高圧ガス第二種販売主任者試験を受験しました(目的は特一圧の免許申請)

<本ページにはプロモーションが含まれています>

IMG_0235

昨日11/8は、大正大学(西巣鴨)7号館にて、高圧ガス第二種販売主任者試験を受けてきました。

スポンサーリンク

受験した理由

この試験を受けた理由は、【高圧ガスの免状を持っていると、特一圧作業(特定第一種圧力容器取扱作業主任者免許)が無試験で申請できる】という情報をいただいたからです。
資格マニアは「一石二鳥・芋づる式に取れる資格」に弱いのだwww

参考:圧力容器の取扱い管理と作業主任者(一般社団法人日本ボイラ協会)
ボイラー及び圧力容器安全規則第119条

厳密にいうと、高圧ガス以外にも、ボイラー・タービン主任技術者、ガス主任技術者免状でも同様に特一圧の免許申請はできますが、ボイラー・タービンは実務経験が必要なので、私には取れません。

ガス主任技術者と高圧ガス試験は受験資格は特にありません。
ただ、ガス主任技術者試験の試験日は9月第4日曜日で、高圧ガス試験は11月第2日曜日。

今年は9月第2日曜に登録販売者試験・第4土曜にリテールマーケティング検定2級、10月第1土曜に二種電気工事士(筆記)と第2日曜に総合旅行業務取扱管理者を入れていたので、そこにガス主任技術者試験を新たにブッ込むのはいくらなんでも無謀であろう(爆)

というわけで、今回は受験料がガス主任技術者よりも安く、高圧ガス試験の中では一番簡単な(だと思われる)第2種販売主任者試験を受けることにしたのでした。

三種冷凍機械にしようかなーとも思ったんですけど、高圧ガス系資格の勉強は今回が初めてだし、11月に入ったら二電工の技能試験対策もやらなきゃいけないだろうし、ムリはしないことにしました。

※ガス主任技術者の受験料は12,700円、二種販売の受験料は5,500円
※例年の二種販売の合格率は60%程度  参考:実績報告書

高圧ガス第二種販売主任者とは?

高圧ガス第二種販売主任者とは、液化石油ガスの販売事業所で主任者として選任される資格です。

ちなみに高圧ガス販売主任者資格は、第1種と第2種がありますが、第1種が第2種を含有する上位資格というわけではないようです。

第1種…LPガス以外の高圧ガス(圧縮水素、圧縮天然ガス、液化酸素、液化アンモニア、液化塩素、特殊高圧ガス)
第2種…LPガスの販売に関わる資格 とのこと。

試験当日

試験会場

IMG_0236

大正大学会場では丙種化学(液石)・第二種販売・液化石油ガス設備士試験が行われていました。

※乙種化学、第二種冷凍機械、第一種販売 →明治学院大学(白金)
乙種機械、丙種化学(特別)、第三種冷凍機械 →東京電機大学(北千住)、
種化学、甲種機械、第一種冷凍機械 →慶応義塾大学(三田)
甲種化学、甲種機械、第一種冷凍機械の法令のみの受験者 →中央工学校(王子)

また、高圧ガス資格以外にも、マイナンバー実務検定の試験会場にもなっていました。

二電工と同じくらいの割合で野郎受験率が高いのかと思っていたら、意外にも女性の受験者が3~4割くらいいました。年齢層も比較的若く、同じ会社の同僚同士?で受験しに来られている方が多かったです。

試験の内容

IMG_0241

販売2種の試験は、「法令」「保安管理技術」の2科目です。

1科目目:法令

IMG_0238

朝9時集合で、9:30~10:30までは法令の試験です。
60分で20問の問題をときます。

過去問題集を見る限りでは、法令は比較的簡単な問題が多い(常識で考えれば大体正解できそうな問題が多い)のですが、今年はなんかちょっと判断に迷う問題が数問あったような気がしました。
まぁそれでも20問しか問題がないので、退室可能時刻の30分キッカリで途中退室して、次の保安管理技術の勉強をやることにしました。

ちなみにこの試験のマークシートは、受験番号・名前・性別・生年月日・郵便番号・住所がすべて印刷済みでした。
受験番号があらかじめ印字されている(漢字氏名だけ記入する)マークシートは最近では珍しくなくなったけど、住所まで印字されているマークシートなんて初めて見ましたよ!

