国内旅行業務取扱管理者 旅行実務対策のコツ②料金計算・約款で点を稼ぐ

<本ページにはプロモーションが含まれています>

DSC_2399

旅行実務対策というと、一見すると「とにかくたくさん観光名所を覚えなきゃ!」と考えてしまいがちですが、試験対策としては、実は、それ以外の料金計算(JR・航空機・宿泊・貸切バス・フェリー)で点数を確保することのほうが合格の近道だったりします。

ここは出題パターンがある程度決まっていますから、過去問とテキストを繰り返し読み、「②旅行業約款、運送約款及び宿泊約款」と連動して、確実に点数をとれるようにしましょう。

※とはいいつつも、26年度は例年の出題パターンを変形させた問題が多かったです。
とりわけ観光資源で高得点を期待できない人については、過去問や問題集をやるだけではなく、テキストに載っている例題(過去問にはないパターンの料金計算問題)もきちんと解けるようにしたほうがいいでしょう。

以下、過去問から出題論点をいくつかピックアップしてみましたので、来年以降受験される方は参考になさってください。

スポンサーリンク

★JRの料金計算

大人・子供・幼児・乳児
大人(または子供)一人につき、同伴幼児2人の運賃が無料となる

通常期・閑散期(-200円)・繁忙期(+200円
グリーン・寝台料金は小児も大人と同額
距離の計算(営業キロ・換算キロ、幹線と地方交通線)

往復割引…片道の営業キロが601キロ以上ある場合、往・復ともに1割引
学生割引…片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引(※往復割引との重複可)
団体割引…普通団体・学生団体・訪日観光団体

普通団体:
A小口団体→31人以上 B小口団体→8人以上30人
第1期・第2期にまたがる時は、第2期の割引率を適用する(※普通団体のみ)
31~50人で1人無賃扱い、以降50人につき一人分無賃扱いとなる
学生団体には無賃扱いがない(そのかわり、割引率が高い…添乗員3割・教職員3割・学生5割・小学生3割)

払い戻し手数料
乗車2日前までの取消:乗車券220円、特急券・グリーン券・寝台券330円
乗車前日~発車時刻まで:30%

JR乗継割引

対象路線と駅名を覚える。
この乗継割引については、過去問で出題された路線&駅名以外にも、テキストを使ってキッチリ覚えること。

(新幹線と在来線)
・東海道新幹線・山陽新幹線…東京駅・品川駅・博多駅・小倉駅以外で乗り継ぐ場合に適用
・上越新幹線…越後湯沢駅・長岡駅・新潟駅で乗り継ぐ場合に適用
・長野新幹線…長野駅で乗り継ぐ場合に適用
・東北新幹線…新青森駅で乗り継ぐ場合に適用

(例外)
・青森駅(新青森駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)
・大阪駅(新大阪駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)
・坂出駅・高松駅(岡山駅で新幹線と乗り継ぐ場合に限る)

・特急サンライズ瀬戸とJR四国の特急(坂出駅または高松駅で乗り継ぐ場合)
・奥羽本線(特急列車)と津軽海峡線(新青森または青森で乗り継ぐ場合)
・津軽海峡線と函館本線(函館駅または五稜郭駅で乗り継ぐ場合)

・在来線-新幹線-在来線の場合は、在来線のどちらか一方(通常は高い方)を割り引く。

九州新幹線については、新幹線と在来線の乗継制度自体を設けていない。

※乗継割引については、2010年(平成22年)以前の過去問をチェックするとき、古本を使っている人はちょっと注意が必要です。
小倉駅・博多駅における山陽新幹線と九州旅客鉄道(JR九州)の在来線特急を乗り継ぐ場合の乗り継ぎ割引は2011年3月11日限りで廃止。
また、新八代駅で特急リレーつばめと連絡した特急券を発券していた2011年3月11日までは乗継割引制度が存在していたが、2011年3月12日に九州新幹線が全線開業し、リレーつばめの運行を終了。

★航空機

・子供の定義…12歳は小学生でも大人の運賃を適用する。(JRやフェリーにおける子供の定義と混同しないよう注意。)
・大人一人につき、同伴幼児1人の運賃が無料となる
・払戻手数料(430円・大人小児同額、有効期間満了後の翌日から起算して10日以内)
・航空券の購入期限(原則、予約日含めて3日以内)
・手荷物の従価料金…申告価額の15万円を超える部分について1万円毎に10円を申し受ける。
・予約変更のできる便とできない便の違い→それによって、取消手数料の額が異なるので注意

