第134回日商簿記1級 試験会場は毎回予想がつかない(今回は日大商学部)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

第134回日商簿記1級 受験票
6/9日商簿記の受験票が届きました。
試験会場は祖師ヶ谷大蔵の日本大学商学部です。

日本大学…という文字が見えたとき、三崎町?それとも下高井戸?と思ったのですが、商学部は小田急線沿いにあるんですね。知らなかったわ。
学部でキャンパスが点在しているんですね。
というかよく考えたら、意外なことに資格試験で日本大学に行くのは今回が初めてです。

勉強の進捗状況⇒聞かないでください

スポンサーリンク

第134回日商簿記1級 3度目の正直…なるか!?(2013年4月12日)

20130412

6/9に行われる、日商簿記1級試験の申込をしました。

ネットで受験登録をすると、2~3日以内に振込依頼書が送られてくるので、銀行やコンビニで振り込めばオッケーです。
そういえば東京商工会議所検定のサイトがリニューアルされていて、カッコよくなっていますね~!

3度目の正直なるか?

昨年…2月~4月にかけて断続的に試験を入れたため、勉強期間は基本情報技術者試験終了後~約2ヶ月弱のみ。しかも簿記勉の記憶が殆ど残っていない状態から勉強スタート

今年は…一応2月に全経簿記上級・3月に建設業経理士1級を受けたので、簿記のカンらしきものはまだ残ってる状態。

状況からすると去年よりはマシだと思うけど…マシ=余裕って意味では決してありませんよw

むしろどこか水物っぽいところが多い試験なので、多少の不安感や緊張感を感じるくらいにならないとダメだと思います。
財務2・3級との並行勉強ですが、できるところまで頑張ってみます。

今 回 こ そ は!せめて過去問題集の問題くらいは答えを見ずに解けるようになりたいものです(いつも消化不良なまま試験本番を迎えてしまうため)

日商簿記1級 試験日まであと58日。

日商簿記1級 試験概要

税理士、公認会計士などの国家試験の登竜門。大学程度の商業簿記、工業簿記、原価計算ならびに会計学を修得し、財務諸表規則や企業会計に関する法規を理解し、経営管理や経営分析ができる。
1級の合格者は税理士の受験資格が与えられます。

試験日 6月第2週日曜日・11月第3週日曜日
申込期間・試験会場 各商工会議所によって異なる

受験料:7,500円
受験資格:学歴・年齢・性別・国籍による制限はありません。
※2級、1級からの受験、2・1級、3・2級の同日受験も可能

1級は顔写真*縦4.5cm×横3.5cmが必要

試験時間:9:00~ (制限時間3時間)
試験科目
商業簿記・会計学 1時間30分
工業簿記・原価計算  1時間30分

出題範囲:商工会議所簿記検定試験出題区分(平成25年度)
商業簿記・会計学 工業簿記・原価計算

合格基準:70%以上 但し、1科目ごとの得点は40%以上
合格率:(平成24年度全国)
受験申込31,619人 実受験者25,106人 合格者3,145人 合格率12.5%

公式HP:日本商工会議所 簿記検定

参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。

コメント

  1. miyabi より:

    タイトル 日商簿記1級 「3度目に挑戦する姿」を読んで
     感想、完走
    日商簿記1級 「3度目に挑戦する姿」に感動しましたね。
    (*^_^*) (*^_^*) ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿
     miwaさん 挑戦する姿は  すばらしいですね。
    日商簿記1級検定は 我が国において 難関資格といわれています。
    これに 合格すると 恩典 として税理士試験の受験資格が
    与えられるほど すばらしい認定 資格試験です。
     私は 日商簿記1級試験は 学生時代(年齢はバレますがよいです)
    新社会人の時チャレンジしましたが ダメでした。
    (フルマラソンを3時間前後で走るより むづかしいかも)
    前向きに チャレンジする 勇士ある姿は素晴らしいですね。
    頭がサガリマス。
    余談になりますが 全ての日商検定の資格試験において 1級合格を2科目以上取得している人はまず いないと聞いています。(国家試験同等もしくはそれよりむづかしい)
     それほど すべての日商1級試験は 価値ある 検定試験なのです。
    応援していますよ。
    合格すると 祝賀会を開催させていただきます。(web)(*^_^*)
     このサイトはお気に入り登録させていただいています
    愛読するのが楽しみです。
    ありがとうございます。

    • miwa@管理人miwa より:

      >miyabiさん

      性懲りもなく1級チャレンジです。
      申し込むのは4回目なんだけど受験は3回目ですね。
      一応事務職なんで、何か武器になるものがほしいっていうのもあるんですが、なんかここまでくると合格しないと気持ち悪いというか…まぁそんな感じです。
      日商の1級はどの試験もですが、2級との難易度差が大きいのが多いなと思います。まぁだからこそ価値があるんでしょうけど(モノによってはあまりに難しいので、それなら同レベルの国家試験の勉強をしたほうがコスパがいいこともあるw)

  2. 鼈の化石 より:

    6月9日、自分も2、3級のダブル受験を行います。かなり無謀な計画立ててしまいましたが。
    ところで商工会議所の試験って受験場所によって仕様が違いますよね。自分の受験場所では「インターネット申込は事務処理費用として受験料金とは別途に650円かかります」とのこと。普通郵送受付とかの方が事務処理費用かかんじゃないの?と思うんですが…。今回は初めての「現金書留での受験申込」になりそうです。
    6月9日はお互いに頑張りましょう。

    • miwa@管理人miwa より:

      >鼈の化石さん
      おっ!2・3級ダブルでいきますか!!
      東京商工会議所申込の場合は、ネットで申込ができるのですが、基本的には各地域の商工会議所に申し込むのが普通ですからね~。
      ネット申し込みの事務手数料…多分サイトのメンテナンス等なんでしょうけど、それにしても650円はボりすぎでしょう…。
      ちなみに現金書留でも手数料は+420円かかります(苦笑)

  3. 匿名 より:

    いつも楽しく拝読させていただいてます。
    1年位前から愛読させてもらってますが、コメントは初めてです(/- -)/
    3回目の挑戦すごいですね。自分も、1月のFP1級受けたんですが、117点で爆死し、未だに心折れてます(´Д`)
    とにもかくにも、1級頑張って下さい。応援してます。FP関連のネタも楽しみにしてます。

    • miwa@管理人miwa より:

      購読ありがとうございます。
      FP1級、惜しいじゃないですか!
      退化している私とは大違いですよ~(苦笑)
      自分的には日商簿記1級はFP1級よりはるかに難しいんですが、できるところまで頑張ってみようと思います。
      FP1級も9月にまた受験予定です。

      • サイサリス より:

        名前抜けてました(爆)
        自分も9月にFP1級リベンジしようと思います。
        お互い頑張りましょう。

      • miwa@管理人miwa より:

        >サイサリスさん
        一緒にリベンジしましょう!

  4. やまちゃん より:

    こんにちは。なんどかコメントしているやまちゃんです。←しらないかもしれませんが・・(笑)
    数多くの資格を取得されているので、尊敬しています。

    ITパスポートを合格後、マイクロソフトのエクセル、ワード2010に合格して、その後、社労士の勉強をしてますが、なかなか進みません。社労士は来年うけることにしました。(笑)

    現在では、国内旅行業務取扱管理者の勉強をしてます(9月受験予定)。
    しかし、数日前、税理士事務所の先生と話す機会があり、簿記2級も勉強したくなりました。(笑)
    20年前ぐらいに簿記3級をとってますが、忘れてしまったので、また簿記3級の勉強してから2級を受けようとおもってます。

    いまでも販売しているようですが、3級は簿記講義(中央経済社)で勉強しました。しかし、内容は濃くよかったのですが、2級になると簿記講義では理解できるか心配です。←思い出すための勉強も簿記講義(中央経済社)は不安です。(笑)
    イラストいっさいなしで、お堅い説明で解説しています。説明はくわしかったですが・・

    本屋で、さくっとシリーズやすっきりシリーズなど売ってますが、内容が薄い気がしますが、簿記2級の勉強は、どの参考書、問題集で勉強されましたか?(ちなみに3級も教えてください)

    • miwa@管理人miwa より:

      >やまちゃん
      大丈夫ですよ。覚えています。
      国内旅行の前に簿記2級ですか。
      簿記2級の教材ですが、私が使ったのはnetschoolのサクッとシリーズ+パターンと解き方(パタ解き)です。
      あと隙間学習用にTACの仕訳マスターも持っていました。

      さくっとシリーズは確かに内容はちょっと薄めだけど、その分過去問題集を重点的にやればその薄さは十分補えると思いますよ。
      過去問題集を10回くらいやれば出題パターンはほとんど網羅できちゃいますからね。
      工業簿記は、材料・賃金・経費⇒仕掛品⇒製品⇒売上原価…と工程が進むにつれて勘定科目を振り替えていくので、イラスト付きの軽めのテキストを使ってビジュアル的に理解できたほうがいいです。
      文字だけで計算手順を覚えたりするのはちょっと厳しいと思います。

      ちなみに、サクッと~のテキストを買うと、ネットスクールの読者特典で仕訳コレクションがダウンロードできるようなので、仕訳マスターは要らないかも。

      3級のときは2006年に受験したときは、LECの「10日で合格るぞ!日商簿記3級 光速マスター」のテキストと問題集を10日間だけ勉強して受けたら落ちちゃいましたがwまぁこのときは過去問題集をやらなかったので仕方ないか?
      2009年に受験したときは「うかるぞ日商簿記3級(週刊住宅新聞社) 」と「仕訳マスター(仕訳マスター)」を使って勉強しました。
      ただ私が受験生だったときと比べると、初心者向けテキストが更に充実しているみたいなので、これは本屋で比較してみた方がいいと思います。

      • やまちゃん より:

        早速の返事ありがとうございます。
        さくっとシリーズトレーニングはしなくて大丈夫なのですね?
        なるべく時間をかけず効率よくに取得したいですよね。

        ちなみに簿記は国内旅行業務取扱管理者受験後から勉強したいとおもってます。←国内は年一回しか受験できない機会がないので集中したいとおもってます(笑)

        (社労士はそれに同時に勉強していきます)

        わたしもいくつものも資格取得する器用さがほしいです。(^_^;)

      • miwa@管理人miwa より:

        >やまちゃん さん
        トレーニングは時間があれば勿論やったほうがいいですけど…勉強に時間をかけられないのであれば、テキストの基本問題を一通り解いたら過去問題をやった方がいいです。
        サクトレをやらなくても合格点はとれますが、過去問題は何パターンか解いて慣れない(時間配分含めて)と合格点を取るのが難しいと思います。

  5. やまちゃん より:

    ありがとうございます。
    あのあと、本屋にいったのですが、やはりトレーニングも必要だとおもい、買ってきました。
    とりあえず、3級から(^_^;)
    (20年前なので覚えてないので・・・)←仕訳少しだけはなんとなくおぼえてますが・・・(笑)
    2月に2級目標でがんばりたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました