消防設備士乙種6類(消火器)受験 やっぱり実技がネック

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_0248

今日は幡ヶ谷の消防試験研究センターで、消防設備士乙種6類を受験してきました。  幡ヶ谷に来たのは危険物乙2・3(2011年5月7日)以来ですね。

スポンサーリンク

受験生多い!

今日の試験は、乙種6類のみの実施でしたが、午前と午後の2回に分けられていました。消火器人気ありますね~。
まぁ一番需要があるというか、身近な消防設備ではあるわな。

DSC_0249

自分がいた教室は、全員が科目免除なしで、試験時間は1時間45分でした。 周りを見た感じは…やっぱり男性ばっかりだったなぁ。女性は全くいないわけじゃないけど、危険物取扱者よりも女性率が低いと感じました。

筆記の合格ラインは危険物より緩い

筆記試験は、4肢択一式で、1問目~10問目が法令(共通6問・乙6に関する法令4問)、11問目~15問目が機械の基礎知識、16問目~30問目が機能・規格に関する問題が出題されます。

それぞれ、4割以上の得点でトータル6割以上(18問以上)が合格ラインです。筆記で合格ラインを超えていないと、実技試験の採点をしてもらえません。

筆記では、問題集(本試験によく出る!第6類消防設備士問題集)の解説に「参考程度に目を通しておいてください」と書いてあった、ろ過網の目の最大径&ろ過網の目の合計面積がしっかり出題されていましたw(それぞれ3/4以下、30倍以上です)
あと消防設備士以外の人でも整備できる工事の種類がわかりませんでした。

「機械の基礎知識」は5問しか出題されないのですが、少なくともステンレス金属材料の防食方法(脱脂洗浄が誤り)は正解していると思うので足きりは大丈夫でしょう。あとせん断応力の計算問題と曲げモーメントの計算問題も多分大丈夫かな?
唯一ねじの問題は問題集でもテキストでも見たことがなくてわかんなかったけど。

筆記試験はトータルで見ると、ネックだった機械の基礎知識で最低2問以上はあっている&多分他も4割以上は正解しているし、わからなかった問題は数問だけなのでマークミスがなければ6割以上はとれていると思います。

科目免除はしないほうが有利?

ちなみに、他の乙種消防設備士免状を持っていると、法令の共通部分が免除にできますが、法令の共通部分は免除にしない方がいいと思いました。

あと甲種5類があると法令共通と機械の基礎知識が免除になるのですが、(物理が苦手な人は)機械基礎知識は免除すると幾分かは楽になりますね。でも法令共通がない分だけ6類の法令はしっかり対策しないと、逆に法令で足きりに引っ掛かる可能性が出てきてしまいますから、どっちもどっちかな…?

筆記がよくても実技で6割とれないと不合格になるわけで

一方の実技は…うん、やっぱりネックは実技ですね~特に問4の窒素ガスの充填方法の順番がわかりませんでした。
一応全部記号は埋めてきたけど、下手すると問4は0点の可能性大(!)
そういえば作業手順は全然チェックしてなかったよ!!

あと、問1の消火器の種類は何なのでしょう?
蓄圧式なのは間違いないとして、…ノズルの形が微妙で判断がつきませんでした。多分強化液か粉末かのどちらかだとは思うんですが。
消火器の表面を○%以上赤色に塗る…というところは25%とちゃんと書けました。

そのほかの実技問題は、
問2:減圧孔、減圧孔またはこれに類するものがない消火器を2種類答える。
問3:3本の消火器の写真の中から消火薬剤が粉末の消火器を選ぶ問題、消火薬剤の色を答える問題
問5:5本の消火器の写真(ハロン1301、機械泡、ガス加圧式粉末、化学泡、二酸化炭素)があって、廃棄方法(倒立させて排気する?、環境問題・ハロゲン規制によりそのまま処分するもの)から該当する消火器の写真を選ぶ問題
だったと思います。

ところで、せっかく計算問題(算定基準とかガス放出後の消火薬剤量の計算)も練習をしてきたのですが、計算問題は1問も出ず…orz

あと工具を答える問題も出題されませんでした。せっかく昨晩夫がプライヤーの現物を見せてくれたんですけどね(苦笑)

結局、試験時間1時間45分のところ、20分ちょっとでほぼ解ける問題を一通り解き、あとは見直しと微妙な問題の選択肢を検討していたら1時間ちょっとかかりました(35分で退室可能です)。

実技は問題集を2~3冊やってみるのが無難。

DSC_0255

試験対策期間が2週間弱だったので、弘文社の工藤本2冊(わかりやすい! 第6類消防設備士試験本試験によく出る! 第6類消防設備士問題集)↑をやるだけで精いっぱいでした。
今回の試験がもし不合格だった場合は、次の実技対策は夫がくれたオーム社の問題集の方もやってみようと思います。(筆記試験は工藤本2冊で十分足ります。)

というわけで、ちょっと微妙?な感じのする実技試験ですが、なんとか実技で6割以上とれてますように(*・人・*)

DSC_0256

そして右の免状申請書を活用したいものですね↑

ついでに24年度の消防設備士願書ももらってきましたよ。
次は甲1か甲4か乙7を受けたいんですけど…甲4と乙7は試験内容的には電気工事士を取った後の方がいいかなとも思うので、次の受験予定はまだまだ未定です。

消防設備士乙6合格発表 合格率結構低くない?