★宿泊約款

・子供料金は、大人に準じる→7割/子供用→5割/寝具のみ→3割
・基本宿泊料や追加飲食料金にはサービス料10%を加算する
・入湯税に消費税はかからない。
・時間外客室使用…超過3時間までは室料金の1/3、6時間まで1/2、6時間以上全額の追加料金
・駐車場を利用する場合、車両キーの寄託の如何によらず、ホテルは車両の管理責任を負わない
・契約日数が短縮した場合は、その短縮日数にかかわりなく、1日分(初日)の違約金を収受する。
・ 団体客(15名以上)の一部について契約の解除があった場合、宿泊の10日前(その日より後に申込みをお引き受けした場合にはそのお引き受けした日)における宿泊人数の10%(端数が出た場合には切り上げる。)にあたる人数については違約金は不要

<参考>
モデル宿泊約款(国土交通省 pdfファイル)
モデル宿泊約款の改正について(観光庁HPより)

★バス

・運送申込書提出時に運賃及び料金の20%以上を、配車の日の前日までに所定の運賃及び料金の残額をそれぞれ支払う
・違約料
配車日の14日前から8日前まで :所定の運賃及び料金の20%に相当する額
配車日の7日前から配車日時の24時間前まで :所定の運賃及び料金の30%に相当する額
配車日時の24時間前以降 :所定の運賃及び料金の50%に相当する額
※配車日の15日前までは違約料は不要
※配車車両数の20%以上の数の車両の減少を伴う運送契約の内容の変更をするときは、その者から、減少した配車車両につき、前項の例により算出した額の違約料を申し受ける。
出発時刻から30分を経過しても旅客が乗車についての意思表示をしないときには、当該車両について当該運送契約に係る運送の全部が終了したものとみなす。(※配車時刻ではない!)
・企画旅行の場合→当該旅行業者を契約責任者として運送契約を結ぶ
・手配旅行の場合→手配旅行の実施を依頼した者と運送契約を結ぶ

★フェリー

・重量の和が20キログラム以下の手回り品の料金は無料
・フェリー運賃の算出
※自動車航送運賃には大人一人分の運賃(2等旅客運賃)が含まれている。
1等指定座席を利用する場合は、1等座席から2等座席の料金を差し引いた額をプラスする。
・払い戻し…
発航する日の7日前までの請求に係る払戻し:200 円
発航する日の前々日まで: 券面記載金額の1割に相当する額
発航時刻まで: 券面記載金額の3割に相当する額

★標準旅行業約款

取消料、変更補償金、特別補償規定 2・約款とセットで覚えること。

所管法令(観光庁)

旅行業法関係法規等(一般社団法人 全国旅行業協会)

コメント

  1. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ。
    キャリアアップ講習途中報告させて頂きます。

    ■電工一種実技と電工二種実技のキャリアアップ講習の違い

    私はポリテク立川校でそれぞれ受けましたけど、
    一種も二種もやる課題が違うだけで、後はスケジュールや講師まで全く同じでした。
    でもそれはそれでどうかと思いましたよ。
    立川校の場合は、1日目は複線図(要するに作業着手前の図面書き)や
    部分的な基本作業ばっかりやって、結局肝心の課題演習は1個しかしない。
    それで結局2日目、3日目は課題演習1つづつカットするんだもん。
    電工二種向けはそれでも良いけど、
    電工一種の人向けには、それじゃあかんやろと思いました。
    本来講習受けに来ている人は、自分で気付かない
    完成課題の減点要素を一番指摘して欲しい筈でしょ。
    実際一種の参加者で基本作業に引っかかる人なんていませんでしたし。
    私は立川校では二種の時も課題演習をカットされて不満だったので、
    初日に「この後のスケジュール教えろ。」と言って
    どうせやらないだろと思った課題(実際やらなかった)を、
    朝1時間早く行って勝手に自分で作成し、
    「こいつもチェックして下さい。」とやりましたわ。
    ところで、なんか2ちゃんねるで見たんですけど、
    神奈川のポリテクの場合は、部材がどーんと置いてあって、
    個人別にやりたい課題を自由にやって、
    講師はそのチェックをするだけらしいです。
    複線図書くのなんて、資格マニアの人なら十分独学で対応できるので、
    それが本当ならそっちの方が良いですね。
    都民でも良いみたいだし、税込4千円だし。

    ■電工一種実技と電工二種実技のキャリアアップ講習受講者の違い

    二種の時は色んな方がいました。
    会社の命令で嫌々受けに来られている方、失業して職安の紹介で来ている方、
    例の握力不足に悩む女性の方、そして場違いの資格マニア(多分俺だけ)。
    皆背景は違いますが、それなりに受講者間の会話があったから、それが解かりました。
    これに対し、一種は個人情報が全然わからないんですよ。皆無口だし、質問しないし。
    わかるのは、なんか皆画一的で、暗そうなおっさんばっかやなーって事だけです。
    私は試しに先ずは隣のおっちゃんにコミュニケーションアタックしてみるかと思い、
    「なんか、あの講師、手本実演に随分力入れてますなあ。
    本当はアレが本試験で出るって知ってんじゃないすかねぇ。」と言ってみたら、
    (実は二種の時、同じ講師が手本でやってみせた4番が本試験の問題だった。)
    と言ってみたら、「いや、それは解からないでしょ。この本の10課題のどれかが
    出るんじゃないですかね。」(えええ?そりゃ当たり前だろ。)
    とまあ、何ていうか、ジョークの相槌さえないんだよな、これが。
    その一方で、皆実技能力は優秀です。正直俺が落ちこぼれですよ。
    もしかして、やっぱりほぼ全員職人さんなんじゃないかなと思います。
    まあ、後1日講習が残っていますので、もう1回くらいアタックしてみます。

    ■同じ内容のキャリアアップ講習のポリテク各校での違い

    同じ内容のキャリアアップ講習を別の2ヶ所で受ける人は、
    私以外にはいないでしょう。
    当然普通は同じ東京都のポリテクだったら、中身も同じだと思いますが、
    ところがどっこい随分違いましたよ。
    私は電工二種実技講習を府中校と立川校で受けましたが、
    府中校の方が断然良かった。
    府中校の講師(3名全員)の方が、なんとか皆合格させよう、
    限られた時間内で技量の違うメンバーに、
    なんとか13課題ひと通りやってもらおう、と言う気持ちが伝わりました。
    それに引き換え、立川の講師(2名+補欠らしき1名全員)は全くだらけてんだよ。
    話の途中でも直ぐ休憩時間に入るし。休憩いらねえから一気にやっちゃえっての。
    でもどっちも抽選ですから、これは運任せとしか言いようがないですね。

    次回、総括します。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者 さん

      電工1種と2種はそんなに内容の差がなくて、どちらかというと学校(講師)による差が大きいんですね。
      でも普通は確かに同じ講習を2回通う人は殆どいないでしょうから、自分が受けたところの講習が全てというか、それがスタンダードだと思っちゃいますよね。
      というか同じ都内でも、立川と府中の講師の当たり外れ差はちょっといただけないですね~。

      >本来講習受けに来ている人は、自分で気付かない完成課題の減点要素を一番指摘して欲しい

      そうなんですよね。
      独学でやっていると気づかない部分や見落としてしまいがちなポイントを試験官側の目で指摘してもらえるからこそ、講習を受ける価値があると思います。
      それがないなら、youtubeやDVDを見ながら独学しても十分なわけで。
      将来的に自分が二電工の実技講習を受けるとしたら、やっぱり事前に公表されている課題は全てやった上で、一通り採点のポイントになりそうな箇所を教えてほしいなぁと思いますね。

      まぁ…

      >部材がどーんと置いてあって、個人別にやりたい課題を自由にやって、講師はそのチェックをするだけらしい

      ある程度作業に慣れている人は神奈川方式の方がいいような気もしますが、作業に慣れていない初心者がいきなりそこに放り出されたら、何をやったらいいのかわからなくて困りそうな気もします(苦笑)

