漢字検定2級対策② 四字熟語で確実に得点をとる

準2級や3級を受けたときは特段難しいとは感じなかったこのパートですが、2級の勉強をはじめた当初は、四字熟語問題も地味にキツいと感じました(苦笑)

スポンサーリンク

四字熟語問題の難易度

2級では、準2級と比べて、四字熟語書き取り問題の難易度がアップします。

参考(級ごとの比較)

4級→ カタカナ部分の漢字1文字を書く。 例) 同床夢 (
3級→ カタカナ部分の漢字2文字を書く。 例) シュウシ一貫 (終始
準2級→ 語群のひらがなを選んで漢字に直し、四字熟語を完成させる 例) 一□打尽 (もう・
2級以上→ 語群のひらがなを選んで漢字に直し、四字熟語を完成させる 例) □□牛後 (けいこう・鶏口

級ごとに比べてみると、級が上がるにつれて少しずつ難易度がアップしているのが面白いですね(笑)

もちろん、出題される四字熟語のバリエーションが準2級よりも増えるというのもありますが、4文字中2文字が虫食いになっているので、知識としてその四字熟語自体を知らなければ、語群を見ても今ひとつピンと来ないことが多いです。

あと1問1点の部首問題と違って、書き問題も意味問題も1問につき2点なので、この問題での得点ロスは部首問題以上に致命傷となります。

ただ、このパートは、過去問等の問題集を一通りやって覚えてしまえば、割と得点が安定するパートでもあります。

そういう意味では、きちんと勉強してきた人とそうでない人の差がつきやすいと思いますので、少なくとも過去に出題実績のある言葉だけは、確実に覚えましょう。
初めて聞く言葉が出たら、読み方・意味をネットなり四字熟語辞典を使うなりして、セットで覚えてしまうのがコツです。

★2級で出題実績のある四字熟語の例

(意味・読み方は、過去問題集・四字熟語goo辞書より抜粋・引用しています)

yojijukugo1

月下氷人(げっかひょうじん)
→男女の仲をとりもつ人

・抜山蓋世(ばつざんがいせい)
→威勢がきわめて盛んなさま

・金科玉条(きんかぎょくじょう)
→守るべき規則や法律のこと

・山紫水明(さんしすいめい)
→自然の風景が清浄で美しいこと

・明鏡止水(めいきょうしすい)
→邪念がなく、澄み切って落ち着いた心の形容

・晴耕雨読(せいこううどく)
→田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと

・有為転変(ういてんぺん)
→この世が無常で、はかないものであるたとえ

yojijukugo2

・英俊豪傑(えいしゅんごうけつ)
→多くの人並みはずれた才能や能力をもつすぐれた人物

・鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
→小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよい

・孤軍奮闘(こぐんふんとう)
→支援する者がない中、一人で懸命に戦うこと

・放歌高吟(ほうかこうぎん)
→あたり構わず、大きな声で歌うこと

・泰山北斗(たいざんほくと)
→学問・芸術などある分野の権威・第一人者のたとえ

・鯨飲馬食(げいいんばしょく)
→むやみにたくさん飲み食いすること

・比翼連理(ひよくれんり)
→夫婦・男女間の情愛の、深く仲むつまじいことのたとえ

・竜頭蛇尾(りゅうとうだび)
→初めは勢いがよいが、終わりのほうになると振るわなくなること

・堅忍不抜(けんにんふばつ)
→じっと我慢して堪え忍ぶこと

・馬耳東風(ばじとうふう)
→聞き流すことのたとえ

・汗牛充棟(かんぎゅうじゅうとう)
→蔵書が多くあることの例え

コメント

  1. 資格チャレンジ初心者 より:

    こんばんわ。
    続麻雀プロ編です。

    >どのくらいの難易度なんですか?
    >勝間さんの麻雀プロ試験合格はどのくらいすごいことなのか、
    >勝間さんが1年でプロ試験に受かるってことは結構すごいことなのか。
    >今ひとつピンとこないんですよね。

