漢字検定1級・合格証書到着(一発合格が未だに信じられない私)

12/17に、漢字検定1級の合格証書と成績表が届きました(試験日11/6、結果発表日12/1)。

wp-1482043530264.jpg
12/16(金)に届いていたみたいですが、忘年会で不在だったため、12/17の午前中に受け取りました。

スポンサーリンク

1級の合格証書

wp-1482043558911.jpg

wp-1482043585895.jpg

合格証書の体裁や材質は2級・準1級の合格証書と全く同じだけど、1級は「重み」が違いますね。

なんだか、やっと1級合格の実感がハッキリと湧いてきました。
そりゃまあ受かってるのは間違いないんだけど(会場コード、受験番号、電話番号、生年月日を入れて結果照会するんだから、他の人の番号と見間違えようがないだろうwww)、やっぱり合格証書が届くまでは何かちょっと信じられない…本当に合格したのかな?という疑いの気持ちもまだ残っていたんですよね。

だから、合格証書を見ると、「やっぱり本当に1級に合格したんだ!これは夢じゃなかったんだ…!」って感じです。

そういえば、blogの漢検カテゴリの過去ログを読み返して気づいたんですけど、1年前の12/18は、二種電気工事士技能試験が終わって、2月の準1級に向けての勉強を始めたばかりだったんですよね。
2015年12月6日記事参照)

その1年後の12月に、準1級どころか1級の合格証書を受け取ってる、1級に一発で合格しているなんて、夢にも思わなかったですよ。
だって準1級の勉強を始めた当初は、とりあえずは2月の準1級に受かることしか考えていなかったですからね(苦笑)

1級の受験を初めて思い立ったのは、準1級の合格証書・成績表が届いたときです。
成績表に載っていた1級漢字の例題が一つもわからなくて(あ、今は全部読めますよ!)、でもそれが逆に「1級…ちょっとやってみようかな? 」とスイッチが入っちゃったんですю┐ ̄ε ̄)ポチットナ

で、その2~3日後には、1級の問題集(分野別精選演習・完全征服・本試験型問題集)と漢字辞典をamazonでまとめて注文してしまったのでした。

実際に1級の勉強を始めたのは、5月下旬の工事担任者総合種試験が終わってからでしたけど、3月のちょっとした「思いつき」が、まさかこんな形で結実するとは未来はわからんもんですね。

検定結果(成績表)

今回の成績表(あれ?水色から薄いグリーンになってるぞ??)↓

wp-1482043604622.jpg

今回の得点は、
(1)読み 25/30 (+1)
(2)書き取り 36/40 (+4)
(3)語選択・書取 6/10 (-2)
(4-1)四字熟語・書取 16/20 (±0)
(4-2)四字熟語・意味と読み 10/10 (+2)
(5)当て字・熟字訓 7/10 (-1)
(6)熟語・一字訓読 6/10 (-2)
(7)対義語・類義語 20/20 (+4)
(8)諺・故事・成語 12/20 (-4)
(9-1)文章題 書き 14/20 (-2)
(9-2)文章題 読み 9/10 (+1)

自己採点では160点だったのに、161点でした。あ…上がってる!?

文章題で「釁」を「きず」と書いたところが正解扱いになったんですかね。
それとも解答用紙には「きん」って書いたけど、問題用紙の解答メモを間違えたのか…。

まあ160点が161点になったところで、どっちにしろギリギリ合格には変わりないんですけどね。骨粗鬆症で命拾いをしたのは間違いないっすw

改めて言おう。これはネタじゃありません。ガチです。
5ヶ月間ガチで勉強して、受験した結果がコレです。
こんなの狙って取るような点数じゃないしwww

さすがにギリギリ合格だけあって、レーダーチャートの形がかなり歪(いびつ)というか、合格者平均点(太線)を下回っている項目も多いです。

wp-1482043620003.jpg
というか合格者平均点を上回っている項目が、四字熟語(意味)と類義語・対義語、文章題(読み)しかないんですけどwww

そりゃまあ合格最低点+1点が自分の点数なんだから、たとえ合格したとしても合格者平均点を下回っている項目が多い&チャートがデコボコしているのはしょうがないけど、なんだか合格者の成績って感じが全然しませんね(笑)

でも、合格者平均点が低めの一字訓読と語選択・書取はともかく、せめて故事・成語・諺はもう少し何とかならんかったかな。

未出の新作問題を落とすならまだしも、問題集で見たことのある問題やただの書取問題みたいな問題(貶す=けなす)を取りこぼしているのはいかがなものかと(苦笑)

今回の難易度だったら、8問は取れててもおかしくなかったと思います。
合格者平均点が12点~14点台だったら「まぁ6問しか取れてなくてもしょうがないよね。今回は難しかったし。」って言い訳ができるけど、合格者平均点が8割5分では全くもって言い訳のしようがありません。

自分でもここは勉強が手薄になってる(過去問と本試験型に載っているものを覚えるのが精一杯だったので、あんまりいい点数は期待できないだろう)とは思っていたけど、やっぱり勉強不足だったのがバレバレでお恥ずかしいw

あと、書き取り系基本問題を3つ落としたのも痛い。痛いよママン(;つД`)

膺懲(ようちょう)、傅(かしず)く、誂(あつら)える

だってこれでマイナス6点ですよ!?
ホントになんでこんな基本問題を取りこぼしてるんだよ自分www
今回の(二)書取問題でみすみす満点を逃してしまったことはすごく悔しいです。
結果的には合格しているからよかったものの、これがもし不合格だったら、悔やんでも悔やみきれない取りこぼしになっていたでしょうね。

このように、いくつかの汚点はあったものの、今回よかったところは、類義語・対義語が満点だったことです。
難関回に比べるとやや簡単な問題だったとは思うのですが、それでも問題集では見かけたことがない問題もいくつか見受けられたので、応用漢字の練習や、直近の過去問を繰り返し勉強した成果が発揮できてよかったです。

1級の合格率が(難易度の割に)高い理由

ついでに、1級受験生平均点と合格者平均点の比較レーダーチャートを作ってみました↓

1kyuhikaku

今回の受験者平均点は106.1点ですが、「あれ?(試験当日の感触の割には)案外低いな。」というのが率直な感想です。

28年度第1回試験より、国字書取問題が5問から2問に減ったこと、四字熟語意味問題が準1級と同形式に変更されたことで、リピーター以外の受験生にとっては、点数が取りにくくなった(平均点が伸び悩んでいる)のかもしれません。

wp-1482043633817.jpg

成績表の右側には、各級の合格率(昨年度の平均値)が載っています。
準1級が12.2%、1級は13.1%
昨年は準1級のほうが合格率が低かったようです。

でも、これだけをみると「1級といっても大したことないんじゃね?」と勘違いしてしまう人もいるかもしれません。準1級に毛が生えたくらいのレベルという誤ったイメージを持ってしまうというか。

ただ、実際に1級の勉強をしてみると、1級は準1級の10倍難しかったです。
準1級の最低10倍は勉強しないと合格は覚束無いと思いました。

準1級の10倍難しい1級なのにも関わらず、何故1級の合格率は10%以上もあるのかというと、それは「リピーター受験生」の割合が多いからです。
1級合格後も継続して1級を受験する」リピーター受験生が、一定数いるんですよ。

このリピーター受験生の大半の方々が1級に合格しているからこそ、1級の合格率は10%を越えているわけで、逆にリピーターを除いた実質的な1級合格率(初合格者の合格率)は、推定0.5%~7%程度ではないかなと思います。

成績表の右側ページには、合格率以外にも、上の級の例題が載っています。
じゃあ最上級の1級の場合は何が載っているのか?といいますと…

wp-1482043643500.jpg

満点目指して挑戦しましょう!ってことで、1級の過去問例題が載ってるんですね!(準1級の成績表と同じ問題が載ってました)

でもぶっちゃけこの程度のレベルだったら、準1級合格直後のレベルから見れば意味ワカラン!って感じだけど、1級の問題集をある程度勉強すれば、合格者でなくとも全部難なく解けちゃうと思うのですが…。ガチで1級満点賞を目指すなら、こんなもんじゃ済まないでしょうよ(汗)

もう一つオマケ。今回から成績表の裏に、受験者データが載るようになったみたいです。

wp-1482043655049.jpg

準1級は高校生以上の世代になると、どの世代もそれなりに受験生がいるけど、1級の高齢者受験率高過ぎーーーッ!!!
どおりで試験会場で、1級の受験者は妙にオジサン率が高いな…と思ったわけだよ…。
てゆーか13歳で漢検1級・9歳で漢検準1級合格、88歳で漢検1級合格ってしゅごい(汗)

今後の予定

今回の1級は、合格したこと自体は勿論すごく嬉しいけれども、当初予定していた勉強が終わらなかったところも結構あるので、本当にこの程度の実力で合格してしまっていいのかな?と恐縮している部分もあります。

この不完全燃焼のまま終わってしまうのは名残惜しいというか、せっかく勉強してきた漢字能力はできるだけキープしたい・向上させたい気持ちも、ちょっとだけあります。
じゃあ他の資格の知識はキープしなくてもいいのかよって感じだが(笑)

とはいっても、1級リピート受験への参戦は、現状では保留にしておきます。
まずは、まだ合格していないまま放置している難関資格…少なくとも日商簿記1級と行政書士試験に合格するのが先です。
この2つの試験に合格できたら、その時また考えます。まぁ私の予定なんて全くアテにならないですから、ただの戯言だと思って聞き流すのが一番ですよ。

…な~んて悠長なことを言ってると、私が1級リピート受験に参戦する頃には、今よりもさらに難化していて、太刀打ちできなくなっているかもしれませんね(苦笑)

追記:1級の勉強法について書きました→漢字検定1級 6ヶ月で初合格を目指す勉強法(総論)

余談…漢字検定合格証書の揃い踏み

せっかくですから、3級・準2級・2級・準1級・1級の合格証書を並べてみました。
wp-1482043668216.jpg

3級の合格証書の日付が平成8年って!
今もう平成28年ですよ?あと2週間で平成28年も終わっちゃいますよ?しかも文部省認定だし!

さすがに20年もたてば、3級受験当時は若かりしJKだったmiwaも、すっかり職場のお局様となるんですねわかります。時の流れは残酷だわぁ…orz

<20170126追記 28年第2回の合格率>

漢検協会のサイトに、28年度第2回試験のデータがupされていました。

志願者数 1,391人
受検者数 1,180人
合格者数 144人
合格率 12.2%

前々回が合格率16.8%(合格者数216人)のサービス回、前回が合格率5.2%(合格者数67人)の超絶難関回ということを考えると、今回は普通の難易度(ややサービス寄り)だったようです。

ただ、144人も合格者がいるとはいえ、そのうち7割前後はリピーター(既合格者)が占めているはずなので、初合格者は(自分を含め)おそらく40~50人くらい、実質的な合格率は約4~5%程度と推測。

漢検 1級 分野別 精選演習
日本漢字能力検定協会
¥1,540(2024/04/16 07:19時点)
漢検 1級 完全征服 増補版
日本漢字能力検定協会
¥1,592(2024/04/16 04:21時点)
漢検 漢字辞典 第二版
日本漢字能力検定協会
¥3,630(2024/04/17 02:38時点)
漢検 四字熟語辞典 第二版
日本漢字能力検定協会
¥3,080(2024/04/16 07:44時点)

コメント

  1. pitaya より:

    おお~w|;゚ロ゚|w これが1級の合格証書!まぶしい( ▼o▼ )今年はオレも漢検やります!
    CBTならいつでも受けられますしね(*゚ー゚)>

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >pitayaさん
      準1級と同じ体裁だけど、やっぱり格が違うって感じましたね。
      CBTは多少ゆとりを持って申し込んだほうがいいですよ。

  2. りゅう より:

    みわさんの過去ブログ面白いな〜って
    思いながら読んでると

    何と石川県金沢市に来られてたんですね
    (・.・;)

    おすすめしたい、東茶屋街も行かれた
    みたいで

    片町、兼六園挟んで、西茶屋街いう所もあります
    (まあ、たいしたことありませんが)

    来年は公害で早稲田いけるかな〜?
    金銭面とひつまぶしで名古屋と
    迷ってます(笑)

    漢検1級改めて、おめでとうございました〜

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      金沢は1日(実質半日)だったので、ちょっとあわただしかったですね。
      miwa母に連れられて、miwa母の行きたいポイントを見ただけという感じ?
      海鮮丼は美味しかったですよw
      石川県からでしたら、名古屋のほうがいいのでは…。
      公害防止管理者はうまい具合に早稲田にあたるとも限らないですし。
      早稲田を目論んで首都大学にあたると結構キツいものがありますよ。

  3. MT より:

    今晩は。
    改めまして、日本漢字能力検定試験1級合格おめでとうございます。
    20年かけて1級合格まで到達されたというのも、
    「お見事です」としか言いようがありません。
    私も時間と費用を考慮しながら、いつかは参戦したいと思っております。

    ちなみに、私は『知的財産管理技能検定2級試験』は、学科、実技共に不合格、
    『北海道観光マスター試験』は、ご当地検定(会場受験)で過去最高の点数で合格でした。
    合格した方の試験は、合格率が50%を超えているとはいえ、
    複数の小問が合っていないと点数を取得できない完全解答が
    50問中12問ほど設けられており、相当手強い試験でした。
    (ほぼ全道の商工会議所で試験が行われているため、
    12月22日から合格証書を配布するそうです)。

    追伸:私も2017年の資格試験日程は、殆ど決まっておりません。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      ありがとうございます。
      足掛け20年といっても、高校生の時は2級までしか考えてなかった(準2級がまだなかった)ですね。
      だから20年かけてやっと到達というよりは、準2級をとった2年前を起点に、2年で一気に駆け足でゴールしちゃった感じがします。
      知財2級は残念でしたね。
      そのかわり?北海道観光マスターは合格できたようでよかったですね。
      おめでとうございます。

  4. スコッチ より:

    改めておめでとうございます
    賞状も立派じゃないですか?
    簿記一級は
    税理士簿記論より難しいです
    私も実はこれだけは科目合格してるんですよ(笑)
    学生時代にですが
    しかし高校生は簿記一級をとらないと
    税理士受けれないは厳しすぎますよ
    なら大学院までいき全部免除がよいです(笑)
    こんな抜け道ある難関資格ほかにない気がします
    危険物でさえ全免除はありませんからねー
    今年は免許と上級救命の更新が最後でした

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      ありがとうございます。なかなか立派でしょ?
      税理士の簿記論は日商1級よりは簡単…なんですかね。
      自分の性格上、簿記論だけ持っててもなー…という感じになっちゃいそうです。
      税理士やるなら5科目ともやりたい→泥沼にはまりそうだわ。
      税理士の受験資格なら、日商1級じゃなくて全経簿記上級がオススメですよ。
      日商1級よりはやや易しいレベルなので。

  5. アクアおじさん より:

    「この不完全燃焼のまま終わってしまうのは名残惜しいというか、せっかく勉強してきた漢字能力はできるだけキープしたい・向上させたい気持ちも、ちょっとだけあります」
    それには、具体的にどうしたらいいんでしょうか?
    例えば、年一回しか受検できなくて、不合格の場合、効率よく能力を
    キープするにはどうしたいいんだろう?もちろん、その間、違う資格受検することを
    前提とするんですが・・・

    先日、わが社に面接にきた人の履歴書をみていて、20余りの資格が羅列されていた
    のですが、僕はどんな資格を持っているのか興味津々だったのですが、
    他の人は、「資格マニアか・・・」って、冷ややかな反応にどうリアクションしたらいいのか困りました。僕も資格のことは、黙っていることが多いのですが、なかなか
    興味のない人には理解してもらえないんですね。
    でも、めげずに、これからも、みわさんのブログに刺激されて、資格に挑戦しようと
    思っています。
    来年は、測量士補と総合旅行を受けたいと思っています。ちょっと、ハードルが
    高すぎるかもしれませんが・・・当然、みわさんの受検体験記をそのまま
    実行してやるつもりでいます。その他、アドバイスがあったら、よろしく
    お願いします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >アクアおじさん
      漢検1級の世界はリピート受験生が多いし、試験が年3回あるので、試験日をベースにピークを持っていくという感じなんじゃないかなと。
      でも他の国家試験だと、モチベーションは1年も持たないですよね。困ったな。
      不合格は不合格でも「惜しい」不合格だったら、資格マニア的には、やっぱり他の類似試験や関連試験を入れるかな。
      社労士だったら、間に年金アドバイザーやFPを受けるとかね。
      勿論本命の試験勉強の邪魔にならない程度にですけど。

      >わが社に面接にきた人の履歴書をみていて、20余りの資格が羅列されていたのですが、僕はどんな資格を持っているのか興味津々だったのですが、他の人は、「資格マニアか・・・」って、冷ややかな反応にどうリアクションしたらいいのか困りました。

      私も仕事で、資格マニア的履歴書(易~中~準難関レベル資格が合計10~20個)と、難関有名国家資格を一つだけ書いた履歴書を見たことがあります。
      資格マニアの私は、前者の履歴書に書いてある資格はすべて知ってるし、これだけ合格するにはそれなりに努力なさってるんだろうなっていうのはわかりつつも、不思議と後者の履歴書のほうが印象に残りましたね。

  6. ふじわら より:

    以前お薦めしたネットで受験出来る四字熟語検定はいかがですか?
    100問を30分で解きます。
    例題が簡単なので「楽勝かも!?」と思って気軽に受験したら玉砕しました。
    漢検2級レベルでは無理でした。
    漢検1級、漢検準1級レベルの問題も出題されますので・・・

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ふじわらさん
      そういえば教えてくださってましたね!(忙しさのあまり忘れてました)
      例題を解いたところ、1級・準1級・2級・準2級と、満遍なく出題されているという印象をうけました。
      上の級の知識がないと解けないけど、上の級の勉強ばっかりやっていると、下位級の問題で足をすくわれそうな。

  7. まさ より:

    こんばんは。

    明後日、漢検1級行ってきます。

    あしたは、過去問と四字熟語を中心に詰める予定・・

    それと、今すごいビックリしてしまいました・・(笑)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      まささん
      出来はいかがでしたか?
      なんか風の噂では、超絶難関だったようですが…

      • まさ より:

        コメント返しありがとうございます。

        受けてきましたが、実はそれほど難しくは感じませんでした。むしろ、簡単に感じたくらい。

        ただ、恐らく不合格(笑)
        しかも、迷った四字熟語が原因かも知れません。

        試験前日に、「ここは意味だけでいいかな・・?」

        なんて、書き取りをしなかったところが出てしまいました。

        「ウ行」の問題だったので、書き取 りしてれば正しく答えられたかも・・(遊を游と書いてしまった)

        別解が認められれば、点数になるかも知れませんが、多分ないでしょう。

        今の自己採点158点(笑)

        ここから引かれるのか分かりませんが、引かれてなければ、これがダメージになるでしょう(笑)

        2週間絶っていたお酒をヤケザケしたので弄舌(問題に出てきた熟語)になってますが、

        なんか長くなってスミマセン。

        あと、勉強中に隣に座ってきて、ちょこっとお話をしただけのおばあさんを見て思ったのが、「漢検1級は老いの遊び」みたいなものなのかなと・・・

        「今日しか受けないから」といって、

        殆ど手持ちのプリントの束??を見てませんでしたからww

        ただ、次回まで勉強ができれば、「得魚忘筌」にならなくてすみますが(笑)

        ホントに長くなってスミマセン!

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        まささん
        お疲れ様でした。
        ギリギリ、惜しいところまで行ったんですね。
        ただ、漢検協会から送られてくる模範解答は、ネット上の解答速報にはない別解もありますから、もしかすると逆転のチャンスは残っているかもしれませんよ。
        あと、仮に不合格だとしても、このような超難関で150点台が取れる実力がついてるなら、次はイケると思うので、諦めないでほしいです。

  8. まさ より:

    連投スミマセン・・

    他のブログさんで見たところ、最大幅157点?

    何にしろ、不合格ですね(笑)

  9. まさ より:

    こんにちは。

    今日からネットで合否が見られるようになったので確認してみたら、

    見事

    不合格してました(笑)

    まあ、自己採点で分かりきってたので、特にダメージはなかったです。

    点数は153点でした。

    点数から考えると、

    「字が汚くて採点不可」だった所は無さそうかな? とか、

    四字熟語に別解があったのかな?など思うところはありますが、

    詳しくは、協会から詳細な結果が届くのを楽しみにしようと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >まささん
      そういえば昨日は漢検1級の結果発表でしたか。
      もしかするとギリギリ合格できている可能性も少しはあるんじゃないかと思っていましたが…それは残念でしたね。
      でも初挑戦(しかも超絶難関回で!)150点台まで取れたんだったら、十分合格点が取れる実力はあると思うんですよ。あとは問題とのめぐり合わせというか。
      なので、次回また頑張ってください。
      きっと合格できると思います。
      漢検の場合は、字の汚さよりも、行書・草書っぽい続け字・崩れ字のほうが、採点不可になるような気がします。なんとなくですが。

タイトルとURLをコピーしました