから。)受験プランとしては、法令、構造で各11点程度、防災、火災を最低限の6点を目標にしたほうがいいかもしれないです。(法令の一部、構造の一部と防災、火災に限っては、オーム本は多少役に立つかな。)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲種特類の情報、ありがとうございます。
      乙種6・7類はそんなに出ないんですね(安心)
      もう6類の参考書類は売ってしまったし、あんまり覚えてないですから…。

      >法令の共通と1~5各類、構造の1~5類の総集編を得点源に
      >法令、構造で各11点程度、防災、火災を最低限の6点を目標

      なるほどφ(-ω-)
      得点源を作るためにも、やっぱり甲種は1・2・3・4・5類全部取ってから受けたほうがいいんですね。
      とはいっても、危険物乙種→甲種へのステップアップよりもはるかに面倒くさいですよね…。
      消防設備士甲種の各類一つ一つが危険物甲種並みに難しいような気がします。

  29. べし より:

    以前、実技3点足りず落ちた消防設備士乙6を京都迄行って受験してきました。感触的には、筆記100点満点、実技80点位かなと思います。実技の減点分は、消火器の本数を求める問題、事務所と電気設備のある耐火構造で不燃材料の倉庫での必要本数です。書き込みましたが、自信無し。いずれにせよ、ご主人と違って三度目は無いものと思っています。

    毎回資格試験を受けて、自分が一番年上かなと思っていると、なぜか、自分より年上っぽい人がいます。また今回の試験は、欠席が目立ちましたね。それと女性が目に見える範囲に3人いました。一人は、真珠のネックレスを身につけたマダム風(30代)の女性。京都だから、試験でも着飾るのか、試験が終わった後、出勤なのか。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      わざわざ京都まで!お疲れさまでした。
      今回は合格点が取れそうな見込みでよかったですね。
      うちの亭主みたいなのはそんなにいないと思います(笑)

      >毎回資格試験を受けて、自分が一番年上かなと思っていると、なぜか、自分より年上っぽい人がいます。
      え…べしさんって結構年配なのですか??
      私の場合は、最近は自分より下が多いか、自分より上が多いか、結構極端に分かれることが多いですね。

  30. hoehoe より:

    11月末に受けた甲種特類について、残念ながら不合格でした。
    法令40%、構造・機能73%、火災・防災60%でトータル57%でした。
    あと1問とれていれば、合格だったのかと思うと複雑な心境です。
    とは言いつつ、本来得点源にしておく必要がある法令が足切り点ギリギリ
    だったのは予想外で、詰めが甘かったということなので、今度3月に
    三重、岐阜の遠征をするときまでにきっちり仕上げていきたいと思います。
    この次は、良い知らせが出来るといいなと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲種特類は残念でしたね。あと1問!
      中々厳しい試験みたいですが、次回こそは合格できるといいですね。

  31. べし より:

    乙6合格しました。さて、甲1と甲4でダブルヘッダーで1か月勉強しましたけど、甲1と甲4の数字がごちゃごちゃして受かりそうにない(1つにすればよかったと反省してます。)ですが、明日受けてきます。普通は、勉強期間は、2週間、1か月、2か月どのくらいを目途にしたら宜しいでしょうか。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      乙6合格おめでとうございます。
      甲種1類と4類だと、確かに何か違うような気がします…。1類と2類、4類と7類とかなら基礎知識?が共通するんでしょうけど。
      自分はまだ甲種の問題を見てないのでわからないですが、乙種6類を約2週間(でもキツい)だったので、甲種では新しく製図と工事が加わることを考慮すると、その倍の時間が必要かなと見積もります。

  32. べし より:

    試験受けてきました。感触的には、甲1も甲4も受かるにしても落ちるにしてもぎりぎりかなという気がします。
    さて、乙6は、残念ながら満点合格ではなかったです。法令100%、基礎知識100%、構造機能93%で実技95%でした。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      甲種1類・4類は同日受験だったのでしょうか。併願ができるんですね。
      乙6はそんだけ取れたら十分だと思いますよ…。かなりの高得点じゃないですか。

  33. べし より:

    消防設備士 甲種1類及び甲種4類合格しました。葉書がまだなので、点数は不明です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん
      甲種1類・4類おめでとうございます!
      ダブルなんてすごいじゃないですか!!

