資格・検定あるある29 社会保険労務士編②・受験資格証明書類を揃えるのが意外と面倒くさい

<本ページにはプロモーションが含まれています>

社会保険労務士試験では、受験申請時に、受験資格があることを証明する書類を添付します。

大半の人は、大学・短大などの卒業証明書等を提出していると思うんですが、管理人miwaは、地元の大学に卒業証明書を申請するのと同時に、戸籍抄本(苗字が変わっているので)もセットで提出しなくてはいけなかったので、書類をそろえるのがちょっと面倒くさかったです。

miwaの本籍は札幌、出身大学も札幌。
東京に住んでいるので、直接取りに行くことはできません。

なので、地元の大学と札幌某区役所宛てに、郵送で文書を請求することに。

だけど札幌市のサイトで、確認したところ…
定額小為替?ハァ!?!?それは一体何なの!?って感じで、右往左往していた記憶があります。
(なお、定額小為替はゆうちょ銀行で買えます。)

幸いなことに、2年目以降の受験資格証明書類は、前年度の受験票や結果通知書(不合格通知)で代用できるので、準備が面倒くさいのは1年目だけで済みました。(もちろん、そうならないように一発で受かればいいんだけど、まぁ一発で受かる人の方が少数派でしょう…。)

それでも2006年の時のmiwaは、今のように資格試験慣れしていなかったので、「たかが試験を受けるだけなのに、なんでこんなに面倒くさいの(´Д`)」とかなり辟易していました。

とゆーわけで、受験の申込が期限ギリギリになってしまうと、受験資格証明書類の取り寄せが間に合わなくなる可能性もあるので、準備はお早めに!

ところで、miwaが受験生だった時(2006年~2008年)と現在を比較すると、受験資格として使える資格の種類が格段に増えています。
(受験資格コード06)
なので、必ずしも大学の卒業証明書にこだわる必要はなく、受験資格コード06で代用できるものがあったら、案外そっちの方が楽かもしれないですね。

自分も、今の時代の受験生だったら海事代理士が使えるわ(゚∀゚)

参考:各資格スクールの社会保険労務士講座(例)

LEC東京リーガルマインド
→合格講座、短期集中合格コース、出る順社労士必修講座解説講座などの一括セットの他、法改正や白書、一般常識等に絞った単科の講座も多い。通信・通学どちらも可能。

資格スクエア
→オンラインで受講できる講座。充実したインプット・アウトプット講座が低価格で受講できる。

フルカラーテキストの社労士試験講座【アガルート】
アガルートアカデミー:社会保険労務士試験|直前対策講座
→オンラインで受講できる社労士講座。必要なものに絞られた講座で合理的な学習が可能。

コメント

  1. もがみ@静岡 より:

    こんにちは。
    私は初回受験(2010年)の際、2007年に交付された卒業証明書を添付しました。戸籍抄本は発行日から3ヶ月以内のものを添付しなければなりませんが、卒業証明書は古いものでも問題なしでした。

    定額小為替も郵政民営化に伴い、手数料が10倍(10円→100円)になりました。miwaさんや私のように本籍地が現住所と大きく離れている場合は、手数料負担も痛手です……。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >もがみ@静岡さん
      戸籍抄本が3か月以内なんですね。同時並行で請求していたから気づかなかったけど…。
      資格試験で定額小為替が必要になると、なんか微妙に損している感じがします。
      (とはいってもそんな試験の方がずっと少ないが)

  2. しろ より:

    こんばんわ
    海事代理士が受験資格として使えるとは
    知りませんでした
    普通は、社労士よりもかなり簡単の
    行政書士で受験資格を使うと思いますので
    結構、マイナー資格なので
    これを使い受験資格としてやる人は余りいない分
    穴場資格なんですね

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >しろさん
      海事代理士の合格証書でもって受験申請している人…ほとんどいなさそう。
      受験資格のない人が社労士試験を受ける場合、行政書士を取るか、あるいは通信制短大(産能短大など)を卒業する人が多いと思います。
      他の資格試験も、行政書士と同じか、それとは違うベクトルで難しい試験が多いので、だったら同じ法律つながりの行政書士の方が、社労士の試験勉強にも実務のことを考慮しても役立つと思いますし。
      他の資格は、受験申請時点でたまたま持っていたという感じであって、わざわざ社労士のために受けるとしたら本末転倒のような気がします。

  3. 88_73 より:

    マイナーな所で言えば一陸技や一総通の免許証もOKですね。(消防設備士甲種ならアマチュア無線以外の無線従事者免許証で受験資格になりますが、社労士はもっと要求がシビアですね。)

    しかも、国家公務員の採用試験合格者も「厚生労働大臣が認めた国家試験」という、これ、資格っていうんですかね?
    資格試験って普通は規定点数に達すれば人数関係なく合格できるのですが、これは立派な採用試験なので、点数上位者しか合格しませんから、ニュアンスが違うような・・・って思ったりしてますね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >88_73さん
      そうそう。一陸技・一総通もOKなのですよ。
      社労士の仕事と何の関係が?と思うような資格も多いですよね。
      公務員試験はある程度の学力がないと受からないものが多いので、大学・短大と同じくらいの労力があると考えてるのかなと。

  4. りゅう より:

    受験資格あるの面倒くさいですね

    私も1種衛生管理者受験資格あるので
    受けたいのですが

    願書、卒業証明書、会社からの証明印
    など非常に大変です

    7月に北陸(隣の富山県)に出張試験あるので5月中に準備して、受ける
    つもりです

    願書手に入れるとこから試験w
    そんなに難易度高くないはずなのに・・・

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >りゅうさん
      衛生管理者は学歴要件の書類に加えて、会社からも証明印をもらう必要があるのが余計に面倒くさいですよね(なので自分はまだ受験してないですw)
      難易度が低い試験だからまだいいけど、正直ここまでする必要があるのかな…って思います。

  5. エビアン より:

    こんばんは

    証明書類は煩わしさを感じるときがありますね

    自分は衛生管理者を受験したいと思った時に上司に相談したら、「深く関わっていないから」という理由からダメ出しを喰らいました
    人事異動で話の分かりそうな人が来るのを待ち、思い立ってから三年目にようやく書類をゲット出来ました

    今回のブログ記事とはちょっと違いますが、学生の時にCBT試験を受験しに行った際、学生証は本人確認書類としてNG
    運転免許証を取得していなかった当時、取得までに一番時間のかからない「小特」を取りに行きましたよ

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >エビアンさん
      衛生管理者試験は知っている人と知らない人がいるから、理解してくれそうな上司と巡り会うことも必要!?
      「手間のかからない安価な本人確認書類」としての小特取得!
      運転免許マニアの人があえて小特からスタートするというのはよく聞くけど、確かに小特が一番楽といえば楽ですね。
      原付免許も1日で取れるけど、試験の後に講習がありますし。

  6. MT より:

    おはようございます。

    証明書類が多い試験は、手続きが複雑で大変そうですね。
    戸籍抄本や定額小為替が必要な試験がある試験というのは、
    私にとっては、初耳でした。
    受験資格のあるものでもせいぜい、
    『合格した級の合格証書番号を記す』程度でしたから。
    ただ、これもいちいち覚えているわけではないので、
    見方によっては、結構曲者ですけどね。

    なお、私自身は経験していませんが、『中小企業診断士試験』(1次試験)
    の受験生で、かつ科目合格者以外で試験科目免除を利用する場合、
    (他試験合格等)、証明書を取り寄せるのが、
    大変だという話を聞いたことがあります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      > MTさん
      社労士は学歴要件または実務経験による受験資格制限があるからですね。
      受験資格制限がない行政書士や宅建はその点ではすごく楽ですよ。
      社労士試験は2010年くらいから、規制が緩和されまして、資格での受験資格要件が加わったという感じです。
      男性は卒業証明書と一緒に戸籍抄本を添付しなくてはいけない人ってあんまりいないんじゃないでしょうか。婿養子に行ったとか、親が離婚したとかという事情がない限りは。
      診断士試験は、合格証書ではなく、「合格証明書」を別途取り寄せる、という感じなのですかね。

      • MT より:

        >診断士試験は、合格証書ではなく、
        「合格証明書」を別途取り寄せる、という感じなのですかね。
        合格証書でも良いらしいのですが、協会は「合格証明書」を推奨しています。
        「合格証書の場合は、偽造される確率が高いのに対し
        合格証明書だと偽造される確率が低いから」という理由だそうです。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >MTさん
        合格証書でもよいのなら、それほど問題はないような気もします。

  7. べし より:

    会社の証明書が必要な試験は、実務まったくゼロとは思わないのですが何が実務にあたるのか判断がつかないので考えてないです。衛生管理者やエネルギー管理士は受ければ受かりそうな気がするのですが。無試験で取った職業訓練指導員免許は、卒業した大学に履修成績書を請求しました。この年齢で何故必要なのか大学事務員に思われるのではと恥ずかしかったです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べし さん
      大学の事務員さんはとりあえず証明書を請求されたから発行する、みたいな感じで淡々と処理していると思いますよ。
      証明書を請求する人はそれなりにいるんじゃないですかね。

  8. ラキシス より:

    miwaさん今日は。私は社労士の受験資格取得の為、行政書士を勉強中ですが、駄目だったら、海事代理士か第1種冷凍機械責任者に挑戦しようと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ラキシスさん
      海事代理士か1冷だったら、海事代理士の方が試験は簡単そうですね(口述対策は面倒くさいが)。
      とはいっても、冷凍は講習検定で技術と学識が取れるんでしたっけ。

      • ラキシス より:

        miwaさん今日は。講習を終了すると、本試験は法令だけなので、かなり楽になります。法令は2種とさほど変わりません。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ラキシスさん
        法令だけなら全然楽ですね。むしろ海事代理士よりも良さそうだわ。

  9. スコッチ より:

    受験資格は面倒ですよね
    あとであーあれでいいんだもありますし
    みなさん書かれてるように衛生管理者が一番面倒かと
    だから私も持ってないので仕方なく講習でとれる推進者のほうを取りました
    試験もないし楽すぎます
    あれで50人未満の職場なら大丈夫ですからね
    あとは税理士とか会計士などでしょうか
    ほかはかなり緩和されましたからねー
    まあ危険物も昔は一般人甲種とれなかったし
    二種免許も教習所でとれなかった
    おかげで事故増えてるきっかけかも
    運行管理者難しくなるし(笑)
    私は試験は難しくせず実務で違反した人は厳しく罰して2度と免許及び免状とらせないほうがよいと思います

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >スコッチさん
      衛生管理者試験もなかなか面倒くさいですけど、個人的には火薬類もちょっと面倒でしたね。
      なんせ住民票取らなくちゃいけないんで。
      甲種取扱はともかく、丙種製造は一般教養の免除(高卒以上の卒業証明書が必要)もあったので、ここでも大学の卒業証明書&戸籍抄本を取り寄せました。
      公認会計士は受験資格はないですが、税理士には受験資格制限がありますね。
      ただ税理士のほうは、日商簿記1級・全経簿記上級の合格証明書で代用している方も多いのではないでしょうか。
      運管は昔は旅客か貨物のどちらかの基礎講習を受ければOKだったものが、今はそれぞれが必要ですもんね。メンドクセー(;´Д`)

タイトルとURLをコピーしました