第一級陸上特殊無線技士免状到着 そして無線資格のステップアップ計画(妄想)

7/3に申請していた、第一級陸上特殊無線技士の免状をゲットしました!
(受験日:6/11、結果発表日:7/1
ちなみに、土曜日の午後に届きました。申請から2週間で届くとは早い!

IMG_0127-2

こうしてみると、富士山とか日本国といったホログラムが入っててなかなか凝ったデザインですよね。

無線の免状は、昔は手帳、数年前まではラミネート式のカード、今はホログラム入りプラスチックカードとなってるわけですけど、ラミネートが一番ショボい(格調が低い)ような。4アマの免状がそうなんだけど。

さて、陸上無線に関しては、一陸特の上に【第一級陸上無線技術士(一陸技)】【第二級陸上無線技術士(二陸技)】があるのですが、一陸特ですらイッパイイッパイだった今の私には、手も足もでそうにありませんorz

ためしに一陸技・二陸技の過去問を見たけど、何じゃこりゃ~!って感じwww
持ってる人、すごいなぁ。

ただ、資格マニア的には、一陸技はいろんな意味で是非取っておきたい資格でもあるので、今の私にはすごく難しいかもしれないけど、いつかは…という気持ちもちょっとだけあります。

一陸技をとるなら、工担総合種→電気通信主任技術者(伝送交換)→一陸技 で科目免除しながら受けたほうが良いのか、それとも二陸技を経由したほうがいいのか…。
でも二陸技をとっても、一陸技の科目免除はないんでしたっけ。

とりあえずは、一陸や二陸がどうのこうのっていう前に、まずは工事担任者を取ってみろよって話だな。今ここで悩んでいてもしゃーないw

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、改めておめでとうございます。

    この資格は男の人のイメージが私の中でありますが、みわ先輩がとると、逆にみわ先輩のカッコよさがひきたっているような気がしますよ。

    私は、みわ先輩の妄想が現実になるように応援してますよ!

    先日、みわ先輩の公式FACEBOOKページを見ましたが、いくつか英語の試験の紹介をしていました。もしかしたら、みわ先輩は、禁断の英語関連の試験を本格的に受けようとする兆候なのでしょうか?そうだとしたら、大きな事件だと思います。

    次は、金曜日の情報デザイン上級と、日曜日の生産マイスター・ベーシックです。
    また、台風がきてるよ(笑)。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      それでも女性の受験者は、ボイラー2級よりはいましたよ(笑)
      全体で見れば5%~10%程度なのでしょうけど…

      英語の資格は残念ながらまだ解禁予定じゃないですねぇ。
      というのはまだまだ他にも受けたい資格がたくさんあるからです。
      facebookのほうは、ネットで拾った資格・検定の情報をシェアしてるだけなので。

      台風…今回はちゃんと試験があるといいですね。気をつけて受験してきてください。

  2. NOBUSHI2011 より:

    3つとも持ってますが、やはり工担総合は他の2つよりちょっとランク落ちる感じですね。
    ただ、工担もいきなり総合種目指すとキツいかもしれないので、まずはAIかDDの1or2種を取ってから、総合種の基礎免除ルートなんてのはどうでしょう?

    二陸技は取得しても一陸技の科目免除特典はないですし、飛ばしても構わないという意見もありますが、やはり二陸技を経由したほうが一陸技は取りやすくなると思います。
    二陸技は一陸特同様に過去問祭りみたいなところがあるので、基本的には過去問対策をしっかりやれば取得しやすい資格だと思います。

    伝送交換ルートはあまりお勧めできません・・・
    伝送交換は一陸技と同じくらいの難易度がありますし、参考書の種類が少ないですし、何より落ちた時のリスクがデカいです(受験料的な意味で)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >NOBUSHI2011さん

      情報ありがとうございます。
      やっぱり伝送交換は難しいのか~。
      それならまだ二陸技→一陸技ルートのほうが現実的なのかも。
      過去問率が高いほうが、多少難しくても何とかなりそうな感じがします。