  34. べし より:

    消防設備士 甲5に合格しました。これで残りは、甲特、甲2、甲3の3つになります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      甲5合格おめでとうございます。
      甲特、甲2、甲3とはまたマニアックなものが残ってますね~。

  35. べし より:

    岐阜へ、甲2を受験してきました。やはり実技が鬼門ですね。見たこともない写真を出されてへこみました。テキスト1冊だけでは無理だったか?問題集を買えばよかったかな。
    そろそろ、公害防止管理者水質1種の勉強でも始めたいなと思っています。 

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      甲種2類ってなかなかマニアックですよね(汗)
      泡消火設備なんて普段めったに見ないし…。
      合格しているといいですね。

  36. hoehoe より:

    先週は三重へ、今週は岐阜へ甲特を受験してきました。今度こそは、と言いたいところですが、
    返り討ちにあった気持ちがします。法令と構造をきちんと仕上げていったつもりであったのですが、さらに上を行くマニアックなことを聞かれている気がしました。甲1~5を取った時に突貫工事で各類の法令と構造をおざなりにしてきたツケが来ているのかもしれないです。まあ、ダメな時はさらに完成度を高めていくのみです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      甲種特類はなかなか難しいんですね…。
      回数をこなして、同じ問題にあたるのを待つしかないのかしら。
      でも案外三重・岐阜ともに受かっているかもしれませんよ?

  37. hoehoe より:

    三重での甲特の結果が出ました。
    なんと、合格していました。
    点数は、法令66%、構造・機能66%、火災・防災60%で全体では64%でした。
    出来が良いとは言えないですが、これで全種類取ることができたので、ようやく消防関係の資格を卒業できました。
    先週退院して、今週は合格通知をもらって、徐々にツキが良い方に向かっている気がします。
    この調子で、基本情報技術者もいけるといいなあと都合の良いことを考えています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      お~!!ついに甲種特類合格ですね!
      おめでとうございます!!あと退院おめでとうございます。よかったですね。
      私も全種類制覇とまではいかなくても、甲種1類・4類は取りたいと思っています。
      でもあんまり電気・機械系の科目は得意じゃないんで、せいぜい1ヶ月で1つが限界かな(苦笑)

      基本情報技術者、頑張ってください。

      • hoehoe より:

        コメントありがとうございます。
        甲1・甲4を狙うのは、良い選択だと思います。
        無理せずに1ヶ月に1個位のペースでも、上々だと思います。
        なお、個人的な意見としては、甲4の方が準備をしやすいと思います。
        理由としては、参考書や問題集の選択の幅があること、機械分野が一切ないこと、奇をてらった出題が少ないと思われることがあります。なお、電気分野といっても、甲だからといって難しいというわけではなく、参考書にある問題を完全にすれば70%くらいは取れるので、さほど心配しなくても良いと思います。
        お時間のあるときに、miwaさんとご主人でペア受験してみてはいかがですか?

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >hoehoeさん

        やっぱり甲種4類のほうが取り組みやすいんですね。
        1類は機械と電気を両方やらなきゃいけないんだよなーとは薄々思ってましたけど。

        旦那にも一緒に受けないか?と誘ってはみたけど、消防設備士甲種は受かる自信がないのでイヤだそうです(苦笑)

  38. べし より:

    岐阜で受けた甲2合格です。残りは、甲3と甲特ですが、暫く別の試験を受けたいので冬まで受けないかもしれません。
    高校のアルバムは、知り合いに貸したら無くされてしまって、思い出は心に残っているということにしています。人に貸すと無くされる事がよくあるので、もう人には貸さないことにしてます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      甲種2類合格おめでとうございます。
      制覇まであともう少しですね。
      私も…アルバムじゃないけど、他人に貸したまま闇に葬られたものがいろいろありますよ。
      ドリカムのアルバムとか、アンネの日記とか。借りパクする人の神経が許せん。