2科目目:保安管理技術

IMG_0239

11:00~12:30までは、保安管理技術の試験です。
90分で20問を解きます。

概ね、第二種販売テキスト(講習用)から満遍なく出題されています。

molやボイル・シャルルの法則などの計算問題が3~4問あったり(※電卓の持ち込みはOKです)、物理・化学の基礎知識を含めて、ある程度は知識を覚えないと対応できないので、こちらは法令よりも骨が折れました。

でもテキストと過去問をきっちり勉強すれば、難なく解ける問題ばかりだったと思います。
2~3問ほど迷う問題はあったものの、こちらは多分12問以上取れているだろうという手ごたえは感じました。

マークのミスがないかどうか確認して、30分で退室してきました。

自己採点の結果

今日の15:00より、KHKのサイト(臨時サイト)で模範解答が発表されていたので、自己採点をやってみました。
実際に採点できたのは帰宅してからですけどねwサイトがやたら重くて大変でしたよ…。

法令→ 18/20
保安管理技術→ 16/20

合格基準点は、各科目とも満点の60%程度なので、無事合格見込みです。
よかった~!

試験の前日は朝~夕方5時まで二種電気工事士の技能講習があったため、いつもなら土曜日に取れるはずの「追い込みの勉強時間」があまり取れず、間に合うかどうか不安でしたが、どっちも6割を超えてて安心しました。

試験終了後の感触では、法令がちょっと自信のない問題が多く、保安管理技術はまぁ12問イケてるっしょ、と思っていたのに、フタをあけたら法令の方が点数がよくてちょっとびっくり。

IMG_0240

ただ…試験結果が出るのは来年の1月5日って!
年末年始をはさむとはいえ、ほぼ2ヵ月後ですやん。

たかだかマークシート式試験&合格ラインは6割固定なのに、これはちょっと遅くないですかね~~(苦笑)

コメント

  1. 潮●会系●力団中●組下端舎弟 より:

    合格おめでとうございます!というのも自身も高圧ガスのおまけ免許で特定一圧取った口なんで(笑)

    実際凄そうな名前ですが特定一圧って一圧系の資格の下っ端なんですよね( ;∀;)
    実はボイラー二級の段階で普通一圧をいじくれるという不思議なものらしいです。

    最上位の化学一圧は講習でもらえる(実務経験要)という、一圧、なかなか謎な世界です。(自身の担当プラントには一圧がウジャウジャいます)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >潮●会系●力団中●組下端舎弟さん

      ありがとうございます。
      一番の上位資格が「化学設備関係第一種圧力容器取扱作業主任者技能講習」というのも変な話ですよね…。
      でも資格マニアとしては、「ある資格をとると芋づる式に何か特典がある」ということが萌えポイントなのですよwww
      あと名前が何かカッコいい。レーダー級特殊無線技士みたいなもんかしら。

      • 潮●会系●力団中●組下端舎弟 より:

        こんばんは

        miwa氏なら知ってるかもしれないですが、高圧ガスで特定一圧を申請すると、、、
        多分コラムネタになるのかな(ネタは2種類、現住所が東京だと1種類ですが)と思います。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >潮●会系●力団中●組下端舎弟さん

        1つは何となくわかるけど、もう一つわからないなーw

  2. takataka1917 より:

    こんばんわ。

    合格見込みおめでとうございます。

    ワタクシは最近理系の資格に進出していますが、苦戦を強いられております。みわさんは文系、理系問わずに攻略されているので、すごいです。

    私事で恐縮でございますが、11/8は行政書士試験を受けました。何とか合格できそうで大変嬉しいです。1年かけて準備した甲斐がありました。合否はまだ先ですが、もう自慢しまくりたいです。これで落ちたらお布団にこもります…

    ではでは

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >takataka1917さん

      理系資格は、何か一つを取ると、科目免除とか芋づる式にラクにとれるものが増えるので、数をこなしていくにつれて楽になると思います。

      行政書士試験お疲れ様でした。
      記述式を抜いても余裕で合格見込みなんですね。
      おめでとうございます。

  3. わたる より:

    み、みわ先輩、ゲリラ戦おつかれ様でした。

    そして、合格見込みでホッとしました。

    私も、いつかみわ先輩のようなゲリラ活動をしてみよっかな。

    芋づる式っていいですね。文系資格にもそういうのあるんですかね。

    みわ先輩は「芋づるゲリラ作戦」をしてるのですね。カッコイイですよ!