      2種と1種の受験者層の違いも中々興味深いですね。
      1種が暗そうなおっさんばっかってwww

      というか、2種は受験資格がないので、高校生や学生、はては老後に備えて受験するおじさん層とか、実務経験のない人も結構いらっしゃるわけですよね。
      だから年齢層や実技能力、資格試験に対するモチベーション差もかなり大きいのかなと。
      1種は逆に既に2種を持っていて尚且つ実務経験者じゃないと免状がもらえないですから、資格マニアさんや実務経験のない受験生の割合はかなり低いんじゃないですかね。

      • 資格チャレンジ初心者 より:

        >部材がどーんと置いてあって、
        >個人別にやりたい課題を自由にやって、
        >講師はそのチェックをするだけらしい。

        それは一種講習についての事らしいです。
        神奈川でも二種はちゃんと
        (1)技能準備講習(基本作業中心)
        (2)技能試験講習(公表問題中心)
        の2コースあります。

        実は一種の試験に使うケーブルは、
        秋葉の九州電機か愛三電気でしか売ってなくてしかも高額。
        インターネットだと技能試験前には品切れ続出なんですよ。
        なので、一種の場合は技量うんぬんよりも、
        部材が手に入りにくいと言う問題の方が大きいのです。
        この辺は総括で申し上げたいと思います。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >資格チャレンジ初心者さん

        あ、1種の話だったんですね(笑)
        そりゃそうですよね。
        2種実技でいきなりそんなこと言われたら困っちゃうか。

        >一種の場合は技量うんぬんよりも、部材が手に入りにくいと言う問題の方が大きい

        へーなるほど。
        となると神奈川1種実技講習で部材を使い放題って、ものすごく有難い話なのですね

  2. みなみママ より:

    みわさん、こんばんは。

    お久しぶりです。

    昨日は建設業経理士の合格発表でした。
    無事3科目めの財務分析合格してました!

    ようやく終了です!

    色々とありがとうございました。

    1科目ずつ受験してたので1年半かかりましたが結構楽しかったかも…

    なので次はファイナンシャルプランナー2級でも受けようかな?と。
    とは言え先ずは家の片付けからですね(笑)当分は真面目に主婦&母親業を頑張らないと!

    協力してくれた家族に感謝です。

    ブログは毎日、見させて頂いてます。多分コメントは私以外は全員男性の感じですね。旦那様が嫉妬してないかちょっと心配ですが(笑)

    資格ネタはもちろん料理ネタ、ランチネタも楽しみにしてますのでこれからも読ませて頂きますね!

    ではまた。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >みなみママさん

      これはこれはお久しぶりです。
      建設業経理士1級財務分析、ラスト1科目が合格していてよかったですね。
      おめでとうございます♪

      FP2級の受験を検討されているんですね。
      2級は難しいわけじゃないけど、試験範囲が「広く浅い」ので、勉強時間は個人差がかなり大きいですね。
      実技試験は、特段の事情やこだわりがなければ、FP協会主催の資産設計提案業務がオススメです。

      このブログは、扱ってる資格ネタの性質上、男性読者のほうが多いんですよね。
      今後女性受験者が多い資格ネタ(exアロマテラピー1級とか?)のストックが増えると、読者層も変わっていくのかもしれませんが。
      でも私は老若男女問わず、いただいたコメントはありがたく読ませていただいてますよ。

  3. わたる より:

    み、みわ先輩。。。。

    1級建設業経理士は全滅してました。。。。

    3月まら受けようかじっくり考えたいのに、締め切りが早いよ。。。

    次はうけるなら財務諸表だけうけよう。。。

    みわ先輩に質問です。

    みわ先輩は資格に対してモチベーションが下がってくるときはありますか?そのときはどうやってやる気にさせますか??

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      建設業経理士、全滅でしたか…残念でしたね。

      >資格に対してモチベーションが下がってくるときはありますか?そのときはどうやってやる気にさせますか??

      勉強のやる気は日によってかなり乱高下するけど、資格に対するモチベ自体はあまり下がったことがないんですよ。
      自分的に長期的な資格モチベを維持する方法は、本屋の資格本コーナーで資格本の立ち読みをすることと、来年以降の資格受験スケジュールの妄想をすることです(笑)
      どちらも、要は「受けてみたい資格のレパートリーを増やしていく」ってことですかね…。

タイトルとURLをコピーしました