★1年の資格総決算~資格星取表2014★

20141231

年末の当ブログ恒例行事(?)となっている、「1年を資格で振り返る」コーナーです。

スポンサーリンク

2014年の実績

○合格 ×不合格 -未受験 △科目合格

○ 1/26 FP1級学科

3回目の受験でようやく合格キタ━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━!!

○ 2/2 税法能力検定所得税法3級
○ 2/2 税法能力検定法人税法3級
○ 2/2 税法能力検定消費税法3級

(FP1級学科終了から)1週間で間に合わせる。なんとか間に合ったホッ…(*゚д`)=з

○ 2/13 金融業務能力検定:事業承継・M&Aエキスパート(CBT)

CBTで受験できる金融業務能力検定。
点数はなかなかよかったものの、順位も合格率も不明で今一つ消化不良(*・ε・*)

○ 3/2 銀行業務検定:融資管理3級

午前が空いていたのでダブルヘッダーにしたものの、思っていたよりも難しくて経営支援ADの勉強の時間を喰ってしまった(;´д`)

× 3/2 銀行業務検定:経営支援アドバイザー2級

まさかの1点足らず不合格。結果通知まで2ヵ月近く待った挙句に不合格通知を受け取るのは中々キツいぜorz

○ 3/16 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
○ 3/16 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅲ種

Ⅱ種が思ったより難しかった。(実際のところ、Ⅱ種の合格率が3割台にまで低下!)
とりあえず公式テキストをちゃんと読んどいてよかった~(○´・∀`)=з

- 4/20 応用情報技術者

勉強があまりに面白くなくてドロップアウト→棄権しちゃいました(・ω<)

○ 5/2 漢字検定準2級(CBT)

18年ぶりに漢字検定受験。まわりは小中高校生&その保護者だらけ(笑)

○ 5/25 測量士補

今回は合格率が高めのラッキー回だった模様。
テキスト・問題集代を含めても1万円以内の低コストで取得できる国家資格。
ただ小数点以下の計算問題を電卓ナシでやれってかいorz

○ 6/15 カラーコーディネーター2級

色彩検定2級よりも暗記色・知識色が強く、何気に覚えることが多くて面倒くさかったです(汗)
あまりいい点数じゃなかったけど、とりあえず合格できてよかった~(n*´ω`*n)

○ 7/6 知的財産管理技能検定2級

受験資格の有効期限が切れる前に取得。
内容的にはそれほど難しくはないものの、合格基準が8割なのがネック。学科はギリギリ合格でした(´∀`;A

△ 8/10 心理学検定(1級認定)

4年ぶりの受験。7科目受験して6科目合格。
思っていた以上に知らない問題が多くて焦る(A;´・ω・)

○ 9/7 国内旅行業務取扱管理者

札幌にてmiwa母と一緒に受験。
母も無事合格していました☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!

○ 9/14 FP1級実技(資産設計提案業務)

国内旅行業務から1週間で間に合わせる。
1級学科に比べるとはるかに簡単で拍子抜け(*・з・)

× 11/30 マンション管理士

3年ぶりに受験。
5問免除を使っても合格点に届きそうにない私って一体…(;´∀`)
もう一度修行して(≒他の関連資格を取得してから)出直しますw

○ 12/20 漢字検定2級(CBT)

18年越しの2級リベンジ受験。ついに合格!!

今年のよかったこと→FP1級学科・実技に合格できたこと!!

だって過去に2回学科に落ちてましたからねw
これで難関資格の壁を一つ越えることができました!

あと、資格マニアになって以来、ずっと受けてみたかったけど受けられなかった中難度資格(メンヘルⅡ種・測量士補・カラーコーディネーター2級・国内旅行業務+知的財産2級+漢字検定2級も合格できてよかったです。

これらの試験自体は、難易度的には決して難しいものではないけど、2週間~1ヶ月勉強しないと合格点がとれないので、この辺の資格がとれたことで、来年以降のスケジューリングが少し楽になりそうです。

今年のよくなかったこと→
・応用情報を敵前逃亡
・マン管は相変わらずgdgdな出来
・経営支援ADを1点差で落とす

そのせいか、今年の実績は質・数ともにちょっと小粒ですorz
FP1級が受かっていたからまだよかったものの、これでFP1級学科も落としていたら…目も当てられないっすねw

2015年の受験予定…前半は日商簿記1級をメインにする予定です。
+簿記1級の邪魔にならないレベルで、易しめの検定試験をいくつか受けようかと。

後半はどの資格をメインにするかはまだ決めかねています。
受けたい難関資格の候補はいくつかあるけど、どれにするかは日商簿記1級の結果が出てからまた検討します。

まぁ私の受験予定はあんまりアテにならないのがデフォなので、ここは軽く聞き流してくださいw

何を受けるか妄想している段階では、だんだんあれもこれも欲張りたくなりますが、現実的に受けるとなると、勉強に使える時間には限りがあります。

難関資格は一つでも多く欲しいけど、難関資格の勉強が続くと、だんだんストレスが溜まってきて精神的に追い詰められるのもまた事実(この辺がヘタレっぽい)

毎年いつも迷うんだけど、限られた時間で最大限の効果と成果を出すにはどうすればいいのか?

これはある意味資格マニアにとっての永遠のテーマだなぁとも思いますが(大袈裟w)…2015年は、ちびまる子ちゃんの「遠足のお菓子選びのコツ」(第3話「まるちゃんは遠足の準備が好き」参照 ちびまる子ちゃん 1 (集英社文庫―コミック版)より抜粋・引用)を応用してみることにしました。

・コツ1【打算編】:まず100円くらいで量のおおいおかしを思いきって買う
これはみんなとのおかし交換によりいろんなバリエーションを楽しむためだ。
あまり じぶんだけの好みにはしらず だれからも愛される好感度のたかいものをえらぶことは重要である。

「うるさいっ わたしゃどうしてもあまなっとうが好きなんだよ きっちり200円だし」
こういうヤツは 青空の下1日中あまなっとうばかりかみしめることになる。

・コツ2【メイン編】:つぎに50円くらいのおかしをえらぶ
これはもうじぶん専用にたのしめるやつを買う

コツ2のとくちょう
分けられない
だれがなんと言っても自分はすごくおいしいと思う

思いっきり趣味にはしってもいいし、シャレでヘンなものを買ってもいい

・コツ3【おなじみ編】:最後の50円である
この50円で いつもあそびながら食べているような おなじみのおかしを買う

この2:1:1の配分法則を資格に応用すると、

・誰からも愛される好感度の高い大型難関・メジャー資格(500時間)
・誰がなんと言っても自分は欲しいと思う、自分専用趣味資格・マニアック&マイナー資格(250時間)
・知名度がそこそこある、おなじみの易しめ~中難度資格(250時間)

に振り分けると結構しっくりきます。
青空の下で甘納豆を1日中かみしめるよりも、バランスよく楽しめそうな感じ(笑)

今年も、多くの方がこのblogを読んでくださって、とても嬉しいです。
読者の皆様からいただいたコメントは、(スパムと誹謗中傷を除いて)ありがたく読ませていただいています。
本当に応援ありがとうございます。感謝しています。

そしてこのブログも、旧ブログから通算して丸5年が経ちました。
もうそんなに経ったのか~。あっという間の5年間でしたわ。

この5年で約100個弱の資格を取得できたわけですけど、ではこれからの5年でどこまで資格が取れるのか?
その過程を楽しんでやれたらいいなと思います。

時折ヘタレで調子に波のある管理人ですが、来年もどうぞよろしくお付き合いくださいませ。
一緒に資格取得を頑張っていきましょう!!

それでは皆さん、((*`・ω-)ノ゚+。*゚+。良いお年を。+゚*。+゚

管理人@miwa

おまけ:年越し蕎麦
DSC_2554

コメント

  1. わたる より:

    み、み、みわ先輩、今年もおつかれさまでした。

    今年も、みわ先輩は多くの人に感動と喜び切なさを届けてくれたと思います。

    印象的だったのは、みわ先輩が1級FPの合格証書をまだかまだかと待っているときの無邪気さが、まるで遠足を楽しみにしている子供のようでとても愛らしかったです。

    みわ先輩は、よく自分は優しくない、と私に言っています。しかし、決してそんなことはないと思います。私のような現実に友達も恋人もいないような人間でも、一人の人として接してくれます。それに、だれのコメントにも丁寧に親身になって返事をしてくれています。そんな人が優しくないとは思えません。

    来年もみわ先輩は私を含めて多くの人にもっと感動と勇気を与えてくれると思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      FP1級の合格証書が来ないのは、ちょうど引越しをしたばかりだったというのもあるんですけどね
      (というかFP協会のHPで住所変更をしただけじゃダメだったのかと)

      コメントは、せっかく書いてくれているのに何も返信がなかったら寂しいでしょう?
      言葉だけなので、その分口での会話よりは気を使うかなとは思っています。
      まぁネット上だといくらでも人格を作れちゃいますよ。
      リアルだと割と冷たい(というか性格はかなりキツい&口悪い)ですからね私…。
      ホントよく旦那は私に耐えられるなぁと思います(笑)

  2. ランクス より:

    miwaさん、こんばんは。
    お久しぶりです。

    こちらも結構バタバタしてまして、コメント出来ておりませんでしたが、ずっとブログを拝見しておりました。

    それにしてもすごいですよね!!
    FP1級獲得や、測量士補、国内旅行業務取扱管理者などなど、国家資格三昧ですね♪

    私も負けてられません!!
    来年もmiwaさんに少しでも追いつけるように、頑張りたいと思います。

    ちなみに、以前アドバイス頂いた、メンタルヘルスマネジメント検定Ⅲ種は無事合格できました。

    あと、私も1つ大物ゲットしました!!
    システムアーキテクト試験(情報処理技術者試験)です。

    やっぱり、苦労した後に得る合格は本当に嬉しいですね♪

    今年は色々とアドバイス頂き、ありがとうございました。
    また、来年も宜しくお願いしますヽ(^o^)丿

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ランクスさん

      今年取った国家資格はそんなに多くないんですよ。
      ここまでくると、数を稼ぐのはちょっと厳しいかなぁと。
      文系国家資格は勉強期間をショートカットするのがなかなか難しいですしね。
      数を稼ぐだけなら、特殊無線技士や消防設備士、工事担任者、労働安全衛生法免許試験を受ければまだ増やせなくもないですが。

      システムアーキテクトというとレベル4の試験ですね。すごいですね~!
      レベル4はまだほかにもあるんですよね?
      目指せレベル4全種目制覇(なんちゃってw)

  3. けんけん より:

    miwaさん 1年間お疲れ様でした。
    御自身にとっては上手くいかない1年だったと思いますが、私からすると凄いですし、十分頑張っていると思います。
    私事でございますが、今年はFP2級をゲットしました。しかしながら転職に失敗して現在無職です。
    来年は良い年となるように頑張りたいと思います。
    来年とはいいませんが、再び行政
    書士試験をチャレンジされてはいかがでしょうか?私は25年度の試験でやっと合格することが出来ました。
    私ごときが言うことでございませんが、行政書士試験においても勉強のやり方やコツがあると思います。
    miwaさんの頑張りが私の励みになっております。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >けんけんさん

      FP2級合格おめでとうございます!これから1級にチャレンジなさるのでしょうか?

      行政書士への再チャレンジ…うーんどうしましょ。
      マン管がイケそうだったら再チャレンジを考えるところですが、そのマン管がダメダメだったので、今の自分では行政書士はとても受かる気がしないです…。
      まぁ今年前半の日商簿記1級の結果次第で、またその時考えますが。

      転職活動も頑張ってくださいね。いいお仕事がみつかりますように…。

  4. かーくん より:

    あけましておめでとうございます。
    今年もみわさんのブログ楽しませて頂きたいと思います。
    年越しは例年通り仕事で、元旦は寝て終わってしまいました。今の仕事に就いてから毎年、年越しは仕事で、楽しそうな周りの人たち見ていると羨ましいです。明日も早速出勤です(´Д` )

    さて、次の資格取得に測量士補を考えていたのですが、試験日が仕事の研修期間にあたりそうなので断念しました。代わりに社労士の勉強をしつつ、年金アドバイザーを受けることにしました。まだ勉強を始めたばかりですが、頑張りたいと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >かーくんさん

      あけましておめでとうざいます!
      年越しとお正月はお仕事なんですね。
      うちの旦那と同じや…(私は基本カレンダー通りの仕事なのですが)

      今年は測量士補じゃなくて、年アド→社労士コースにするんですね
      年アドは2級?3級?どちらを受けられるのでしょうか。
      社労士はよく考えてみると、試験対策で直接役立つ下位資格が意外に多くないのですが(試験範囲が被っているけど遠回りになるか、難易度がかけ離れているのばっかりなので…)、年アドは数少ない有益な検定試験だと思います。
      是非ダブル合格できるよう、頑張ってください。

      • かーくん より:

        年金アドバイザーは3級を受験します。今年中の社労士合格は難しいと思いますので、年金アドバイザーからゆっくり勉強していきたいと思います。
        正月中も勉強しようと思っていましたが、挨拶廻りなどであっという間に時間が過ぎてしまいました。今日から切り替えて頑張りたいと思います!

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >かーくんさん

        年アドは3級から受けるんですね。
        3級は6割取れば合格なんですが、社労士試験の難易度と出題範囲から考えると8割~9割の得点は欲しいかな…。
        ただ、さすがに個人賞狙いじゃないなら、満点狙いまではしなくてもいいですけどね(そんな時間があるならさっさと社労士対策にシフトしたほうがいいです。)

  5. ぷりん より:

    miwaさん、明けましておめでとうございます。

    それにしても、2014年もかなり多くの資格をゲットされましたね!
    各分野の資格を取り尽くして、だんだん新規開拓が難しくなる中、
    10数個を着実に増やしているのは、さすがとしか言いようがありません!!

    私のほうは0勝1敗で、増やすことができませんでした^^;
    今は仕事でバタバタしていて、
    試験日に向けて、スケジュールを組んで勉強をするのが難しいので、
    とりあえずこれまでに取得した資格の復習をしようと思ってます。

    試験日を過ぎれば、ほとんど忘れてしまっている知識も多いので・・・

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ぷりんさん

      お久しぶりですね!
      数を増やすだけなら意外と難しくはないんです。お金とスケジュールの問題だけなんで。
      だけどここまできたら、質の充実も追及したいので、難しいものを一つに専念するか、中~易レベル試験を複数受けるかでいつも悩んでます…。

      確か今は税理士試験を受けているんですよね。
      何か中々厳しいんですね…。私はまだ参入する勇気すらないですよ(苦笑)
      税理士にチャレンジするかは、自分としては日商簿記1級に受かってから考えればいいかなと思ってます(そこから更に上を追及したいという気持ちが湧いてくるかどうか、という意味で)。

  6. KITAMURA より:

    新年明けましておめでとうございます。私は、去年は2つ(+1?)の資格を取得出来ましたが、世間的には簡単と言われる資格ばかりでした。今年はFP2級等にチャレンジしたいと思います。このサイトを大いに参考にしたいと思います。
    今年もよろしくお願い致します。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >KITAMURAさん

      あけましておめでとうございます!
      世間的に簡単かどうかというよりは、自分的に簡単か難しいかが大事ですよ~。大人の基礎学力は人によってかなり差がありますからね。
      FP2級、頑張ってくださいね

      • KITAMURA より:

        鈴木秀明さんのブログにて、miwaさんのコメントを見つけちゃいました。世間的には、イチローと田中将大の資格取得争いみたいな、二人ともとても高レベルな資格の取得っぷりだと思います。資格取得数100超 VS 400近くですか…。ただ、去年の資格取得の質はmiwaさんも負けていないと思います。両方とも凄いです。
        私のレベルでは、ITパスポートは難しく感じました。12月の合格発表を見ると、やはり1回目は不合格でしたし、2回目もギリギリ合格でした。勉強時間は、FP3級やeco検定の3倍?以上だったと思います。
        まあ、レベルの低いコメントをこれからも時々すると思いますが、今年も自分なりに頑張りたいと思います。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >KITAMURAさん