    そりゃそうでしょうな。
    ではこの私が早速実際やって検証してみましょう。
    勝間さんが受けたであろう、
    最高位戦第34期後期プロ筆記試験
    http://saikouisen.com/pdf/protest_34koukimondai.pdf
    にレッツトライ。

    ■問題1 文章中のカッコ内より当協会の正しい競技規定になるよう
         カッコ内の選択肢より正しい記号を選び、解答欄に記入せよ。

    ①B 立直宣言は最低1回の自摸が残されているのが条件だった筈や。
    ②B 嶺上牌は海底牌ではないからこうだろ。
    ③B テンパイ確定だから嘘申告になっちゃう。そんな事できんと思う。
    ④B これは麻雀劇画であったぜ。「失礼、誤ポンです。」ってやつ。
    ⑤A 空ロンって何やの?誤ロンの事ならチョンボでしょ。
    ⑥B 大四喜、大三元、四槓子にのみ適用だな。
    ⑦A これはその団体独自ルール確認だろ。競技麻雀ならAじゃないの?
    ⑧C これも団体独自ルール確認か。まあ競技麻雀でダブル役満はないね。
    ⑨C この問題を落とす奴は流石におらんやろ。
    ⑩B 普通はトップ総取りだよな。この団体独自ルールがあれば違うけど。
    ⑪C なんじゃこりゃ?マナー問題のつもりか?

    ■問題2 次の条件で、アガリが何点か答えよ。
     手牌にドラはなく、リーチはしていないものとする。

    ① 符点20+4+4+2=30、タンヅモ一盃口3翻親、2000オールか。
    ② 符点30+8+32=70、発1翻親、3400、まこれもいけるな。
    ③ 符点20+8+4+16+2=50、混一2翻親、1600オールであってるよな。
    ④ 符点20+8+2+16+32+2=80、ツモのみ1翻子、1300-700か?
      どうも少し怪しくなってきた。
    ⑤ 三暗刻に取るより二盃口に取った方が点数が高い。
      引っ掛けだけどこれは珍しく良い問題だな。
      立混二盃口6翻子、跳満、6000-3000。
    ⑥ まだ問題あんの?
      符点20+8+4+4+16=52切上60、発1翻子、1000-500。

    ■問題3 次の点数を正しく申告しなさい。

    ① 8700
    ② 900-1800?
    ③ 800-1500?
    ④ 10600
    ⑤ 1200オール
    ⑥ 2300

    はぁ。
    ここまでやって見た感じ問題1の3つくらいが「多分これか?」って感じで、
    後は問題2の④と問題3の②と③がちょっと自信ないくらいでしたので、
    「麻雀マニア」なら、それなりの学習?をすれば、
    どうにか回答できるレベルの問題と思われます。
    ただこれを全問(問題9まで)40分で答えるのは、
    かなりハイペースで答えていかないと、
    合格点への到達(基準は不明)は、それなりにきつそうだな。
    私が受けた試験よりは、少しレベル高いかなって感じです。

    結論として、勝間さんがルールを何も知らない所から、
    1年でこの試験の合格レベルまで持って来たのは、
    凄いかと言えば凄いです。(私は6年目くらい。)
    でも相当のめり込んでますよ。でなきゃ無理だわ。
    この方、経済評論家でしたっけ?
    絶対本業に支障をきたしていると思います。
    かつての私も人の事言えんけど。

    ああ、いかんいかん。
    こんな事やってる暇があったら、
    ウォーク問の物権変動やらんといかんわ。
    それでは失礼します。

  2. 資格チャレンジ初心者 より:

    >③ 符点20+8+4+16+2=50、混一2翻親、1600オールであってるよな。

    いや、違う。
    1ピンを単騎待ちに取れば符点52か。
    2000オールだ。

    >④ 符点20+8+2+16+32+2=80、ツモのみ1翻子、1300-700か?

    そうか。なんか変だと思ったら、これツモのみじゃねえや。
    嶺上開花のみだ。だからツモ点付かないのか。
    78符か。でも点数は正解かな。

    うぬぬ。まんまと引っ掛かかってんなー。
    やっぱ結構ムズイわ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      雀荘に行くのは敷居が高いし、自分の周りに麻雀ができる人もあまりいなくて、雀卓を囲む機会もないから、結局はPCかファミコン系のゲームでやるしかないんですよね…。
      (miwaは父親から麻雀の役名を教えてもらって覚えました)

      プロ試験は筆記試験とゲームの2本立てなんですね。
      ていうか…一般教養に論述って。麻雀番組の企画www
      ただ、ルールの勉強をきちんとやればクリアできるのかなと思いました。
      もしかすると何気に一般教養が一番面倒だったりしてw

      満貫8000点、跳満12,000点、倍満16,000点、3倍満24,000点、役満32,000点はわかるんだけど…こういう単純なものは点数問題では出ないんですよねきっと。

      >ゲームに勝てば合格する訳ではありません。
      見ているのはマナーと自己中心的な打ち方をしていないか

      なるほどなるほど。単純にゲームで勝てばいいってもんじゃないと。
      そこがちょっと面白いですね。
      こうしてプロテストの内容を見ると、プロになるだけなら簡単ではないけどすごく難しいってわけでもないのかなという気もします。
      食べていけるかどうかはまた別のセンスや努力が必要なのでしょうけど。

      ちなみに、勝間さんはご本人曰くゲーマーでオタクだそうですよ。
      中学生のときに、ゲーセンでゼビウスのやり過ぎで、手の皮むいたことがあるってw

  3. べんちゃん より:

    昭和の人間で麻雀詳しくない人でもドンジャラなら知っている人は多い。

    漢検1級目指している人は字一色しか狙わない?(笑)
    エコ系資格を狙っている人は緑一色しか狙わない?(笑)
    変わった人は流し満貫で勝つ!
    三級ばかり狙う人は、チー、カン、ポンばかりする人(笑)
    満点にこだわる人は四暗刻単騎待ちか?(笑)
    試験で一番いけないのはテンパる人(笑)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べんさん

      ドンジャラwww
      今はドラえもん以外にもワンピとかアイカツバージョンもあるみたいですよ。

      私も資格を役名でたとえてみると…

      文系理系問わず多種類の資格を持ってる人は国士無双
      日商簿記3級~1級+税理士+公認会計士を全て取得している人は九蓮宝燈
      勉強しなくても試験に受かる人は天和
      医師免許と弁護士をダブルで持ってる人は字一色大四喜

      ってことでw

  4. 資格チャレンジ初心者 より:

    御返答ありがとうございました。
    長文失礼しました。

    >雀荘に行くのは敷居が高いし、
    >自分の周りに麻雀ができる人もあまりいなくて、
    >雀卓を囲む機会もない。
    >結局はPCかファミコン系のゲームでやるしかないんですよね…。

    それが普通の正常な方です。
    最近はインターネット対戦麻雀で始める人が多いみたいですね。
    この勝間さんも何かそうらしいし。
    20年前よりは実戦に入り込む敷居は低くなったと思います。
    私の時は逆にそんなものがありませんでしたから、
    早稲田の安い雀荘に行って他の大学の学生と
    不健康麻雀やって覚えた口です。

    >ルールの勉強をきちんとやればクリアできるのかなと思いました。

    筆記はそうだと思います。
    ただウォーク問みたいなのが売ってないですからね。
    この試験問題も回答がないですし。
    独学じゃ難しいと言うより、やりづらいでしょうね。

    >中学生のときに、ゲーセンでゼビウスのやり過ぎで、
    >手の皮むいたことがあるってw

    馬鹿じゃな…いやいや、
    のめり込むタイプなんでしょうな。やはり。

    ちなみにですね。誰も気付かなかったようですが
    ■問題2-⑤ で偉そうなこと書いてから間違いに気付きました。
    全帯立混二盃口8翻子、倍満、16000が多分正解でしょう。
    競技麻雀では上がったら点数を自己申告します。
    そこで間違って申告したら大恥者ですわ。
    将棋のプロが二歩を指しちゃうようなもんです。
    プロ失格だな、俺は。

    >字一色しか狙わない?
    >緑一色しか狙わない?
    >変わった人は流し満貫で勝つ!
    >満点にこだわる人は四暗刻単騎待ちか?

    面白いかもしれんが、それじゃプロにはなれませんよ。
    手堅く満貫手(甲種危険物)とかを押さえましょうや。
    俺が取れたんだからやり方間違えなきゃ大丈夫だろ。
    頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      そっか、今はネット対局がメインなんですね。
      そもそも今の時代、雀荘自体あまり見かけないので、麻雀=不良・大人の遊びではなく、「ゲームの一つ」という感じなのかなと。
      パソコン内にも、ピンボールやソリティア・フリーセルと同じようにプリインストールされてることもありますしね(昔私が使ってた富士通のノートPCには入ってました)。

      役満とかで上がるとテンションあがるけど、実際に勝つためには、その時に上がれそうな役でサッサと上がって点数を稼ぐ、できるだけ相手に振り込まない(上がらせない)のがポイントなんですかね。
      自分が役満待ち状態だと、自分が役満で上がれる確率よりも、相手に振り込むリスクのほうが高いというか。
      スーファミでプレイしてたときは、大三元・四暗刻・緑一色・字一色で上がったことはあるけど、だいたいは手堅く満貫手とか七対子なんかで上がってました。
      まぁ私の性格は割とビビリなんで、地味な役でチマチマと上がるタイプだったりしますw

  5. べんちゃん より:

    いつも合格最低点でギリギリ合格する人→地和(笑)

    下位級をわざと受けて優秀賞を狙う人→国士無双十三面待ち(笑)

    ちなみに海底撈月(ハイテイ)は冗談抜きで漢検1級に出ますね。
    訓読みはすくいとるです。

    役も一歩間違えば王将のメニューみたいになりますね(爆)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べんさん

      合格最低点でギリギリ合格する人って、地和よりは海底撈月じゃないですかね(笑)
      地和は天和の子バージョン(親が第1巡目でツモ上がりすると天和で、子が第1巡目でツモ上がりすると地和)ですから。
      というか撈る=すくいと(る)と読むんですね。知りませんでした!

  6. 資格チャレンジ初心者 より:

    間違ってるぞ。
    ツモる方の正式名称は、海底摸月(ハイテイモウユイ)。
    ロンの方が、河底撈魚(ホーテイラオユエ)。
    最近は海底撈月表示も多いみたいだが、
    役の意味
    海底摸月(海底ツモ=海の底に写った月を拾い上げたの例え)
    河底撈魚(河底ロン=川底から苦労して魚を釣り上げたの例え)
    からすれば明らかにおかしい。
    一応元雀プロだから、こういうの気になるんだわ。
    すまんね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      あら、それは失礼しましたw
      ロン上がりとツモ上がりでそれぞれ別の言い方があるんですね。
      それは知りませんでした。

  7. hoehoe より:

    準1級の結果が出ました。残念ながら155点で不合格でした。
    とはいっても、試験終わった直後の感触では6割程度だと思っていたので、思ったより点数が取れていたかなというところです。ただ、自己採点では合格ラインに達しているにも関わらず、
    取りこぼしが3問程度あるというのは頂けないので、次回チャレンジする時は、何を間違えていたかを気をつけなければと思いました。あとは、さすがにカバー率だけでは、本当に80%が関の山なので、きっちり合格するには+αがなければ合格には至らないなあと痛感しました。実際、試験会場では右も左もカバー率を広げて最終チェックをしていたという有様なので、さすがに漢検協会もカバー率だけでは合格させないように対策を打つだろうなあというのが正直な感想です。かくいう私もその口で、カバー率をやるのが精一杯で、買い込んでいた成美堂の問題集まで手が回っていなかったです。カバー率には載っていなくて、成美堂の問題集には載っていたという問題が数個あったという話もあるので、今度はしっかりやっていきたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      準1級、惜しかったですね。
      取りこぼしはおそらくトメ、ハネとか、棒の長さなんですかね?
      私が高校生の時に2級を取りこぼしたのと同じような感じがします。
      今一つよくわからない採点基準ですよね。

      漢字検定協会も、自分のところの教材が売れないと困るので、カバー率だけで合格されると困ると思いますw
      カバー率+成美堂+協会までやれたら受かるのかな…という感じがします(まだ問題見ていないんで、あくまで予想ですが)
      でも準1級、なかなか出題範囲が広い(汗)

  8. hoehoe より:

    先日(6月21日)、再度準1級を受けてきました。標準解答が届いたので自己採点してみたところ、171点でした。実際の結果は多少マイナスされる可能性はあるものの、なんとか合格できているといいなあと思います。今回は、測量士補の試験後1か月で、カバー率の復習と成美堂の問題集を何とか仕上げて臨みました。とはいいつつ、パーフェクトな仕上がりとまではいえず、不安要素を抱えながらの受験でしたが、ひとまず何とかなったのかなというところです。ちなみに、今回は若干簡単だったとの声もあるので、合格率はあがるかも。
    あと、ネット申し込みの際に住所の入力は気を付けた方が良いと思います。私自身、ネット申し込みの際に、住所入力を郵便番号で検索して続きを入力する方法を取ったのですが、字(あざ)がうまく反映されずに(その他)と表示され、標準解答が郵便局でさまよう結果となり、今日まで届かないということになりました。(あまりに変だったので、昨日漢検協会へ電話して再送してもらいました。)受験票は、奇跡的に届き、受験はできたのでよかったのですが、受験票が届かなかったらと思うとゾッとします。皆さんも、ネット申し込みの際にはご注意ください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん

      準1級、お疲れ様です。
      今回は合格見込みでよかったですね。
      170点を超えてるなら、多少減点されても大丈夫なのでは?
      ただ、カバー率や成美堂の問題集をちゃんと仕上げれば、十分合格点が取れそうなのですね。
      それを聞いて少し安心しました。受験するときは参考にさせていただきますね。

      受験票や模範解答、届くべきものがちゃんと届かないっていうのは怖い…。
      結果通知(合格証)は大丈夫なのでしょうか。なんか不安ですよね。

  9. hoehoe より:

    ご無沙汰してます。準1級の結果と合格証書が届きました。届くかどうか不安でしたが、住所変更はきちんと処理されていたみたいでちゃんと届きました。点数は165点でした。相変わらず、自分の気づいていないところで減点されているのはいただけないですが、まずは合格できたので良しとします。これで、漢検生涯学習ネットワークの会員資格が得られたので申し込んでみるかな。(会費タダだし。)
    やはり、カバー率と成美堂の問題集をきちんと仕上げていけば170点は目指せるのではないかと思います。それ以上を目指したいときは、カバー率の付録である「カコカン」を仕上げると読みで落とす問題はほとんどなくなると思うので180点を目指せるのではないかなあ。実際、仕事しながら合間に勉強となるとこの辺りまでが、現実問題として何とかこなせるところかなと思います。
    さて、今度は1級を目指してと言いたいところですが、まずは、電験3種が9月第1週に控えているので、1か月ばかりは電験漬けになりそうです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >hoehoeさん
      準1級合格おめでとうございます。
      やっぱり数点減点されるのがデフォですよね。
      線の長さのバランスとか、トメとかハライなんかがチェックされているってことなのかな…。
      カバー率と成美堂で170点は取れるんですね。
      だとしたら自分にも合格点が取れそうな気がしてきたので、私もチャレンジしてみようかな。
      電験3種は残り3科目でしたっけ?頑張ってくださいね。

  10. トッキー より:

    こんばんは!トッキーです(^ー^)

    自分は明日漢検準1級のリベンジを果たしに行ってきます。
    数年前に受験し落ちて以来しばらく放置しておりましたが、急に何かのスイッチが入り、前月からコツコツやり始めて明日の試験日を迎えました。

    ただ明日の北海道の天気は雪…。
    しかも少し積もるとの予報が…。
    何はともあれ、なんとか結果を出せるようベストを尽くします!m(__)m

    少しずつ寒くなってきてますから風邪引かないように御自愛ください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >トッキーさん

      漢検準1級、がんばってください!
      試験日は10月の第4日曜日なんですね。
      オール記述で8割なので厳しいかもしれませんが、合格を祈ってますよ。

      そっか…北海道はもうそろそろ雪が降る季節ですね~。

タイトルとURLをコピーしました