消防設備士甲種4類 新年の行く末を占う結果発表!

<本ページにはプロモーションが含まれています>

今日は、消防設備士甲種4類(試験日:11/29)の結果発表がありました。

試験直後の感触としては、
「全く歯が立たなかったとは思わないし、ある程度は点数が取れているだろうけど、(得点源にするはずの)法令と基礎的知識でそれぞれ数問わからない問題があった」
「製図試験2問のうちの1問で、致命的なミスを犯してしまった(※設置する感知器の種類自体を間違えた…天井の高さが8メートル以上の部屋には、差動式スポット型・定温式スポット型の熱感知器は設置できないじゃないかコンチクショーorz)」

そんなわけで、もしかしたら筆記(法令or基礎知識)で足切りで不合格になってしまうかも?あるいは製図で大減点をくらって不合格になるかも…という不安を抱えたまま年を越していました。

その上、昔は2週間くらいで試験結果が出ていたのに、今は結果発表まで1ヶ月待たされるんですね。
しかも年末年始をはさんでいるから1月4日発表ですってよ奥様!
「年明け1/4に発表するくらいなら、12月28日に結果を発表してくれてもいいじゃん!どうせもう採点が終わってるんでしょ(`A´)!?」とじれったかったです。

今日は仕事始め。
12時に仕事のお昼休みに突入したところで、(スマホからこっそり人の目を盗んで)消防試験研究センターにアクセスして確認したところ…

20160104happyou

自分の番号あった~~~!やったー!!一発合格キター!!!
二種電気工事士技能試験対策の合間によく頑張ったじゃないか自分。机の下で思わずガッツポーズですよ。

ちなみに、11月8日の高圧ガス(二販)試験の後の話。
「miwaの次の試験は何だっけ?二電工技能?」
「ううん。技能の前に、(11月)29日に消防設備士甲4を受ける」
「はぁ!?高圧ガス以外にも消防設備士甲4も出願してたの!?二電工技能の1週間前だよね?一体何考えてんの?miwaもしかして技能試験ナメてない!?
と呆れられましたwwwまぁそうだよね、自分でもそう思うもん。

私も「本当に何でよりによって技能試験の直前にこんな試験を入れてしまったんだろう。消防設備士甲種4類なんて、中央試験センターだったら年に何回も試験やってるんだから、後回しにしてもよかったんじゃないか」と後悔しながら受験しましたが、合格点が取れていて本当に安心しました。
嬉しいというよりも、安堵ですね。

多分明日か明後日には結果通知書が届くと思うので、届き次第免状申請を行います(今から申請書類の準備だけはしておきます)。

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、おめで豆腐です。

    みわ先輩はまた一つ伝説を作ってしまいましたね。

    とても難しそうな試験なのにすごいですよ、

    仕事中の合格発表って、仕事に対する集中力と合格発表に対する緊張感などが混ざり合いなかなかハードな瞬間ですよね。受かったとわかった瞬間は、顔は真顔なんですけど心は晴れた青空って感じになりますよね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      ありがとうございます。
      理系資格を持っていない人がいきなり受けるにはキツイかもしれないけど、実は電気工事士試験と範囲が結構被っているのは知っていたので、電工の記憶があるうちに受けたかったんですよね。

      仕事中の合格発表はマジで心臓に悪いですよ。
      今回は無事受かっていたからよかったけど、落ちたらその後仕事が手につかなさそうだわー(苦笑)

  2. スコッチ より:

    合格おめでとうございます
    やっぱりみわさんストイックに勉強してますよ(笑)
    旦那さんに無茶な計画だといわれても
    なんのそのやり遂げるんですから
    高圧ガスも受かってるでしょうし
    今年は全勝いけるんではないですか?
    私も全焼。。
    いやいやこれは火だるま
    なるべく勝率高くなるようにします
    正月さぼってましたし。。(泣)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      ありがとうございます。
      旦那は、「miwaは一体何をトチ狂ったのか?また昔の悪癖が復活したんじゃないか?」と心配していましたね。
      でも自分としては、ちょっとタイトなスケジュールでキツイけど、だからといって物理的に不可能っていうわけではない(でもちょっと後悔…)という感じでしたね。
      もっとも、11/8は高圧ガス第二種販売じゃなくて、三種冷凍機械を受けていたら、共倒れになっていたかもしれないですけど。

      • スコッチ より:

        2種販売と冷凍機械それだけ差があるんですね
        今年は上位資格は易しかったなんてでてますね
        まあ2ちゃんねるですからあてにはできないですが
        やっぱりしっかり記憶に残るくらい勉強しないと受かりませんもんね
        この資格はテキストも協会のしかないのに
        受ける人はそこそこいますあら
        テキスト市販のだしてほしいです

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >スコッチさん
        難易度差というか、冷凍機械が今ひとつピンとこなくてわかりにくいって感じです。
        それならまだ、LPガスのほうがまだ身近でわかりやすいと思うんですよね。

        高圧ガス系も、二冷・三冷・丙種化学以外のテキストを売ってほしいのは同感です。
        市販本がもう少し充実したら、受験者が増えそうですけどね。

  3. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ。

    明けましてが良いのか、合格が良いのか、
    とにかくどちらもおめでとうございます。

    私、本日日本に帰って参りましたが、
    成田出発の機内から帰国まで一度も日本人に会いませんでした。
    いやあ、こんなのは初めてで驚きましたな。
    あ、いかんいかん。ここは旅行スレじゃなかったですな。失礼。

    えー、今回早速中国と日本両方に置き土産をしてしまいました。
    先ず中国では西安から武漢と言う所まで、
    色々言われているコピー新幹線に早速乗りましてですね。
    時速300kmで行く奴でも5時間かかるので、
    ここでFP2本読もうと考えました。
    そしてどうせ乗るならと1等席を取りました。
    そしたらそれが電動でフルフラットシートになる奴で、
    いつの間にかぐうすか寝てしまい、
    列車のキャビンアテンダントに起こされて慌てておきて
    新幹線の中にFP2本忘れてきちゃいました。

    そして帰国の途で成田エクスプレスに乗ったのですが、
    今度はそこに財布を忘れてきてしまいまして、
    それにはなぜか日本の運転免許証まで入れいていましたので、
    貴殿の免許更新の話題を見て、
    あー、私はあと2年後くらいやなーと思っていたのですが、
    至急鮫洲行きが決定してしまいました。

    という訳で私の今年はまず色々買い直しからスタートの様です。
    あと特急列車(特に上位シート)内での勉強は控えるべきだと学びました。

    ところで警察で紛失届けを出したら、
    お巡りさんに運転免許手続案内というのを渡されまして、
    それによると再交付に必要な本人証明書は、
    「住所・氏名・生年月日が確認できるもの」だそうです。
    私の二電工免状は手書きで裏に住所が書いていあるので、
    それでもいけるんですかね?
    旅券も住所欄は手書きになっていた筈ですしね。
    ちょっとやって見ようと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      ありがとうございます。
      日本に帰国されたようで安心しました。
      でも中国のコピー新幹線に、FP本を忘れちゃったんですかwww
      拾った中国人も「一体これは何の本アルか?」と不思議に思ってるかもしれませんよ?
      それに免許証!
      免許証もだけど、クレジットカードとかは大丈夫でしょうか?

      運転免許の再交付に必要な本人証明書の「住所・氏名・生年月日が確認できるもの」は、
      保険証、社員証、学生証、住民票(※個人番号(マイナンバー)が記載されていない住民票(コピーは不可))、在留カード、特別永住者証明書
      だそうですよ。
      だから二電工は認められないような気がします…が、ダメ元でもいいから、試しに二電工免状出してみてほしいですね(面白そうwww)
      まぁ免許センター系の職員さんは融通が利かないのがデフォだから、アッサリ却下しそうです。
      http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/saikoufu/saikoufu01.htm

      • 資格チャレンジ初心者 より:

        二電工受験時の受験票があったので、
        免状とこれの組み合わせでやって見ます。

        >アッサリ却下しそうです。

        喧嘩にならないように粘って見ます。
        なんせ他の人より東京都公安委員会には沢山税金払ってますのでね。
        (大特一二種と大型二種の不合格受験料)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >資格チャレンジ初心者さん
        楽しみに待ってますwww

  4. ヤス より:

    やったー、甲種4類消防設備士合格おめでとうございます!!
    明日は高圧ガスの結果発表ですね(確か?)。自己採点の結果、合格間違いなしなのですが、やっぱりちょっとドキドキします
    そして、第2種電気工事士の発表も今月ですね
    ちなみに、私が先月受験した甲種3類消防設備士の結果発表は26日です