コメント

  1. ひろ より:

    実技の答え教えてください。
    私も2月5日の午後の東京でした
    私も問4が自信ありませんでした。
    問1は強化液消火器ですかね?

  2. ひろ より:

    問1と問5の実技の答えわかりますか?

  3. miwa より:

    >ひろさん
    コメントありがとうございます。
    ひろさんも2月5日午後に受験されていたのですね。
    私は問1は蓄圧式粉末消火器
    あと問5は、倒立して排圧~はC(ガス加圧式粉末消火器)、環境・ハロゲン規制によりそのまま処分する~はA(ハロン1301消火器)と書きました。
    …が、これが正解という保障は全くありません(汗)ので、あまりアテになさらないでくださいね。

  4. ひろ より:

    コメント返して頂いてありがとうございます。
    実技の問2の答えと問3教えてください。

  5. miwa より:

    >ひろさん
    問2は「減圧孔」、減圧孔のない消火器は私は「二酸化炭素消火器」「化学泡消火器」と書きました。消火器のキャップの形で(減圧孔が)なさそうな消火器を2種類書いただけです。
    問3は、多分Bのみ?
    薬剤の問題はちょっと記憶があいまいですが、テキストを見ると、炭酸水素ナトリウムが白系、炭酸水素カリウムが紫色系、尿素の反応生成物はねずみ色と書いてありましたね。

  6. ふぬー より:

    受かってもギリギリ、落ちてもギリギリっぽい私の答え。
    1
    蓄圧式
    蓄圧式粉末消火器
    25%
    2
    減圧孔
    化学泡消火器
    二酸化炭素消火器
    3
    B?(黒ホーンのやつ)
    薬剤の色は解らなかったから3つとも白にした(正答は白、紫色、灰色)
    4
    DEEDと書いたが、EADBらしい。
    5
    加圧式粉末消火器とハロン消火器を選んだが、問題には一つずつ選べとは書かれておらず、それぞれ2つずつ選択し、加圧式粉末消火器・機械泡消火器、二酸化炭素消火器・ハロン消火器らしい。(実際自分も迷ったが、2つずつ答えを書く勇気がなかった)
    5問目は減点だろうな・・・。

  7. ふぬー より:

    訂正
    4
    EADB×EBDA○の間違い

  8. miwa より:

    >ふぬーさん
    コメントありがとうございます。
    問4の窒素ガス充填順番はEBDAですか…。
    私はなんて書いたかよく覚えていませんが、最初はEって書いた記憶はあります。でもその先はなんて書いたかな??
    EBDEかEDBEだったかな。。どういうわけだかEを2回書いてしまいました。何故Eが2回も登場するのかと(苦笑)
    問5は2つずつ書いて完全回答なんですか?
    確かにハロゲン規制~は何の疑いもなくAにしましたが、倒立して排圧~はBかCで迷いましたね。
    でも解答欄の幅からすると、1つ選択でいいんじゃないのかなと思ったんですけどね。

  9. ふぬー より:

    2ちゃんを見ていたら、過去にも同じ問題が出題されていたようです。
    5問目は一つずつでもOKなら助かるんですけど。
    やはり過去の問題のチェックは必要でした。

  10. miwa より:

    >ふぬーさん
    後で2ch見ました。確かに…同じ問題が出題されていましたね。。
    で、ログを一通り読んでみたけど、結局のところ問1って強化液なのか粉末なのかはよくわからないままですね(苦笑)

  11. ふぬー より:

    問1は粉末消火器であってると思いますよ。
    初田製作所のホームページの粉末消火器の写真に、試験で出たものととてもよく似たのがありました。

  12. miwa より:

    それなら安心です。ノズルの形も微妙に判断しづらかったので強化駅か粉末かかなり悩んだので…

  13. ふぬー より:

    2月5日、東京の乙6は結果は出ましたでしょうかexclamation&question
    私は他県のため、まだです。

  14. miwa より:

    >ふぬーさん
    東京乙6の結果は2月15日に出ましたよ。

    http://goukaku.shoubo-shiken.or.jp/web-keiji/html/132.html
    私は無事合格できました…が実技が75%とちょっと微妙な結果に…。

  15. ふぬー より:

    おめでとうございますexclamation
    なん%でも受かればいいですよぴかぴか(新しい)
    ちなみに、記憶があれば、問3と4はそれぞれ4もんずつ問題があったと思うんですが、何問ほど合っていた感じでしょうか?
    私は8問中3問しかあっていなそうです…。

  16. miwa より:

    >ふぬーさん
    ありがとうございます。
    そうですね~問3は多分4問とも正解、問4は1つしか合ってなかった(あるいは全滅)と思います。

  17. ふぬー より:

    無事合格しましたexclamation
    たぶんギリギリですがあせあせ(飛び散る汗)

  18. miwa より:

    >ふぬーさん
    おめでとうございます!
    それにしても結果出るまで長かったですね~~(苦笑)

  19. 匿名 より:

    合格したら次は甲4と甲5、乙7
    是非挑戦してみてください!
    甲の受験資格取得方法
    無線従事者特殊無線技士養成課程講習を
    受けて無線従事者免許証を取得すれば得られる

    • miwa@管理人miwa より:

      実はすでに甲種受験資格は持っているのです(二級陸上特殊無線技士・二級海上特殊無線技士)。
      甲4と乙7は二電工をとってからチャレンジする予定です。
      それよりも甲1が欲しいかな…なかなか受験のタイミングが合わないですね。

  20. Suica割 より:

    乙6は、管理人様と同じ工藤本二冊と秀和システムの消防設備士6類対策テキスト+問題集(著者 中村一雄)をやりました。
    秀和システムの消防設備士6類対策テキスト+問題集は、写真や実技問題が多いので、オススメ出来ます。
    私は、実質的には、工藤本を学習した後に使い、実技問題パターンに慣れたり、資料集に使ったりしました。
    本当はすべてこなしたかったのですが、勉強はじめたのが遅く、時間切れで手付かずがありました。
    ただ、この本が無ければ、実技に落ちたと思います。

  21. Suica割 より:

    乙7は工藤本のわかりやすいで、実技と共通部分を除いた筆記を読んだだけです。
    しかし、電気は難しい。
    力学とか、材料とかは読めば思い出すけど、交流電源とかは全く分からない。
    やはり、ガンは電気理論ですね。
    来年あたり、電気の理論を覚えて、電験受けた方がいいかもしれない。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Suica割さん

      工藤本+秀和システムの本ですか。
      乙6に関して言えば、工藤本だけでもイケなくないですけど、確実に合格点をとるなら、工藤本2冊で筆記対策+基礎固め、実技は工藤本+他に何か1冊が理想かなと思います。

      電気は私も全然よくわかりません(汗)
      (私の資格取得履歴に、電気系資格が特殊無線技士と四アマくらいしかない時点で察してくださいなw)
      このような話を聞くと、4類と7類はやっぱり二電工を取ってから受けたほうがよいのかなと思います。
      そうは言っても二電工を受けるタイミングがなかなか合わないのも悩ましい。

  22. nuts より:

    笹塚で受けて来ました。

    機械と実技が難しかったです…

    機械はなんとか4割、実技は6割といったところでしょうか?

    新しい問題にはだいぶ手こずらされました(汗)

    合格発表までが本当に待ち遠しいです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      機械で4割確保できているなら、他でフォローできていれば大丈夫でしょう。
      乙種は問題数が少ないから、新問率が高いと苦しくなりますね。
      合格しているといいですね。

  23. KOBE 1995 より:

    いつもこちらのブログを参考に励みにしています。今後ともお世話になります。自分は札幌会場(札幌創成高)で8月に受験しました。実は今年2回目の挑戦でして、前回は残念ながら実技科目の点数が足りず、不合格でした。前回よりも手ごたえがあったのでリベンジできれば!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      KOBE 1995さん
      消防設備乙種6類お疲れさまです。
      創成での受験ということは、札幌かその近くにお住まいですか?
      前回は残念だったようですが、今回はうまいことリベンジできているといいですね。

      • KOBE 1995 より:

        住まいは、市内在住で地下鉄東西線の沿線です。
        たまたま、ブログを見る機会があり、大変参考になりましたですし、自分のような会社員にはとてもありがたい情報発信です。
        他にも受ける予定のある試験もあるのでゆっくり拝見させていただきます。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >KOBE 1995さん
        東西線沿線!私(実家)と同じですね。
        他の試験も頑張って下さい。

  24. KOBE 1995 より:

    そうでしたか(笑)

    ありがとうございます。転勤で札幌に居ますので、参考に少しづつやってみます。

タイトルとURLをコピーしました