  39. hoehoe より:

    三重で合格を決めているので番外編となりますが、岐阜の結果についてご報告します。
    なんと、またもや1点差で不合格でした。つくづく、一定レベルに達した以上は、運試しの要素が強いなあと思いました。

    miwaさんのご主人は、乙6で3回目で合格されているとのことなので、甲については躊躇されているのかもしれないですね。かくいう私も乙6は3回目の受験で合格しているくらいですから、あんまりびっくりされずにチャレンジしてみるといいのになあと思います。2電工をもって見えるので、甲4を受験される際にはアドバンテージになると思いますよ。(ただし、免除をうけるとアドバンテージが事実上吹き飛ぶのでご注意あれ。)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      消防設備士甲種特類、なかなか難しいんですね…。
      私も受験するときは、あえて近隣の県とのかけもち(東京・神奈川・埼玉)も検討してみようかな。
      3つ受けてどこか1つ引っかかればいい、くらいの気持ちでやればいいのかもしれませんね。

      うちの亭主は基本的に理数系全般がダメなので、乙種6類もかなりヒィヒィ言ってましたよ。
      甲種4類も興味はあるみたいだけど、今は他の資格の勉強中なので、受けるとしたらもう少し先になるかも。

  40. 匿名 より:

    やっぱり工藤本が一番だね、あと少し実技をおぎなえばok
    http://suzukisetsubi.jp/

  41. けいずぃあん(Casian_S) より:

    工藤本のお勧めでめでたく合格いたしました。大変お世話になっております。
    IPAは応用受験でしたか。情セキュ狙いかと思っておりました。
    私は基本情報受験しましたが、午後試験はあと3点足りず無念です。次回再挑戦です。遅れをとってはおりますが、miwaさんについていこうと思っております。
    当面の目標は2週間後の工事担任者、10月の二種電気工事士です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >けいずぃあん(Casian_S)さん
      乙6合格おめでとうございます。
      そうなんですよ。SGじゃなくてAPを受けたら見事に玉砕しちゃいましたwww
      基本情報は、午後で3点足りなくても、案外ギリギリで合格に滑り込めるかもしれませんよ?

  42. ゴールドファイラー より:

    miwa様 いつも、快進撃の情報を有難うございます。
    こちらは漸く、乙6の合格通知をゲットしたところですw。
    ご主人様と同様、筆記・実技の両方をクリア出来ず、長丁場となりました。
    来年は2電工の受験予定です。合格出来たら、消防設備士・甲種4類が欲しいなぁ。
    第三級海上無線従事者の講習会を受講して受験資格にする手法も御教示頂きましたが、
    その費用をやっぱ、2電工に投資する方が得策かなって。
    アト僅かで還暦ですから・・・ビルメンの礎を早く築かなくてはなりません。では。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ゴールドファイラーさん
      乙種6類、合格おめでとうございます。
      一度合格すると、次に他の類を受ける時には、大体このくらい勉強したら受かるだろうという見通しが立てられるようになりますが、最初のうちは筆記と実技の両方を揃えるのが少しきついかもしれませんね。
      二電工は二電工で受けるとして、三海特は試験で受けたほうが手っ取り早くないですかね?二海特もそうでしたけど、過去問を数年分くらいまわせばすぐに受かると思いますよ。

  43. 進撃のお父さん より:

    いつも、興味深く拝見しております。
    miwaさん、ご主人様はもし試験が落ちた場合、次は頑張ろうとかモチベーションをどの様に上げてますか?又、落ちた場合のショックをどの様に処理してます?
    っというのも先月消防設備士乙6を受けたのですが全く自身が無く発表日までの1ヶ月がものすごく嫌でして。今まで何個も資格試験を受けて幸いにも全て一発合格だったので落ちた時の精神的なダメージの回復方法が想像できません。
    旦那様も3回?程乙6に挑戦されたとの事でmiwaさんと旦那様にご教授いただけないものかと書き込んだ次第です。
    長々とすみませんでした。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >進撃のお父さんさん
      >もし試験が落ちた場合、次は頑張ろうとかモチベーションをどの様に上げてますか?又、落ちた場合のショックをどの様に処理してます?