    あるある10とまとめてレスで申し訳ないのですが、2類の泡消火設備は、設置してあるのを私がこの目で見ているのは、駐車場1箇所のみです。その駐車場は以前は泡消火設備のみだったのですが、いつのまにか移動式の粉末消火設備が併設されていました。
    そして昨日、別の駐車場で見たのですが、やはり移動式の粉末消火設備が設置されていました。
    これからは駐車場では、移動式の粉末消火設備が主流になるのかもしれません

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ヤスさん
      2日続けの合格発表ですね(勿論高圧ガスも受かってましたよ)。
      3類は今月の26日発表ですか。
      年末年始の休暇分だけ、そっくり後ろ倒しになってるんですね(笑)
      お役所仕事だなー。

      泡消火設備はかなり場所をとるんじゃなかったでしたっけ(違ったかな?)。
      コスパを考えると、パッケージ型というか移動式の方が設置がしやすいのかもしれませんね。

      • yasu より:

        こんのちは。ガラケーから初めての書き込みです
        うまくいくどうか不安です
        さて、ハンドルネームが同じ方がいらっしゃいましなので、アルファベットに変えました

        第2種販売主任者合格おめでとうございます

        私も丙種化学(液化石油ガス)合格しました
        合格者の受験番号を見ると、講習修了組が多くて、一発試験組は少ないですね

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >(ヤスさん改め)yasuさん

        ありがとうございます。
        一見すると合格者は結構多そうですが、よ~く見ると講習組と一発組の合格率は全然違いますよね…。
        それだけ保安管理技術や学識で落ちる人が多いってことでしょうね。

  5. hoehoe より:

    新年早々、合格おめでとうございます。
    この調子で、行けるときに一気にいってしまうのが良いと思います。
    漢検準1級の後にチャレンジするとしたら、2月28日の甲5や3月6日の甲1といったところでしょうか。超短期決戦なら、甲5が面白いのではないかと思います。理由としては、内容がさほど多くないことと、対象が避難するためのものなので比較的イメージしやすいこと、ネットで情報収集しまくれば鑑別・製図対策が打ちやすいといったところが挙げられます。気が向いたら、ぜひお試しあれ。(もちろん、甲1でもいいのですが、甲1は甲2と同時期に狙うのがコスパが良いと思います。半分は同じ内容なので、1.5倍の労力で済みます。また、甲3も超短期決戦は不可能ではないけれど、ちょっと独特な部分があるので後回しでもいいかなと思います。)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      ありがとうございます。
      本当に受かっているかどうか、不安はありましたが、とりあえず合格が確認できてよかったです。
      1類と5類は、漢検が終わってからの勉強になるので、さすがに両方同時にやるのは共倒れのリスクが高そうですから、どちらか1つに出願します。
      どちらを受けるにしても、1ヶ月勉強すれば、も多分そこそこいい線はいくと思うんだけど…見通しが甘いですかね(苦笑)。

      • hoehoe より:

        全然問題ないと思いますよ。1つの類につき1か月かけられるならば、どの類であっても、合格ラインに十分届く対策を打つことはできます。とはいっても、市販の問題集で筆記対策をし、鑑別、製図対策としてネット上の情報を集めまくることが条件になります。さすがに問題集だけで製図対策をするのは無理があるので・・・。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >hoehoeさん
        ソレを聞いて安心しました。
        次も一発合格目指してがんばります♪

  6. 甲種危険人物 より:

    miwaさん、明けましておめでとうございます。そして同時に、甲種4類消防設備士の合格おめでとうございます。
    技能試験の1週間前に受けたのですか?2種電気工事士の免状を手に入れてから、それを受験資格として受けるのが一般的だと思いますが、その他の免状を受験資格にして受けたのですか?理系の大卒とかなら理解できますが・・・。
    合格してホッとしたことでしょうね。これが不合格だと、新年早々から縁起が悪くなりそうで嫌ですね。それにしても、無謀ともいえるスケジュールで、よく合格しましたね。さすがmiwaさんです。
    私は昨年に乙種の4類消防設備士を初受験で一発合格していますが、製図がない乙種でもかなり難しかったです。意外にも、乙種も難易度的には甲種とほぼ変わらず、種別の違いは製図の有無だけのようです。
    昨年2月に幡ヶ谷で受けたのですが、その時の乙種4類の合格率が30%程だったと記憶しています。受験勉強中は、いろいろな数字が頭の中でごちゃごちゃに入り交ざり、整理するのに一苦労でした。自分でもよく一発で合格できたな、と未だにそう思っています。
    あと10日ほどで、ついに技能試験の合格発表ですが、こちらもワクワクドキドキです。あの電気工事士試験独特の合格者の表現を、10日後にもう一度見てみたいですね。
    年末年始も仕事で、家の大掃除が出来ないまま年越しになりましたが、部屋もやっと片付き、3連休中には大掃除がやっと終わりそうです。残った廃線くずも、某ネットオークションで練習用電線として落札され、今日、落札者の元へ出荷しました。w

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >甲種危険人物さん
      ありがとうございます。
      そうなんです。技能の1週間前に試験をねじ込んだのですwww
      結果的に受かったからよかったけど、落ちていたら旦那に「ほら僕が言った通りじゃないか」とバカにされるところでしたよ。
      今回の受験資格は、無線従事者(一級陸上特殊無線技士)で申請しました。
      一陸特をとらずとも、既に二陸特・二海特も持っていたので、そっちで申請してもよかったんですけどね。

      乙種の消防設備士試験って地味~に侮れないですよね(汗)
      乙6の時も、筆記は簡単なのに、とにかく記述式が面倒くさいなーと思いましたもの。
      なので、受けるとしたら乙1~乙5は全部飛ばして、甲種4類から再開しようと思っていました。
      製図はやってみれば意外と難しくなかったですよ(と言いながらも致命的なミスを犯しているのであまり説得力がないか)
      技能の廃線は無事に落札されてよかったですね。
      私はいまだに家に置きっぱなしです(オイw)

  7. 明けまして、合格おめでとうございます。
    新年いいスタートですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >生涯受験生さん

      ありがとうございます。
      幸先の良いスタートで本当に安心しました

  8. 履歴書に何か書きたい。 より:

    miwaさん あけましておめでとうございます。私が電気工事士の2次の前は、夜は毎日3時間練習しましたよ。それを思うとそのあとから、受験勉強されたのですねすごいです。
    毎日が、真剣、充実なのですね。人間として、尊敬いたします。
    ふっと思うのですが、miwaさんの勉強部屋ってどんな感じですか。❔
    参考書、辞書がところせましと並んでいる感じのように思えます。
    少しだけイメージを教えてください。興味があります。
    本年もいろいろな資格の情報楽しみにしてます。
    では、今年も頑張ってくださいね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >履歴書に何か書きたい。さん

      技能対策講習である程度合格が見えていたからこそ出来たことでしょうね。
      消防設備士の試験が終わった後の1週間は、夜は2~3時間練習しましたよ。
      あと試験前日に有給休暇も取ったし(笑)

      勉強のための部屋は自宅にはないです。私の勉強部屋は、ダイニングのテーブルです。
      ただし、椅子だけはオフィス用の頑丈な椅子を使ってます(腰があまりよくないから)

  9. ヤス より:

    消防関連の試験は筆記は鑑別でも大したレベルがでないので60点は取れるが
    甲種は製図がちんぷんかんぷんです。
    製図の勉強法はどのように勉強されたのですか。
    お勧めのテキストがあれば」ご教授をお願いします

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ヤスさん
      甲種4類の製図は、問題集の問題を繰り返し解いただけです。
      (使用した問題集は、弘文社の工藤本と、ユーキャンの予想問題集の2冊)
      問題集の問題を解いた上で、感知器ごとの感知面積の違いや、警戒区域の設定、IV線・HIV線の数え方など、作図する上で抑えておくべきポイントをきちんと暗記すれば、対応できると思います。

  10. ピタヤ より:

    miwaさん合格おめでとうございます!凄すぎます@@
    自分も乙4で幡ヶ谷行ってきましたよ。なんと・・・不合格でした( ̄□ ̄;)!!
    次こそは(;^_^A

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん

      ありがとうございます。
      乙4は残念でしたね。ところで、筆記と実技、どちらがダメだったのでしょうか?

      • ピタヤ より:

        結果通知書に、法令60パー 物理・化学50パー 性質・消化60パー
        と書いてありました(。・ω・)ノ゙合格か?と思ったんですが| ̄ω ̄、|
        さっそく3月の試験申し込んだんで次こそは!

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ピタヤさん

        つまりあと1問足らずだったんですね。それは惜しい!
        3月の試験は頑張ってくださいね

  11. yasu より:

    先月19日に受験した甲種3類消防設備士の結果発表が先程ありまして、無事合格していました
    検索ページにアクセスしたときは、もうドキドキでした。合格者一覧に自分の受験番号を見付けて、ホッとしています。見間違えているのではないか、と受験票の番号と何度も見比べてしまいました
    いやぁ~、結果発表まで年末年始をはさんで1ヶ月ちょい、長かったです

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん

      消防設備士甲種3類、合格オメです!
      年を跨いでの合格発表は本当に心臓に悪いですねー。
      ましてや自己採点ができない&記述式で配点がよくわからない部分があるとなると、本当にモヤモヤしますよね。

      • yasu より:

        おはようございます

        miwaさん、ありがとうございます

        消防設備士や危険物取扱者は試験問題持ち帰り不可ですし、実技は記述式なので、自己採点できませんよね
        高圧ガスは甲種化学・甲種機械・第一種冷凍機械の学識を除いて自己採点ができるので、合格だとわかっていても結果発表時にはちょっとドキドキ、消防設備士も自分の中では勝手に合格にしちゃってるにもかかわらず、いざ現実を目の前にするとやっぱり心臓ドキドキです

        そうそう、一昨日書くのを忘れましたが、中央試験センターでは今年の4月から、危険物取扱者試験の即日発表を再開するそうです

        これを書いている最中、たった今ですが、高圧ガスの免状と甲種3類消防設備士の結果通知書が届きました。東京も25日に発送、というウワサを聞きましたので、もしかしたら届いているかもしれません

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >yasuさん

        問題が持ち帰れないっていうところがネックなんですよね>消防設備士

        そうそう、今年の4月から、当日発表が復活です。
        とはいっても…私は危険物はもう卒業してしまったし、消防設備士の結果発表は1ヶ月待ちなのは変わらないみたいなので、あまり恩恵はないかも。

        高圧ガス二種の免状は、昨日受け取りました。

  12. nuts より:

    11月に受けた乙4
    受かってました!!

    ダメかも?と思ってただけに嬉しさ倍増!

    やったぜ!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      乙4合格おめでとうございます!次は甲種4類ですね(笑)
      案外甲種4類の方が簡単かもしれませんよ。

      • nuts より:

        法令100、基礎知識100、構造・機能93
        筆記全体96
        実技60でしたw
        ワロタwww

        次、消防設備士やるなら5類を考えていますが、
        しばらくは離れます

        工事担任者みたいな電気系か
        FPか証券外務員などの金融系を
        目指す予定です。

        浄化槽や下水道技術検定みたいなマニアックどころも面白そうですけどね

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >nutsさん
        実技ギリギリ!!でもよかったですね。
        まぁ消防設備士は、ぶっちゃけ1・4・6以外はどれもマイナー種目ですからね…。
        それなら他の資格がいいかもしれないですね。

  13. ktak00 より:

    初めまして、ここ数か月サイトを拝見させていただき、
    何年かぶりに資格取得熱に火が付きましたktak00と申します。
    文系卒のSE(システムエンジニア)です。
    転職前に取っていたLPICや医療情報技師が軒並み更新しないまま
    期限を迎えてしまったので一念発起して受験勉強を始めました。

    今年は、
    二陸特無線->消防設備士乙6->二電工筆記->応用情報->消防設備士甲4->二種販->二電工実技と受験してきました。
    先日、消防設備士甲4の不合格通知が届いてしまいました。
    miwaさんが製図対策を早めに始めましょうと記事にされているにもかかわらず、
    対策始めたのが1週間前。案の定、実技のみ54%で不合格でした。
    他が90%超えていたので残念です。
    二電工受かっていたら来年の前期で甲4、乙7ダブル受験に挑戦しようと思います。
    miwaさんの試験対策はすごくわかりやすく為になります。
    来年は何か一つは難関資格に挑戦したいと思います。といいつつ年明けに2級FPと危険物乙種3つを受けるべく準備中です。
    今後とも参考にさせていただきます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      > ktak00さん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      >二陸特無線->消防設備士乙6->二電工筆記->応用情報->消防設備士甲4->二種販->二電工実技ですか。
      甲種4類の製図は残念でしたね。
      4類の製図は、問題集に載ってる問題を練習すればちゃんと得点源に出来ると思うので、次回は頑張ってください。
      まぁ…早めに始めましょうといっても、なかなかそのとおりにはうまくいかないの人が多いと思いますよ(苦笑)
      私も毎回他の類を受ける時は、できるだけ早く製図対策に入りたいと思っていても、いつもギリギリになっちゃいますし。

タイトルとURLをコピーしました