    私は、結果が2つ出ましたよ。ビジネスキャリア検定の人事・人材開発2級と生産管理オペレーション(購買・物流・在庫管理)2級に合格できました。感触的にかなり難しく感じた人事の方は、やはり、合格基準が下がりました。60%で合格が50%になりました。私は60%だったです。前回は、企業法務(組織法務)が50%に基準が下がり、68点なのに、優秀賞をゲットしましたが、今回は足りないかな。それにしても、ビジネスキャリア検定は科目はたくさんあるのに、基準が50%になるほど難化する科目に毎回当たるなんて不運な感じですよ。

    みわ先輩は次は何を受けますか?またゲリラですかね。
    私は次の土日のファッション販売と金融検定の事業承継アドバイザーに向けてがんばりますね。そろそろ農業簿記もしないといけませんよ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      ゲリラも何も、ブログやSNSで受験予定を公開していないのは皆ゲリラ的活動なのでは…。

      文系資格だと、芋づる式に何か特典がある資格は少ないかなと思います。
      せいぜい管理業務主任者を持っているとマン管で5問免除とか、日商簿記1級で税理士受験資格とか、科目免除or受験資格があるくらい?
      まぁ文系最強の芋づる資格は司法試験なんでしょうけど…そこに至るまでの労力と資金で、その芋づる以下の資格が全部取れてしまうような気がします(笑)

      ビジネスキャリア検定は結構合格基準点が5割に下がったりするんですね。
      今ひとつ問題の作り方が上手じゃないのか、それとも対策教材の貧弱さが原因なのか…。
      次も一応ゲリラです、ってことは…文系資格じゃないんだなってことで察してくださいwww

  4. こんばんわ。

    >試験の前日は朝~夕方5時まで
    >二種電気工事士の技能講習があった。

    ふうん。
    どこで受けているか解かりましたわ。
    講師は喫煙タイムをすぐ取る、
    あのサボりたがりの2人組だな。
    俺はあそこは「最悪」と申し上げましたが、
    実際受けて見てどうですか?

    ちなみにうちの会社を役職定年した人が
    そこのビルメン科だかなんだかに今通っていて、
    昨日北千住で3冷受けたんで、
    その後会って色々話したんですけど、
    「なんでまたあそこに通うことにしたんです?」と聴くと、
    なんでもあそこに通ってる間は、
    就職支援金だかなんだかでお金が貰えるんだそうです。
    (1日で失業保険給付金5,000円+受講手当500円+通所手当1,000円)
    なのでその人もボイラーだの危険物だのは既に持っているんですが、
    就職支援金を得るために、それを取るための支援授業まで
    敢えて受けているんだそうです。
    (何を既に持っているかは聴かれないようですよ。)

    また、この辺は貴殿の方が専門と思いますが、
    通常自己都合で退職した場合、
    失業保険の給付期間は3ヶ月待ちで、
    給付期間は90~150日ですが、
    自己都合退職でもポリテクに入学すると
    公共職業訓練中とみなしてすぐに給付金が貰え、
    かつ本来の給付期間+在学期間中まで
    給付期間を延長できるんだそうです。
    ですから例えば本来の給付期間90日の人が
    ポリテクの半年コースに入学すると、
    120日間を加えた210日間分の失業保険が
    退職後即貰えるという訳ですな。
    うーん。知らなかった。そんな事。
    多分ファイナンシャルプランナーでも
    そんな事は知らないんじゃないですかね?

    という訳で、その方は授業はろくに聞かず、
    過去問解いて合格点に達した模様です。
    その方によると、現状未だ上記の裏テクを知っていて
    入学する人は未だ殆どいないとのこと。
    我々資格マニアがコレクション収集の為に
    利用することもできちゃう訳ですから、
    職業訓練学校制度ってのも問題ありですな。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      今通っているところは別に最悪だとも思わないですよ。
      他の学校を知らないのでね。
      というか、工具を使った作業にあまり慣れていないせいか、とにかくついていくので必死で、余計なことを考えている余裕がないんですよね~。
      (なのにこんな試験を入れちゃって…)