      自分が資格試験に落ちるときは、殆ど勉強不足の自覚があります。どこが足りていないか・弱いかが自分でわかるんですね。
      「勉強が足りてないんだから試験に落ちるのは当然。でも次は○○をちゃんと勉強したら受かる」と思っています。
      あんまり答えになってないですね(苦笑)。

      • 進撃のお父さん より:

        多忙の中、お返事いただきましてありがとうございました。
        本日発表が有りなんとか合格していました。
        何故、ここまで心配だったのかというのがそもそも試験と試験のすき間に申し込んだ上に甘くみて1番安い1,080円の例のテキストで勉強し大丈夫だろうと思っていたのがmiwa様も言っていたやってはいけない試験直前での他のテキスト(工藤本)を見てしまい、自分のテキストの内容の薄さに愕然として前日に慌てて詰め込んで受けしまったからなのです。
        今回の事を教訓に
        ●テキスト代はケチらない
        ●メンタルの弱さをなんとかする!
        ●miwa様のアドバイスをふまえて!
        6月の2種電工にベクトルを向けます。
        ありがとうございましたm(_ _)m

      • 進撃のお父さん より:

        合格通知が来ました。
        結果は法令100% 基礎知識60% 構造機能93%
        筆記全体90%
        実技試験90%でした。
        基礎知識にビビっていたのでしょうね5問しか無いですし情けない…
        ご報告までに(苦笑)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >進撃のお父さんさん
        乙6合格していてよかったですね。おめでとうございます。
        基礎知識は確かに侮れない(笑)
        5問しかないから、よっぽど自信がない限り不安になりますよね。
        (フタをあければ意外と大丈夫なことも多いが)

        6月は2電工ですか。頑張ってください。
        消防設備士に合格できるなら、2電工筆記はそれほど心配しなくても大丈夫ですよ。
        こちらは過去問題集1冊をマスターすれば十分オツリがきます。
        テキストや問題集は少なすぎても不安になるけど、かといって多すぎても本番までに消化しきれず、知識の定着が中途半端になってしまいやすいので、「適量(合格点+αがとれる程度)」を意識するのがいいと思っています。

  44. 北京大興国際空港(PKX) より:

    こんばんわ。

    3月中旬を過ぎても笹塚は世間のコロナ騒ぎはどこ吹く風状態ですので、
    とりあえず乙6受けてきました。
    今回驚いたのは、試験問題の消火器がカラー印刷だったことです。
    二電工筆記もカラー印刷でしたけど、
    こいつは鑑別問題兼回答用紙がそうなっているので、
    なんだかつるつるしていて回答書きにくいなこれと思いました。
    管理人殿が受験された時もつるつるカラー印刷だったのでしょうか。

    まあそれでも合格感触でしたから、この後も続けるとなると
    もう弘文社本がありませんので、Ωを買わんといけませんが、
    あれ文字が小さい上にフォント色が青いので見づらいんだよなあ。
    まあ一応2か3受けるだけ受けてみるか。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >北京大興国際空港(PKX) さん
      笹塚は平常運転なのが逆にすごい。
      まぁ大学や商業施設ではなく、専用の試験会場だからこそ実施できるのかもしれないですけど。
      (不特定多数の人が出入りするといっても受験者の個人が特定できる)
      私が受験したときも、カラーのツルツルだったと思います。
      試験問題の都合上、カラーでないと不便でしょうけど、紙をツルツルにする必要はないんじゃないの?と思います。
      Ωの消防設備士本は正直あまり好きじゃないですね。電気書院とΩを見比べて対策するのがいいのかなと。

タイトルとURLをコピーしました