        >イチローと田中将大の資格取得争いwwwwいやそれはないでしょ。
        せいぜい田中マー君(メジャーリーガー)VS一甲子園球児レベルじゃないかと。
        勝ち星数も違うし、蓄積されている資格の質も全然違うと思いますよ。
        つまり全然同じ勝負の土俵に立ってないってことですね(笑)
        私は私で、数少ない女性の資格マニアとしての独自路線を作っていけばいいのかなぁと思っています。

        ITパスポートというか、情報処理技術者試験全般にも言えるけど、人によってかなり勉強時間の差がわかれる試験だと思います。
        試験範囲が広くて浅い(高度になるにつれてだんだん深くなる)から、既存知識のあるなしで勉強時間が変わるんですよね。
        だからそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。

  7. takataka1917 より:

    あけましておめでとうございますm(_ _)m
    ブログを楽しく読んでいます。
    昨年は19勝1負2結果待ちと好成績を残すことができました。大物資格の全経上級と宅建を取得しましたが、ブログで勉強方法など参考にさせていただいてました。
    今年は建設業経理士1級と行政書士に挑戦する予定で10月から勉強しています。また、関連する資格も受ける予定です。
    頑張っていきたいと思います。

  8. takataka1917 より:

    あと、もし日商簿記1級を受けられるんでしたら、日本ビジネス技能検定協会の簿記1級も視野に入れるとよいと思います。
    受験経験があるのですが、日商よりも素直なので、基礎固めにいいのかなと思います。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >takataka1917さん

      あけましておめでとうございます!
      >19勝1負2結果待ち
      すごいですね~!!(ま…負けたわw)

      今年は建設業経理士1級と行政書士なんですね
      既に全経上級を持っているなら、よっぽど短期間でどうにかしようと思わない限りは大丈夫だと思いますよ>建設業1級
      難しくはないけど、何か地味に勉強量がそこそこ多い感じなんで。

      日本ビジネス技能検定協会の簿記1級ですか。
      確か大原でやっている試験ですよね?
      日商よりも問題が素直ならやってみようかな~。ただ日商1級の1週間前が試験日みたいなので、本当に受けるかはアレですけども。

  9. fujitaka_1 より:

    ご無沙汰しています。
    今年もよろしくお願いします。

    いや~、いつも拝見していますが、資格合格率が素晴らしいです。
    しかも国家資格(難関の部類)も結構ありますし…。

    私は、職場が異動になったり、自分の勉強不足もあり、
    受験もあまり出来ませんでしたが、
    危険物甲種、漢検2級、色彩検定2級は何とか合格できました。
    漢検は、miwaさんも書かれているとおり、書き問題が微妙なものが多かったですね。
    「ここまで出ているんだけど…。」というのがありました。
    自分の場合は、公開会場受験でして、学生が多かったですが、
    隣の方は年配の方で終わってから「難しかったですね。」などと会話したのも
    懐かしい思い出です。
    ちなみに、漢検2級と色彩検定2級はダブルヘッダーでした。
    これも自分にとっては貴重な経験です。
    今年は昨年取り損ねた簿記2級のリベンジをまず果たしたいと思います。
    今年もよろしくお願いします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >fujitaka_1さん

      お久しぶりです!
      >危険物甲種、漢検2級、色彩検定2級 は合格できたんですね。おめでとうございます。
      危険物甲種は文系の人にとってはそこそこ難しいと思うので、よかったですね。
      というか、何気に同じ漢字検定2級(笑)
      学生さんは割と準会場(つまり自分の学校)で団体受験をしている方が多いと思うんですが、それでも公開会場にも学生さんは多くいらっしゃるんですね。
      書き問題は書けるか書けないかが大事で、更にどれも配点が1問2点で大きいから、ここで点数が取れないと結構痛い…。

      今年は簿記2級に再チャレンジなさるのですね。頑張ってください!

  10. 泰斗 より:

    一応喪中なんですが、あけましておめでとうございます。

    いつみてもスゴイですね。
    1年で1000時間の勉強時間を設定しているところがまたまたスゴイ。
    私はせいぜい200時間が限界です…

    平日は1日も休みはありませんし、去年は大晦日まで働いていました。
    この日程で、合格率20%以下の国家資格を2つも取れた自分に満足しています(笑)

    今年は久々に社労士にチャレンジします。←合格は来年以降(笑)
    8月に試験のある資格が多いのでなかなか日程調整が難しいですよね。

    将来的には、弁理士、税理士、電験三種、土地家屋調査士、建築士を狙っています。
    受験資格のない建築士は通信制大学で受験資格を得る予定です。
    今後も量より質を追求して余生を送ろうかと思っています。
    (事業を子供に継承できたら難しい資格を受験してみたいと画策しています)

    では、本年も勝手によろしくお願いします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >泰斗さん

      あけましておめでとうございます!
      勉強時間1000時間はモノのたとえであって、年間トータルの勉強時間は、実質的には多分600~700時間くらいだと思います。
      ただこれだと中堅~易しいレベル資格の量産はできても、難関資格がとれないのでもうちょっと無駄時間を減らしていきたいところなのですが。仕事はフルタイムだけど残業殆どない&土日休みなので、ある程度の時間は確保できるわけだし…。

      目標は「弁理士、税理士、電験三種、土地家屋調査士、建築士」なんですね。
      泰斗さんなら年200時間で社労士イケるんじゃないっすか?
      当時の要領がよくなかった私で700~800時間くらいで受かったんですから。
      私は…あんまり目標がない(苦笑)
      一つ壁をクリアしたらまた壁がある(スケートの羽生君のパクリかよw)方式で、その時々の気分で結構変わります。

  11. みなみママ より:

    みわさん
    明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願い致します。

    今年はみわさんは日商1級に挑戦されるんですね。
    私は全経上級の勉強は始めましたが…
    お正月は何にもやってないです(笑)

    まぁ私は資格マニアではないのでそこら辺はaboutです、ってみわさんに怒られそうですが…子供の宿題をさせる方がよっぽど大変です、冬休みは短いし(笑)

    建設業経理士1級の時に感じた事は、計算問題は簡単だな、って思ってたけど、建設業が基本問題なら、上級は応用問題かな、って感じです。

    解説を読めば何とか理解出来る感じなのでひたすら過去問を解いて解き方を覚える、って勉強方法で合ってるのでしょうか…独学なのでちょっと不安です。

    ブログは本当に楽しみに読ませて頂いてます。みわさんはご自身のことを、キツイ人間、ってよく使ってますが頂くアドバイスからはとてもそうは感じませんよ(笑)

    今年もよろしくお願い致します。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >みなみママさん

      明けましておめでとうございます!こちらこそヨロシクです。

      うーん。資格マニアだけど正月は寝る→テレビ見る→料理する→買物に行くで、割と退廃的にすごしてました…。
      北海道は夏休みと冬休みが同じだったので、同じくらいの分量の宿題がありましたけど、本州在住のお子さんは冬休みが短くても宿題が出るんですか?

      >解説を読めば何とか理解出来る感じなのでひたすら過去問を解いて解き方を覚える、って勉強方法で合ってるのでしょうか
      とりあえずは、最低でも過去問ができないと、どうにもならないって感じだと思います。
      (というか過去10~12回分覚えるのも結構大変だった)
      あとは全経の場合、会計学は理論からの出題がメインなので、理論○×問題をキッチリ得点するとか、その辺の基礎固めが大事かなと。
      工業簿記は総合原価計算からの出題が多かったように思います(非度外視法と度外視法を両方計算して、その差を比較するとかそういう感じの問題が多い)

      >みわさんはご自身のことを、キツイ人間、ってよく使ってますが頂くアドバイスからはとてもそうは感じませんよ(笑)

      じゃあ私は多分相当丸くなったのかもしれません。
      20代前半のころは、友人からは「会社に居座っている行き遅れのお局様っぽくなりそう」などと言われてましたからねーw

  12. 資格チャレンジ初心者 より:

    あけましておめでとうございます。
    貴殿並びにここに来る皆様、本年もよろしくお願いします。

    さて残念ながら、今年は余り色々挑戦できそうもありません。
    なぜなら会社の独自資格を2つ取るように厳命されたからです。
    困ったことに、これらが一発試験じゃないのでやっかいです。
    定期的に分厚い分析レポート提出とその報告発表をしないとあかんのです。
    これで土日が結構つぶれるだろうと今から予想しています。
    それも1年間も。あー、やだやだ。面倒くせえ。
    と言うわけで今年は丙種火薬と宅建だけ狙います。

    昨年まで色々試験を受けているうちに
    試験勉強は単純に早くから手をつければ良い訳でもない
    と感じるようになりました。要するに忘れちゃうからです。
    FPも貸金も1年達ったらきれいさっぱり忘れましたよ。
    そう考えると、最低200時間とか500時間とか、
    トータル所要時間から勉強計画を立てるのは、
    あんまり意味がないのではと私は思います。

    その一方で工場勤務とか経理とかの仕事の人は
    いつどのくらい忙しくなるかの未来予想ができますが、
    プログラマーとか営業は、それができないので、
    直前集中型の試験対策が取れません。
    (そもそも試験自体受けられなくなるピンチもありました。)
    この辺がジレンマでしたね。

    結局「どうせ忘れるだろうことを前提に早めに手を付け、
    忘却事項再刷り込み勉強を短時間で終えることが
    できるように準備をしておく。」方法しか取れませんでした。
    以前私が「ノート使用肯定派」と申し上げたのはこれに由来します。
    忘れそうな事項を自作の絵のイメージにしたり、
    歌にしたり、語呂合わせにしたりしたものをノートに書いて
    これだけを忘却チェックに使いました。
    あと2週間とか30日とか4分の5とか3分の2とか、
    数字系は何がなんだか解からなくなるので、
    とにかく数字ばかり並べたチェックノートも作成しました。
    そういうのが市販されていれば、作る必要ないですが、
    案外そういう特定事項に特化した本はないです。
    電車の中で300ページ以上ありそうなテキストを
    一生懸命読んでいる人が結構いますけど、
    それを否定はしません。
    ただそのやり方は私には無理ですね。

    今年はここに来る方々には、
    管理人殿のやり方に賛同するだけでなく、
    自分はこんなやり方でやってみた、
    それで上手くいった、いややっぱり失敗した、
    とかの御意見がもっと欲しいですね。
    折角数少ない資格マニアが集う場所なのですから。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >資格チャレンジ初心者さん

      あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。

      >会社の独自資格を2つ取るように厳命されたからです。
      困ったことに、これらが一発試験じゃないのでやっかいです。
      定期的に分厚い分析レポート提出とその報告発表をしないとあかんのです。
      これで土日が結構つぶれるだろうと今から予想しています。

      あらら!それは面倒くさいですね~。
      (独自資格というのは、会社内限定での昇進要件資格、みたいな解釈でいいのでしょうか?)

      所要時間からの計画というか、私は最初の目安は合格率と合格基準点、受験資格の有無といったデータから、取得にかかりそうな時間を見積もって計画を練ってますね。
      大まかにいえば、合格率常時50%越えの簡単資格なら1~2週間、20~40%ぐらいだったら2か月~3週間くらい、10~20%ぐらいなら1~3か月、10%切ったら3か月~6か月、あればイケるかな~という感じです。
      あとは理系・文系とか、記述式、択一式、など、自分の得手不得手も考慮したうえで、「コレならちょっと頑張れば受かるかな~」ってところでスケジュールを組んでいるわけです。
      あとはもう実際に試験を申し込む&過去問を開いて問題を解いていく中で、随時修正していくしかないでしょう。
      何でもかんでも最初から計画通り、バッチリ!なんてことはないです。
      (だからたまに難易度の見積もりを間違えてしまって敵前逃亡しちゃうんですよねw)

      ノート作成は、その作ったノートをきちんと活用できて試験に受かるなら、それはそれでいいと思いますよ。
      ただ、実際のところは、ノートをきちんと作っている人に限って、過去問をちゃんとやってないとか、ノートを作っただけでそのノートを使いこなせてない人が圧倒的多数だと感じたから以前あのような記事を書くに至ったのです。

      実際に数字ばかり並べたチェックノート…多分そういうアンチョコ的まとめノートは、資格スクールに行けばレジメとしてもらえるのかもしれませんが、市販で売っているものといえば、社労士の横断式テキストくらいかな??

      私のブログにあまり反対意見らしきものがつかないのは、そもそも私の勉強法自体が、(資格マニアからみて)特別何か変わったことをやってるわけじゃないので、あまり真っ向から否定しようがないのかもしれません。
      (本当にごくたまーに見当違いな誹謗中傷らしきコメントはあるんですけど、多分他の読者さんが読んでて不快になると思うんで、それはサクッと削除しちゃってますが)

      • 資格チャレンジ初心者 より:

        >独自資格というのは、会社内限定での昇進要件資格、みたいな解釈でいいのでしょうか?

        はい。その通りです。

        >私のブログにあまり反対意見らしきものがつかない
        >あまり真っ向から否定しようがないのかもしれません。

        ノートの件は否定意見になっちゃうのかな。
        そういうことではなかったんですが、申し訳ありませんでした。
        私は単に貴殿が公開しているセオリー以外の勉強方法を
        もっと他の人からも言って欲しいなあと思ったのです。
        だって難関と言われる試験を合格したと自称している方には、
        その人なりに工夫した勉強法があった訳でしょうから。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >資格チャレンジ初心者さん

        別に否定意見とは思ってませんからご安心を。
        ただ自作ノートをきちんと活用できている人もいるんだなーとは感じましたけど(笑)

        資格マニアさんは基本的には短期集中・独学型が多い(と思う)ので、どうしてもアンチノート派が多数派を占めてしまうのは仕方ないですよ。
        私だって昔は真面目チャンだったけど、資格の勉強をキッカケにノートを捨てたタイプなんでね。

  13. より:

    miwaさん あけましておめでとうございます。去年の後半ここにたどり着いたばかりの新参者ですが、今年もよろしくお願いします。
    去年10月ごろに「タイピング系の何かほしい」と思いついてから、あちこちググりまくって
    12月・・・・「イータイピングマスター 4級」「キータッチ2000 (1175字)」を取得。その前に数学検定をググっていたら見つけた「ビジネス数学検定Lite」(1回目はあと1問足りずに不合格だったのでア○ゾンでテキストを見つけ2回目で合格)と、皆さんから比べればまだまだですが、いろいろやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Tさん

      あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
      そういえばそうでしたね。>タイピング系の何かほしい
      タイピング検定は検定ごとにそれぞれ特徴があるので、相性や癖みたいなのもあると思いますよ。
      (個人的にはイータイピングはミスしたときの減点幅のデカさがちょっと嫌だ…)
      ビジネス数学検定は確かネットで受けられるものでしたっけ…私は全然調べてないのでよくわかりませんが。
      今年は何を受けられるご予定なのでしょうか?頑張っていきましょうね!

  14. べし より:

    高圧ガス製造保安責任者 乙種機械 合格です。勉強期間は、約1か月。3科目受験組は、石川県で私の他にもう一人しか合格していないようです。講習検定合格で1科目受験組が合格率高いようですね。平日3日間年休とって大阪迄行って講習受けるのは仕事に関係ない以上、金銭的にもキツイ。

    今年は、公害防止管理者水質1種を本命として、第2種冷凍を受けようか悩んでます。第1種冷凍は1か月の勉強期間では、キツそうです。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      高圧ガス製造保安責任者乙種機械合格おめでとうございます!
      3科目を全部受けるのは中々難しいんですね。でも1科目で受けるとそれほどでもない…という感じなのでしょうか。
      まぁ業界関係者が受かってくれないと困るのかもしれませんね(苦笑)
      今年は水質1種か2冷ですか。季節的には近いので、どちらを選ぶかは確かに悩ましい…。

  15. べし より:

    「業務上必要な会社は、講習を受けさせてでも、資格を取得して下さい」ということだと思います。公害防止管理者も検定組がいますし、検定が無くても危険物や火薬類取扱でも講習会があるし、講習受けた方が試験に出てくる所がわかるので有利という話も聞きますね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >べしさん

      義母が昔調理師試験を受けたとき、独学で受かる気がしなくて、市?でやってる講習会を受講して試験を受けたと聞いたことがあります。
      なので、勉強のやり方がよくわからない人向けに、ここは落としちゃいけないというポイントを教えてあげるという意味でも大事なのかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました