消防設備士甲種2類 結果発表!(結果通知追記あり)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

今日の午後、12/4に名古屋へ遠征して受験した、消防設備士甲種2類試験の結果が出ました。

wp-1484213030382.jpg

最初間違えて東京をクリックしてしまった…。名古屋は愛知県ですよねw

wp-1484213020634.jpg

無事、合格していました!よかったーー!

今回は漢検1級後の燃え尽き症候群で集中力が今ひとつ欠けており、筆記も実技も手ごたえがイマイチよくありませんでした。
合格している自信が全然なかったので、コレ本当に自分の番号?間違ってないよね?と何度も確認しちゃいましたよ…。

愛知県の甲種2類合格者は19名。
全体はわからないけど、自分がいた教室での合格者数は11名。
欠席者を考慮すると合格率は11/35=31.4%となるので、甲種2類にしてはやや低めですね。

ところで、愛知で受験した場合、免許交付申請料は愛知県収入証紙で納付します。
ここ最近は、消防系試験はずっと東京の中央試験センターで受験していたため、収入証紙の存在をすっかり忘れてましたw
東京はゆうちょ(貯金)窓口で振込むんですよね。

まぁ収入証紙が手に入らないときは現金書留で送ってもいいので、県外の受験生はわざわざ愛知県の収入証紙を買う必要はないんですけどね。
(愛知は、岐阜や三重、静岡、滋賀、石川、福井からの受験生も多いでしょうし、愛知県収入証紙を手に入れられない人は少なくないのかもしれないです。)

とはいっても、現金書留郵便は郵便の基本料金に+430円もかかるので、愛知県在住の人は、普通に収入証紙を買ったほうがいいんじゃないかなと思いますw

まぁ何だかんだ言って、わざわざ名古屋に遠征した甲斐がありました。
これで落ちてしまったら、単に名古屋グルメをハシゴしただけの日帰り旅になっちゃいますからねwww

食べそびれた名古屋グルメもまだあることですし、残りの甲種3類も名古屋で受けようかしら(え!?)

スポンサーリンク

20170114追記 結果通知届きました。

wp-1484365524615.jpg

点数は法令100%(7/7)、構造機能が75%(15/20)、実技が62%でした。

やっぱり手応えどおり実技の出来がよくなかったか…実技ギリギリやん!

消防設備士甲種2類 免状・難易度・勉強法

コメント

  1. りゅう より:

    やっぱりすごいですね

    おめでとうございます〜

    22日は設備診断1級です

    みわさんでも知らないかもな
    マニアック試験です(笑)

    2類の泡消火設備って使うこと
    あるのかな〜

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      ありがとうございます。
      泡消火設備は駐車場や飛行機の格納庫、危険物施設くらいしか設置できるところがないので、普通の生活ではまず見かけないですよね…。

      設備診断1級?
      機械保全技能検定というやつでしょうか??

  2. pitaya より:

    2類GETおめでとうございます!なるほど~県の収入印紙はその県でしか買えないんですね。埼玉、千葉くらいならちょっと行ってくるかって感じですが(*゚∇^*)愛知だとそうもいかないですよね~
     そうそう今日、衛星管理者の免許来ました。初の労安法に関わる免許証をGETです!
    次はボイラー2級かな~って感じですが、実務講習がヾ(・・;)受かったとしても免許もらえないorz

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >pitayaさん
      ありがとうございます。愛知県の場合は、あらかじめ試験案内にも(手に入れられない人は現金書留OKと)書いてあったので、安心して(?)受験できました。
      安衛法の免許は、潜水士・エックス線・ガンマ線あたりだと、実務経験ナシでも免許がもらえるはずですが、それらはやらないのですか?

  3. 蒙古北極樺太 より:

    合格おめでとうございます。
    こういう記事を読んでいると甲123も手を出したくなるんですよね。
    3月の甲2甲3(笹塚)申し込もうか悩んでいます。
    笹塚(幡ヶ谷)からなかなか抜け出せません。まさに底なし沼。

    先日、地元の消防署で警報設備講習申し込んできちゃいました。
    実際は必要ありませんが、どんなものか楽しみでもあります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >蒙古北極樺太さん
      じゃあ是非受けましょう!>1・2・3類
      底なし沼のマドハンドのような管理人ですwww
      2・3類は正直使い道が微妙ですが、1類は消火栓やスプリンクラーなので、結構身近なんですよね。
      機械と電気の両方にまたがるので面倒といえば面倒だが…。

  4. スコッチ より:

    おめでとうございます

    件の収入印紙は本当に面倒!

    毒物のときや登録販売者での試験のとき遠征だったので申し込むとき

    ただでさえ受験料高いのにもう2度と受けるかと思いました

    合格してたからよかったですが(笑)

    私も高圧ガス2種販売受かってました

    ただし法令は8割言ってましたが 保安管理がぎりぎりでした

    次回は、1種販売を受けようかと思いますが

    毒物と似ていてまったく求人のない資格です(笑)

    甲種危険物もそうですが、こんなところに日本の資格は増やしすぎじゃない?

    と突っ込みたいです

    名古屋遠征してくださいよ

    もしくは長野あたりとか

    空気きれいだしおそばおいしいですよ

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      都道府県収入証紙が手に入らない時の対処法は、試験によって違うので何とも言えませんが、まぁ大抵は普通に収入証紙を買うよりも割高になってしまいますね。
      私が毒物を千葉で受けたときは、郵便為替で受験料を納付した記憶が…。
      なので余計にお金がかかってしまった!
      また遠征受験をするとしたら、都道府県ごとに試験日が違う試験で、東京では日程の都合上受けられないものということになるでしょうね。
      高圧ガス2販、無事合格おめでとうございます。
      1種販売は…確かにあんまり需要がなさそうですよね。2種は液化石油ガスなので何となくイメージが湧くけど…。

  5. アクアおじさん より:

    甲種2類合格おめでとうございます。
    調子悪くても、キッチリ結果を出されるのは
    さすがですね。一流スポーツ選手と同じですね。

    これで名古屋遠征受験も名古屋グルメもきらきら輝きますね。
    みわさんにとって、名古屋が、幸運な場所になってくれれば
    うれしい限りです。ポケモンGOの聖地と言われている鶴舞公園の
    すぐそばには、名古屋工大があります。結構いろんな資格の
    受験会場にもなっていますよ。
    また、受験とグルメのセットで名古屋にいらしてください。 

    ところで、疑問におもっているんですが、国内旅行の資格って、
    それだけで実務的に需要があるんだろうかって・・・
    総合旅行しか役にたたないのではないかって・・・
    総合旅行を受験する際の、免除科目を得るには、国内旅行合格は
    あきらかに、有用だとは思うのですが・・・
    それでも、仕事するうえで、どうしても総合旅行が必要な人は、
    講習会とか、便利な抜け道が用意されているようだし・・・

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >アクアおじさん
      ありがとうございます。
      今回の2類はさすがに冗談抜きでダメかも…と思いましたよ。
      わからなくても何でもいいから書いてみるもんですね。
      国内旅行の資格は、確かにそれだけだと中途半端な感じがしますよね。
      小規模な旅行代理店(国内ツアーに特化しているとか)であれば、国内でもいいのかもしれませんが。
      私的にも、国内は総合旅行の科目免除を受けるための踏み台資格という位置づけです。

  6. にゃん より:

    甲2合格おめでとうございます。
    消防設備士の取得はどうしようか悩んでます。免状を受けたら危険物と違って仕事して無くても講習義務がありますからね。
    試験だけ受けて免状交付申請をしないで仕事で使う事になったら交付申請すればいいんじゃないかな?そうすれば講習義務無いし、と思っています。けど科目免除が受けられないのはちょっときついかも。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >にゃんさん
      ありがとうございます。
      消防設備士の科目免除のメリットは、二電工免状での乙7の実技くらいしかないと思うので、「試験だけ受けて免状交付申請をしないで仕事で使う事になったら交付申請すればいい」でもいいのかなと思います。
      (今回の法令共通+基礎知識免除が受けられないのは、人によっては痛いかもしれませんが、プラマイゼロともいえますし。)

  7. 昭和最後のデブマン より:

    miwaさん、はじめまして!消防設備士甲種2類合格おめでとうございます!!
    いつも、ブログを拝見して尊敬の眼差しで眺めています。
    私は、現在登録販売者試験の勉強をしておりますが、問題意識ばかり先行してどうも勉強がはかどりません( ; ; )
    お手間じゃなければアドバイスをいただけたら幸いです!
    登録販売者が合格したら、危険物の乙4類を取得しようと思ってます!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >昭和最後のデブマンさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      登録販売者は、厚生労働省のサイトに「試験問題作成に関する手引き http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082537.html」が掲載されています。
      受験予定の都道府県の過去問をもとに、この手引き内のどこが重点的に出題されているかを確認してみるといいと思いますよ。

  8. 損保ジャムパン より:

    miwa様初めまして。いつも拝見して参考にさせて戴いております。
    甲種2類合格おめでとうございます。

    危険物・消防設備士と、次から次へと各類に合格できてしまうというのがすごいと思います。本当に尊敬いたします。

    私は昨日の危険物の発表で、1年かけてようやく甲種の受験資格を得られたのですが、危険物の甲種にいくのと、消防設備士を目指すのと、どちらが入りやすいかなぁ〜と悩んでいるところです。まぁ、その前に、コンプリートするために乙2が残っているのですが・・・
    (9月の第2日曜日から15週連続で日曜日に試験を申し込んでしまったため、最後の頃は身が入らず乙2は不合格になってしまったんです。)

    悩んでいても時間がもったいないので、ひとまず本屋さんに行って、どちらかのテキスト買ってスタートしようと思います。

    今後も、miwa先輩のご活躍をお祈りいたします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >損保ジャムパンさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      15週連続で日曜日に試験ってすごいですね!お疲れ様でした。
      危険物甲種か、消防設備士かですよね…。
      せっかく危険物甲種の受験資格をゲットしたのなら、危険物の記憶があるうちに危険物甲種まで取ってしまったほうが、勉強の効率がいいんじゃないかなと思います。消防設備士は記述式の実技があるので、危険物とはまたちょっと違った対策が必要ですし。

      • 損保ジャムパン より:

        アドバイスありがとうございます。miwa先輩からお言葉を戴けるなんて、もう感謝感激です(涙)。

        確かに私は全く理系ではないので、頭の中が危険物で盛り上がっている今のうちに甲種にいっておいた方が良さそうです。栃木は今年度はもう開催なし、いつも受ける埼玉は3月5日で銀行業務と重なるため、来年度になりそうです。

        15週連続で日曜日に試験を申し込んだはいいですが、当然勉強する時間がなく(あっても殆ど勉強しませんが・・・)27申込み、26受験、10合格、2ランク評価、1発表待ち、13不合格という惨憺たる結果となりました。受験しなかった1件は、12月第1日曜日に試験を申し込んでいたにもかかわらず、同じ時間帯の別の試験に申し込んでしまうという大失態をやらかしました。受験料がもったいない・・・
        (そういえば、昨年前半にも、同じ主催者の別種目に申し込んでしまうということをやってました)

        今年はもう少し合格率を上げたいと思います。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >損保ジャムパンさん
        15週連続となると、ペース配分が厳しそうですね。
        試験の難易度やジャンルにもよりますが、私が同じことをやっても、多分似たような結果(勝率が5分くらいに落ちる)と思いますよ。

  9. ふじわら より:

    1月25日に弘文社から「直前マスター!第1類消防設備士」資格研究会KAZUNO(著)が出版されるようです。
    去年、弘文社、資格研究会KAZUNO(著)から第1類消防設備士の問題集が出版されましたが、誤植が多かったのかAmazonでは散々な評価でした。
    現在は、改訂版が出版されています。
    25日に出版される直前マスター!はどうなのか期待(心配!?)しています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ふじわらさん
      誤植の多さで評価が下がるのはちょっと残念ですねー。
      ただ弘文社の問題集は、比較的的中率がいいので、弘文社には是非頑張っていただきたいと思っています。
      できれば甲種2・3類にも進出していただきたい。オーム一択(最近は電気書院さんも頑張ってますが)でやりにくいから…。

  10. MT より:

    遅くなりましたが、合格おめでとうございます。
    私がもし、消防試験研究センターの試験を受験することになるのであれば、
    参考書は迷わず弘文社を選択しますね。

    平成28年度の北海道支部の試験日程表を見ますと、新たに3月試験が取り入れられていますが、
    消防設備士試験のみ高みの見物の私は、どんな結果になるのか、ある意味楽しみでもあります。

    ちなみに、危険物取扱者試験(乙4類)は、毎年のように3月試験が行われていますが、
    平均しますと何故か3月試験の合格率が、他の実施月より、2%~3%程度高いです。
    とは言え、合格率が40%代になることは稀ですが………。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      ありがとうございます。
      危険物乙種1~6類を受験するのであれば、弘文社でいいと思いますよ。
      危険物乙4の合格率はだいたい30%台に収束するんですよね。
      極端に高くなることも低くなることもないというか。
      それだけ難易度が安定しているともいえますね。

  11. sakuya より:

    合格おめでとうございます。さすがですね。
    先日、私も甲1を受けてきましたが今回は手応えが感じられました。
    乙6合格時にお世話になった自由国民社製の問題集が4類、6類のみだったため今回は別を当たり、評判の良かった弘文社製(工藤本)に今回はお世話になりました。
    受験者の多い4や6は種類も豊富な印象がやはりあります。2類も3類ももっと増えると助かるのですが・・・

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >sakuyaさん
      ありがとうございます。
      甲種1類は合格見込みですかね?合格しているといいですね。
      消防設備士は2・3・5類はマイナー種目なので、本当にやりにくいです。
      電気書院さんが参入してきているので、ここでちょっとマシになってくれるといいんだけど。

    • sakuya より:

      甲3を早いタイミングで間髪入れずに受けるのか次の時期まで待つのか。もし早く受けようとお思いでしたら参考までに今申し込んで3月に間に合うところでかつ東京からアクセスしやすいところですが、最も近いのが神奈川で3/12ですね。あとは新幹線一本でアクセスできる京都3/26、大阪の3/5というのがありますね。もっとも都内でも3/18にやっているようですが

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >sakuyaさん
        甲3はしばらく受けないと思います。
        受けるとしたら、夏か冬かどちらかでしょうね。
        今は日商簿記1級専念モードです。

  12. 88_73 より:

    甲2合格おめでとうございます。
    収入証紙の関係は何だか面倒ですよね。
    東京みたいに振込用紙を送ってくれれば支払も容易なんですけども・・・。

    いずれにしても、免状もフルビットになる日もそう遠く無さそうですね。
    私もまずは手始めに3月の試験を目標に、乙7を電工免除で受けてみたいと思います。
    そこからは、地元試験は例年ですと9月まで無いので、幡ヶ谷通い詰めの日々かと思ってます。(乗り換えが多いので会社線毎に運賃が積算されるのが痛手ですね。)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      > 88_73さん
      消防試験は証紙もそうだけど、受験申請もなんか微妙なんですよね。
      複数受験だと電子申請できないとか(笑)
      受験資格証明が必要なときはしょうがないかなという面もあるけど…。
      8種類フルビットは…どうかなー?
      今年中にイケたらいきたいですね。

  13. T.K より:

    いつもこのブログ楽しみに拝見させていただいております。設備管理の仕事をしていますので、MIWAさん同様よく資格試験を受験しています。
    私も12月4日に名古屋工学院で乙6類を受験してきました。ゆるぎない自信はあったのですが、筆記 合格(平均80点くらい)、実技 不合格(50点)で落ちました。
    試験後に余裕をかまして工学院東側のブックオフで、甲4類のテキストなどを立ち読みしておりましたが、また次回の夏の試験も乙6類を受験予定です。「資格試験の勉強でノートを作るのは殆ど無駄」の記事、とても参考になりました。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      > T.Kさん
      同じ名古屋工学院会場で乙6を受けてらしたのですね。
      結果は…残念でしたね。
      乙6は受かってしまえば、なんだこんなものか、って思うんですけど、実技問題は鑑別のみ5問なので、意外と侮れないと思います。
      次回の試験では合格できるといいですね。

  14. yasu より:

    こんにちは。
    甲種2類合格おめでとうございます。
    このまま甲種3類、特類と突き進んでください。

    私が先月18日に受験した甲種2類の結果発表が正午にありました。
    実技試験ではノーマークだった移動式の泡消火設備が鑑別で2問、製図で1問出てしまい、テキトーに解答欄を埋めてきたので再受験を予定していましたが、予想に反して合格していました。
    3月の甲種5類は、すでに申込み済みです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      そちらも甲種2類合格おめでとうございます。
      3月の甲種5類も頑張ってください。
      5類は覚えることはそれほど多くないけど、電気の話が全くでないので、1・2・3・4類とは結構性格が違う感じがしました。
      私は、甲種3類と特類は、日商簿記1級(6月)が終わるまではお預けです。
      さすがに簿記1級と消防甲種の対策を両方を並行でやれるほど器用じゃないのですよ(苦笑)

  15. ザッキー より:

    miwaさん、おばんです。(東京での言うとこの今晩。)
    仙台勤務の営業マン・ザッキーです。 ご無沙汰しております。(何時、東京に戻れるのでしょうかね?...)
    最近の近況ですが、仕事に忙殺され、甲3類を5月受験予定(山形)ー>7月受験(シフト)にて、望み、8/10発表と会場にてコメントあったにも関わらず、本日土曜日夕方外出時、ポストを見ると、見覚えのある裏が青色ハガキがあるではないですか!まさかと見てみると合不ハガキです。開いてみると、とりあえず、‘合格‘でした。最近の試験センターの恒例であるいい意味でのフライング通知です。仙台だけですかね。
     筆記全体71%・実技試験72%結果でした。(hpでの確認をしたところ、甲3は、6名合格でした。)
    最近点数が伸びませんが、合格は合格で良しということで..。
    いつも通りのポリシーである参考書1冊での受験対策はこれが限界かもしれませんね...
    秋あたりに、甲2を受験してみようと思います。これで合格出来れば、甲1~甲5・乙6・乙7取得となり、残すは、甲特にチャレンジしてみます。(甲特取得できれば消防設備士は卒業しますが、何時になることやら..)
    その前に、丙種火薬保安製造責任者を9月受験予定です。(頭を使わず、ひたすら、過去3年問題・解答の読書を始めた今日この頃です。)
    では、また、結果がでましたら、ご報告させて頂きます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      甲種3類、合格おめでとうございます!
      仙台は随分とフライングするんですね。
      2類は覚えることが少ないけど、意外と骨のある問題も多くて、本場所ではちょっと苦戦しましたねー。
      でもまあまずは丙種火薬頑張ってください。
      3年分の過去問をやる以外にやれることは少ないんですが、逆にその3年分の過去問が生命線になります。

  16. なかお より:

    3月に京都で受験した甲種2類の試験に合格しました。
    筆記全体は83パーセント、実技が62パーセントでした。
    鑑別が完ぺきでも、製図に手応えがなかったので、このような結果になってしまいました。

    合格者は11名です。
    僕がいた教室の甲種2類の受験者の座席は40人分ありました。
    欠席者が6人くらいで、その教室での合格者は8人だったので、合格率は24パーセント前後だったようです。
    とても低い数字です。

    次は甲種3類を法令共通だけを免除して、夏に受験する予定です。
    甲種1類と甲種2類の免状の交付申請をしてしまうと、基礎的知識(機械と電気)が免除になってしまうので、免状の交付申請はしません。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      なかおさん
      甲種2類、合格おめでとうございます!
      点数はギリギリでも合格できてよかったですね。
      合格率は24%…。
      多分甲種2類が初めての消防設備士試験、という人はほとんどいないと思うので、4類や6類と比べて試験慣れしている人が多いはずなのに、2割台とは結構低いですね。
      個人的には甲種は法令共通だけ免除にするよりは、基礎知識10問を丸々免除にしちゃった方が楽じゃないかなと思いますが、基礎知識がお得意なのですか?

      • なかお より:

        基礎的知識(機械と電気)は得意ではありません。
        勉強方法は、弘文社の「本試験によく出る!第1類消防設備士問題集」の問題を解くだけです。
        今まで何度も解いた問題を解くだけなので、頭の体操みたいなものです。
        気分転換!?になります

        法令はただの暗記で退屈なので免除します。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        なかおさん
        まぁ確かに、基礎知識は問題集の例題がちゃんと解けるように練習したら、合格基準点を割ることはないですもんね。

タイトルとURLをコピーしました