      >1日で失業保険給付金5,000円+受講手当500円+通所手当1,000円
      >自己都合退職でもポリテクに入学すると公共職業訓練中とみなしてすぐに給付金が貰え、かつ本来の給付期間+在学期間中まで給付期間を延長できる

      これは知る人ぞ知る失業保険のゲット方法ですよね。聞いたことがあります。
      とはいっても、上手いことタイミングよくポリテクに入学できるとも限らないし、自分のやりたいコースがあるとは限らないので、必ずしも目論見どおりにもいかないのかなと思います。特に若年者はね…。

      • >上手いことタイミングよくポリテクに入学できるとも限らない

        いや、それがそうでもないらしい。
        どのコースも常に欠員状態で、
        追加募集ばっかりやっているらしいよ。

  5. 膝かっくん より:

    miwa 様

    合格見込み、おめでとうございま
    す。私はボイラー系の資格は、普通
    一圧と小規模ボイラーの2つです。
    2日程講習を受け、最後に試験を受け
    る形式でした。
    さて、昨日はマイナンバー3級を受け
    ました。事前に送られてきた逐条
    解説、ガイドライン、前回の問題集
    を一通り学習し、こちらも合格見込
    みです。
    ところで、先週は社労士の発表が
    あり、2.6%の合格率で驚きました。
    ちなみに私は19年の10.6%の年の
    合格ですので、その頃と比べると
    合格者が4分の1になりました。
    ここまで下がると、仮にもう一度受けろと言われたら、もう勘弁してくれと言いたいです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >膝かっくんさん
      マイナンバー3級お疲れ様です。順当に合格見込みよかったですね。

      普通一圧と小規模ボイラーは持っていらっしゃるんですね。
      今は二ボイラーも実務経験なしで受験できますから、二ボイラーいかがですか?
      (ただし免状申請には実務経験か実務講習のどちらかが必要ですが)

      社労士の合格率は驚きですよ!
      うーん。来年どうなるか…でしょうね。
      私も、H20年に合格していて本当によかったと思いました。
      やっぱり資格試験は、取れるときにとっておかないと、後で思わぬ苦労を強いられることが多いと思いますよ。

  6. makowari より:

    さすが(*´ω`)
    合格おめでとうございます。

  7. ゴールドファイラー より:

    miwa様
    合格見込、おめでとうございます。
    お決まりは、合格通知が届いてから勉強法の紹介という流れでしょうけど、
    使用テキスト、過去問の入手等について、早く知りたいですw。
    来年まで、待ちますけど。
    こちらは、そろそろ、お好み焼き検定(上級)、語彙・読解力検定の準備です。
    ではでは。。。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ゴールドファイラーさん

      まぁ自己採点ですからね。マークミスとか不測の事態も可能性ゼロじゃないので、正式に合格を確認してからなんですよ。

      高圧ガス販売2種の問題集とテキストは、東京都LPガス協会(http://www.tokyolpg.or.jp/info.html)で注文すれば送ってくれますよ。
      というか市販の販売二種の問題集ってほとんど見かけないですね。

  8. ピタヤ より:

    miwaさんスゲー(ノ´▽`)ノオオオオッ♪化学系はサッパリ分かりませんがいつかは挑戦してみたいです(*゚o゚*)w

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ピタヤさん

      販売2種は、内容的に、危険物乙4と被っているところがいくつかありました。
      そういえばこれ、危険物の物理化学でも勉強したな~って懐かしい気持ちになりましたね。

  9. アイオワン より:

    いつも楽しく拝見させてもらってます。
    私もmiwaさんに触発されて理系資格を少しずつ増やしてます。
    勉強法など非常に参考にさせてもらってます。

    3種冷凍と迷ったと聞いて。先日、3種冷凍機械を受けてきました。
    自己採点の結果は合格見込みです。

    冷凍機械は、平成25年度あたりから難化傾向が続いていて、
    平成27年度も、なかなか歯ごたえのある問題が多かったです。
    過去問8年間で全く出なかった初見問題や、2種過去問からの
    出題とかありました。
    ですので、3種冷凍を選ばなくて良かったのでは?と思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >アイオワンさん

      三種冷凍は合格見込みなのですね。おめでとうございます。
      二種販売試験の前日は二種電気工事士の技能講習の真っ最中だったので、講習の行き帰りの電車と、昼休みにひたすら問題集を解いて、どうにか本番に間に合わせたっていう感じでした。
      一番簡単だと思われる二種販売ですらこんな状況だったので、欲張って3種冷凍を選ばなくて本当によかったーと思いましたよ。
      やっぱり今年も難しかったんですね。

  10. ヤス より:

    こんにちは。ご無沙汰しております

    第2種販売主任者を受験されたんですね。わたしは丙種化学(液化石油ガス)を受験してきました。
    第2種販売主任者は、LPガスの販売主任者と業務主任者の両方になれますが、丙化(液石)は販売主任者にしかなれないので、来年いこう受けたいと思います

    ところで第一種圧力容器というのは法令上、化学設備関係第一種圧力容器と普通第一種圧力容器に分類されています。
    化学設備関係の技能講習修了者ならばすべての一圧の作業主任者に選任可。普通一圧技能講習修了者やボイラー技士ならば普通一圧のみ作業主任者に選任可となっております

    特定一圧は微妙な位置づけでして、電気事業法・高圧ガス保安法・ガス事業法の適用を受ける一圧は特定一圧でも可、となっております。
    そのうち、化学設備関係一圧の作業主任者に選任可なのは、高圧ガス製造保安責任者・高圧ガス販売主任者。ガス主任技術者を根拠に免許を受けた場合に限られます。
    ということは、ボイラー・タービン主任技術者を根拠に免許を受けた場合は、普通一圧に限られるということになります。
    どこで両者を見分けるか・・・免許証のビットに表示される数字です

    いずれにしろ、あまり使い道のない免許ですね。わたしも平成22年の試験で3種冷凍を取得しましたが、特定一圧は申請していません

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ヤスさん
      丙種化学(液石)を受けてらしたのですね。お疲れ様です。
      ところで、丙種化学は難しいのでしょうか?

      特一圧は確かに使い道がないというか、微妙な存在ですよね…。
      でも自分としましては、「芋づる式に無試験で取れる」というところが何かいいなぁと(笑)
      免許のビットの数字は、確か1と2で区分されているんでしたね。
      まぁどっちにしろ使う予定がないので、ネタ扱いで終わると思います(自分的には)。

  11. ヤス より:

    おはようございます。

    丙種化学(液化石油ガス)はそんなに難しくありません。LPガス協会から問題集を1冊買ってきて、勉強すればいいと思います。勉強期間は人によってまちまちですが、短期間にまとまった勉強時間が取れるなら、1ヶ月もあれば十分だと思います。

    販売主任者では、保安管理技術にモルとかボイル・シャルルの法則の計算問題が出るのですね。びっくりしました。製造保安責任者試験では、そのような計算問題は学識という科目に出題されるので、販売主任者では計算問題は出ないものと思っていました。

    miwaさんは今回の試験で基本的なことは勉強されたと思うので、すぐに合格領域に達すると思いますよ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ヤスさん

      丙種化学は合格率は結構低いけど、そんなに難しくはないんですね。
      液石と特別、どちらがいいのか少し迷っていますが、販売2種の知識を生かすなら液石の方が取っ付き易そうな感じがしますね。
      ただ、圧縮水素スタンドの保安監督者?も視野に入れるなら、特別科目の方を受けたほうがよいのかしら、とも思ったり…。うーん。
      高圧ガスは何だかよくわからないです。

  12. ヤス より:

    こんばんは。

    うぅ~むむむ・・・やはりきましたか、丙種化学(液化石油ガス)と丙種化学(特別試験科目)の違い。
    miwaさんが1種販売と2種販売に上下関係はない、と書いているのを読んだときに、高圧ガスの資格について勉強していらっしゃるな、と思っていたのですが、そのとおりです。上下関係はありません

    確かに丙種化学の液化石油ガスと特別試験科目、迷いますよね

    さて、丙種化学の液化石油ガスと特別試験科目の違いですが、これは30年近く前、現在の高圧ガス保安法が高圧ガス取締法という名称だった時代まで遡らなければなりません。
    当時、丙種科学は、LPガスのための液化石油ガス免状と一般高圧ガスのための特別試験科目免状に分かれていました。液化石油ガス以外の水素や酸素、ヘリウムなど、いわゆる一般高圧ガスを扱う職場では特別試験科目免状が、LPガスを扱う職場では液化石油ガス免状が必要とされていたのです。私はその頃、可燃性ガスを扱う職場にいたので特別試験科目を受けたのですが、何がなんだかサッパリわからず不合格になり、そのままになっていました。

    時は流れて2006年ごろでしたかね~?職場に乙種機械を受ける人がいたので、ちょっと法令集を見せてもらったのです。一般高圧ガス保安規則を読んでちょっと衝撃を受けました。昔、一般高圧ガスの保安係員になるのには、丙種化学(特別試験科目)免状と条文に書かれていたのですが、それが単に丙種化学免状となっているのです。これは、液化石油ガス免状でも特別試験科目免状でもどちらでもいいことを意味します。
    私の条文解釈が正しいか誤りかは考えませんでしたが、最近になって知恵袋などを読むと、それが誤りでないことがハッキリしました

    現在の丙種化学免状の範囲を記しますと、次のようになります。実務経験が必要とされるものや、実務経験がなくても免状が交付されていればいいものがありますが、細かいところは横においときます。

    まずは液化石油ガス免状
    (1)液化石油ガスに限り、保安技術管理者・保安主任者・販売主任者になれます
    (2)液化石油ガス、一般高圧ガス関係なく保安係員・取扱主任者・移動監視者になれます

    次に特別試験科目免状ですが、上記の(2)に同じです

    このように現在は、特別試験科目免状は取得してもあまり意味がないと私は考えています。それどころか、特別試験科目免状は高圧ガス取締法時代の遺物であり、その役割を終えた、といっても差し支えないと思っているくらいです。
    こういったこともありまして、私は昔受けて不合格になった特別試験科目ではなく、液化石油ガスを受験しました。

    miwaさんは今回第2種販売主任者を合格見込みで、液化石油ガスについて勉強したので、今後、丙種化学(液化石油ガス)を受験されることを私はおすすめします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ヤスさん

      詳しい説明ありがとうございます。
      販売一種と二種の違いはわかったのだけど、丙種の方は今一つピンとこなかったのです。
      法律上では、液石の方が範囲が広くて、丙種の特別試験は高圧ガス取締法時代の遺物なのですね…。
      ただ、水素ステーションの求人を見ていると、「丙種化学(特別試験科目)」と書いてあるところもあるようなので、法律上では液石の免状でも問題ないけど、雇う側は特別試験の方が望ましいと思っているのかもしれません。
      まぁ…水素ステーションに勤める予定はないんですけども(笑)

      • ヤス より:

        こんにちは

        高圧ガス取締法時代の遺物・・・少なくともわたしはそのように思っています

        でもやっぱり、資格の名称から受けるイメージがあるんですよね
        液化石油ガス免状は液化石油ガスのみ、というイメージが強いです。現在の法令ではそんなことないのですが、事実、高圧ガス取締法時代はそうでしたから。
        それと、試験の出題範囲にも影響されるのかもしれません。液化石油ガス免状試験は液化石油ガスが出題の中心であり、特別試験科目免状試験は一般高圧ガスが中心です。
        ですから一般高圧ガスの事業所では、特別試験科目免状を取得している人を採用したいという心理が働くのかもしれません。試験勉強時に一般高圧ガスについて勉強していますからね

        そして、法令の脳内情報が更新されていない人も少なからずいます。これは、高圧ガス取締法時代に資格を取った人に多く見られる傾向です

        それと、特別試験科目免状を取得しておくと(試験合格のみでも可)第一種販売主任者試験を受けるときに法令が免除になります。液化石油ガス免状ではこれがありません。

        こういったことを踏まえて考えても、やっぱり迷っちゃいます
        私も自己採点の結果、液化石油ガス免状試験に合格見込みですので、来年は乙種(化学か機械かはまだ決めてません)に挑戦しようと思っているのですが、この際、特別試験科目も受けちゃおうかな~、とも考えています。昔に不合格になったままにしておくのも気持ち悪いし

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ヤスさん

        雇う側で免状の法的効果を正しく知っている人はそれほど多くなく、イメージで判断している人が多いでしょうね。

        >特別試験科目免状を取得しておくと(試験合格のみでも可)第一種販売主任者試験を受けるときに法令が免除になります。液化石油ガス免状ではこれがありません。

        あ、コレを聞くと迷いますねー!
        丙種の液石があれば二種販売の一部が免除になるように、特別試験科目だと一種販売の法令免除か…。

  13. nuts より:

    水素ステーション(笑)
    本当に何処でも働けそうですね

    来年度に三冷を考えてましたが、丙種も興味出て来ましたw

    危険物乙4や消防設備士乙6で名称には馴染みのある分野かもしれないですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >nutsさん
      高圧ガスは、危険物乙4と結構似ているところが多いですね。
      ただ、危険物は固体と液体なのに対し、高圧ガスはその名のとおり気体なので、計算問題で少し手間取りました(販売二種)

  14. yasu より:

    こんばんは。

    昨日、乙種化学の試験を受けてきました。
    帰宅してからテキストを調べて、まずは学識について、合格に必要な9問の正解を確保していることを確認しました。
    保安管理技術と法令は、今日午後3時の、高圧ガス保安協会の正解発表を待って採点したいと思います。

    ところで、今年は問題用紙の持帰りができるのが、途中退室をしなかった人に限られたのですが、皆さん、途中退室してましたね。 自己採点は必要なし、合格発表を待つだけ、ってことなのでしょうね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      乙種化学お疲れ様です。
      この感じだと、順当に合格できていそうですね。
      そういえば、今年から問題用紙の持ち帰りが厳しくなったんですよね。
      測量士補もそうだったけど、意外と途中退室する人は多いかもしれませんね。
      全く見込みがなければ、わざわざ自己採点をしたいとも思わないかもしれないし…。

  15. ハナ より:

    はじめまして。
    いつも楽しく拝見しております。
    管理人さんのいろんな情報
    大変役に立っております。

    何か履歴書に書ける資格取ろう!
    と思い立って
    危険物の乙4を取得して以来
    資格取得に目覚めたアラサー女です。

    さて、今年は12日に試験があり
    私は1種販売の試験を受けてきました。
    法令は少し迷うものもありましたが
    保安管理技術はあまり迷うことなく
    スラスラ解けたように思います。

    今年から問題用紙を一切持ち帰ることができなくなりました。
    年々、色々と厳しくなってきているのですね…

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ハナさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      アラサー女子で思い立って危険物乙4を取るのは、なかなか面白いチョイスですね。
      (女子は文系資格からスタートされる方が多いので)

      一種販売お疲れ様です。
      一昨年(私が受験した年)は途中退室しても問題用紙が持ち帰れたんですけどね。試験での不正行為や、業界で大きな事故があると、対応が厳しくなるのは他の国家資格でもあります。
      (運行管理者とかね)
      それこそ危険物も、中央試験センターでは、昔は当日に発表→そのまま免許申請手続きが1日で済んだのが、採点ミスが発覚した後は、暫くは即日発表が中止になってしまいましたからね…。

  16. ktak00 より:

    ここでの管理人さんとヤスさんの遣り取りを見て、受験を決めた
    丙種化学(液化石油)、無事に合格していました。
    タンクローリーに乗れるSEに成れます。
    お二人にはこの場をお借りして感謝いたします。
    ここでのやり取りであったようにまだまだ特別化学の方が受験生が多いですね。
    自分が受験した会場では4対1ぐらいの比率でした。
    一昨年に二種販売に合格しているのでプロパンに関しては打ち止めです。
    今年は、三種冷凍か一種販売か悩むところです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ktak00さん
      丙種化学(液化石油)合格おめでとうございます
      タンクローリーに乗れるSE!それはなかなか希少価値がありそうです。
      (需要があるかどうかは別としてw)
      受験者数は特別化学のほうが多いんですね。
      三冷か一種販売か~。うーん。ビルメン4点なら三冷じゃないですかね(場合によっては二冷)

  17. しがないサラリーマン(小泉洋) より:

    昨日、三冷を受験して来ました!!
    昨年、残念な結果になりましたが、自己採点でリベンジ出来ました!!

    自分もこちらを見て特一圧が欲しいと思い、二種販と三冷とで悩み、
    ビルメン4点セットになるからという気持ちで(笑)

    これで、4点セットは2電工のみ。
    12月の実技頑張ります!!

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      小泉洋さん
      三冷お疲れ様です。今年はリベンジができたようで良かったですね。
      二販でも三冷でも、どちらも特一圧の申請はできるはずなので、ビルメン4点を選ぶ方が合理的だと思いますよ。
      私は難易度から二販にしましたけど…。

タイトルとURLをコピーしました