      工事担任者は比較的過去問率が高めと聞いてますが、DD1種経由で総合種をとるか、いきなり総合種をやるかは、他の試験との兼ね合い(どれだけ勉強時間を確保できるか)で検討したいと思います。

  3. 工事担任者いいですね~ DD1若しくは総合種があると箔がつきます(笑)
    得手不得手、好き嫌い・・・がありますので一概に言えませんが、

    (☆済み)1陸特 レベル3とすると・・・
    DD1 レベル3
    総合種 レベル3.2
    電通主任(伝送交換)レベル5
    電通主任(線路) レベル4.6
    2陸技 レベル4
    1陸技 レベル4.7

    ※あくまで私の主観です。

    私的には 1陸技<電通主任(伝送交換)でしたので
    先に1陸技を取得して
     4科目のうち2科目免除で電通主任(伝送交換)をゲットしました。

    逆に先に電通主任を取得してから1陸技をチャレンジする場合も
     4科目中2科目免除は同じです。

    電通主任は情報通信の最高位
    1陸技は 無線技術の最高位
    腐っても鯛じゃないですが、いちおう最高位ですので
    それなりにズッシリ感、手ごたえ、勉強のやりがい・・・。
    そしてゲットできたときの満足感も最高位ですよ。

    お受験頑張ってください。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >生涯受験生さん

      おおっ!こちらからも有益な情報が!!ホントに助かります。
      ありがとうございます。

      DD1と一陸特はレベル3でだいたい同じくらいのレベル、総合種は一陸特に毛が生えたレベル、ということなのでしょうか。
      レベル3.2とか4.6とか4.7っていう微妙な数値なのがまた(笑)
      DD1種or総合種→二陸技→一陸技→電通というのが現実的なステップアップルートって感じがしますね。
      一陸技で電気通信主任技術者を2科目を免除したほうが、メリットは大きいというか。

      得手不得手もなにも、門外漢もいいところ(苦笑)
      単純に「職業訓練指導員」という名の資格をゲットしたいだけですし。
      だったら無線じゃなくて測量士ルートで取れよって感じだが。

      • 職業訓練指導員ですか・・・・。

        実質 実務経験も学歴(専門分野の大学卒等)が無い場合は
        ●電子科(1陸技) 
        ●電気通信科(1総通) 
        ●測量科(測量士(補はダメ、また試験合格に限る))
        の3科目くらいでからねぇ。
        測量士の試験は問題を見たこともないのですが、
        私には分野違いで、メチャクチャ難易度高そうです。

        それ以外は 実技試験が必要だったり、専門課程の学科試験が必要だったりですが
        その実技試験が行われてません!(爆)

        ちなみに私の現在のチャレンジ中の資格は 電験三種
        1陸技あるんなら楽勝でしょ!?ってよく言われますが
        相性悪くてねぇ~~ もう数年チャレンジしてます。

        んで、これを取るのは 
        ●職業訓練指導員の電気工事科が欲しいためです。
         電気工事科は現在(ここ数年)日本で唯一青森県だけで実技試験が行われてます。
        青森までお受験に逝ってこの実技試験を勝ち取って・・・それを原資に・・・。

        妄想に近いです(笑)

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >生涯受験生さん

        他の資格ゲッターさんたちを見てたら、いいなー私も職業訓練指導員とってみたいなーとひそかに思ってました(笑)
        勿論測量士試験だって決してラクだとは思いませんけど、既に測量士補試験は合格しているので、一陸技に比べればまだマシかなって思ったんです。

        電気工事科の実技をやっているのは青森県だけなんですか。
        あーなるほど、電験3種に加えて、(青森の)電気工事科実技試験+既に合格済みの指導方法の併せ技で電気工事科の免状申請ができるのですね。
        3科目が免除できる資格しか頭になかったですが、こういう取得方法もアリなのか…。

        電気工事科の実技試験ってどんな感じなのか気になります。
        1種・2種電気工事士の実技試験みたいな感じなのかな。

  4. 膝かっくん より:

    miwa様

    無線系資格、難関を着実に突破されていますね。
    私ですが、無線関連は4アマ・3アマのみです。上の級になると、
    無線工学が取っ付きにくそうです。
    さて、先日お知らせした似顔絵検定は、6級合格でした。レベル的には
    5級または4級位までは合格出来そうな気がします。
    世界遺産検定3級も模範解答で採点の結果、79点で合格見込みです。
    合格数はともかく、種類を増やさないと、あと2年くらいで追い越されそう。
    (現在、種類は122です。)
    合格数だけでなく、種類も増やせるよう頑張ります。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >膝かっくんさん

      ありがとうございます。
      一陸特は確かにとっつきにくいですけど、過去問の繰り返し・ゴリ押し丸暗記でもどうにかできるレベルですよ。
      似顔絵検定は合格、世界遺産検定3級も合格見込みでよかったですね。おめでとうございます。
      資格は122種!私はまだまだそこには追いつけないですよ~。

  5. 仙台のザキヤマ より:

    まずは、こちらのブログ(購読 2ヶ月経過)に感謝!本日AM 仙台の寒い中(東京からの営業職の転勤族)、一陸特 受験してきました。 帰宅後、自己採点で法規12問正解、工学17問正解(ギリギリ危ない! 未回答問題は、試験前日 問題だけを見て、意識的に解かない問題に限って何故、出題されるのでしょうかね...)で辛うじて、‘祝! 合格‘ 見込みとなりました。 終わり良ければ全て良しということにしておきましょう。
    次は、1年間 塩漬け状態の消防設備士甲1類を、山形(例年5月)で受験してみます。
    甲1類 合格出来れば、甲種4・5類タイトル保持から、最後の鬼門 甲種特類へチャレンジしてみます。結果は改めてご報告します。
    ちなみに、本日、一陸特受験したビルの近隣は、駿台予備校ビルが怒涛のように建ち、大学受験の学生の方々もいましたね。一陸特受験ビルでは、階違いで、津田塾大受験も実施されていました。どうりで女の子が多いわけですね。当たり前ですが、この時期は大学受験の季節でもありますね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >仙台のザキヤマさん
      一陸特お疲れ様でした。
      工学がややギリギリっぽい感じがしますが、多分大丈夫でしょうね。合格見込みおめでとうございます。
      一陸特は過去問の焼き直し問題が9割以上を占めるとはいえ、問題のバリエーション自体が結構多いので、死角になる知識も結構あったりしますよね。
      消防設備士甲種1類も頑張ってくださいね
      津田塾大学の地方会場とバッティング!
      女子受験生にしてみれば、「女子大の受験のはずなのに、どうしてこんなに男の人が多いのだろう」と不思議に思ったかもしれませんよ。

  6. 88_73 より:

    本当は10月期で受けようと思っていた一陸特を、落ちる前提で受けてきました。
    速報を元に自己採点したら、工学が2問ミス、法規満点でした。(全体で-10点程度)

    電工よりも早く免許申請ができそうですし、甲種消防設備士の受験資格を夏ぐらいには取れそうです。
    ただ、
    ・消防設備士乙7 or 乙6(乙7は電工免除を使う方法も有りますが、免状交付を待ってたら来年春までお預けになりそうで、かつ申込期間から逆算して8月・9月が無試験になってしまうので、受けようか悩み中です。でも、直近では電車で3時間半かかる会場なのでまた考えモノです。)
    ・航空特殊無線技士
    ・二級海上特殊無線技士(航空特が午後からなので、午前の部で受けられそうなもので。)
    ・一電工
    ・工担総合種(来年に向けて)
    ・一陸技(←わかりやすい解説本が少なくて当面無理っぽい・・・。)
    と、言ってみれば欲張りな考えばかりが右往左往していて、最悪共倒れの可能性もあるので、試験スパンは長めに、上級を狙う方がいいのかとも思って悩んでます。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >88_73さん

      一陸特も合格見込み!中々すごいじゃないですか!!
      乙7は二電工合格後(免状が届いてから)後回しにしておいて、8or9月には電車で3時間半かかるのは覚悟のうえで、8~9月に乙6を受けるのがいいんじゃないのかなと思います。
      あるいは、8月は航空無線通信士とか、一アマとか?
      一陸特に合格できる見込みなら、後半戦は、10月上旬一電工筆記→10月下旬無線従事者→11下旬工事担任者総合種→12月上旬一電工実技 でイケそうですね。

  7. 仙台のザキヤマ より:

    miwaさん ご無沙汰しております。 東京に比べて、涼しい? 寒~? と思う今日この頃。 仙台(留任中)ザッキーです。 今年中に 消防設備士甲1ー>甲特を目指す事を宣言しておきながら、浮気心で、陸特1合格(今年2月)で調子に乗り、 近況、海特1を遠征受験ー>合格。(ラッキーでした。)又、調子に乗り継続で、現在、1級アマ無線ゲットの野望を持ち、何時もの問題集読解制覇中の今日この頃... 自分は、miwaさんの様なマルチタスク的勉強は出来ませんが、miwaさん勉強法を見習い、今年目標の消防設備資格ゲットを目指せればと...今後もブログ楽しみにしていますね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >仙台のザキヤマさん
      一海特合格おめでとうございます。
      しばらくは無線路線で頑張るのですか?
      消防設備士試験は逃げないので(笑)、一アマ合格後に甲1・甲特でも全然問題ないですよ。
      仙台の消防試験日程と、一アマの試験日次第ですかね。

  8. Claris より:

    miwaさん 前回火薬製造の甲種受けるつもりと言ったものです。
    急遽技術士の一次を受けることになり力尽きて受けていません。
    技術士の一次は受かっています。
    本題ですが、先週の土曜日は二海特、二陸特、航空特と3個
    日曜日は一陸特を受験して来ました。
    しかも勉強時間は2週間程とハードなスケジュールで受験してきました。
    とりあえず自己採点では合格ラインに来ていますが、問題は、航空特の電気通信術で、
    受信はなんとかできたと思いますが、送信では上がってしまい「V」はビクトリー
    じゃなくてビクターだビクターだ。。。と余計なことを頭の中でぐるぐると。。。
    はい「B」のブラーボーをド忘れてしまうという致命的なミス。
    送信中エーットと軽く発音するなどボロボロで。。。。
    試験中は優しくどんどん飛ばして下さい。と言っていただきましたのでトータル24文字
    ほど送信できず結果が出るまでわかりません。
    全体の感触は、取れそうな試験は一気に受けてしまうのがいいのかなっと思いました。
    さあ今週の日曜日は危険物乙5類です。頑張るぞー

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Clarisさん
      技術士試験を受けることになったんですね。
      (一次試験合格おめでとうございます)
      二海特、二陸特、航空特、一陸特!それは短期間で頑張りましたねー!
      学科試験はちゃんと勉強すればどれも合格点は取れるんでしょうけど、電気通信術は水物っぽいところがありそうですよね。
      24字ほど送信できなかったことがどれだけ響くのか…合格できるといいですよね。
      乙5試験はいかがでしたか?

      • Claris より:

        miwa様

        本日は無線関連の合格発表がありました。
        一陸特、二陸特、二海特、航空特の全部の受験番号が出ていました。
        航空特はおまけしてくれたのかな?
        後はハガキを待つばかりです。

        危険物乙5は一応手ごたえありましたので7日の結果を待っている状況です。

        現在はエンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)に向けて
        勉強している段階です。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >Clarisさん

        一陸特、二陸特、二海特、航空特、一挙両得の4種類合格おめでごうとざいます。
        航空特の通信術は自信がなさそうでしたが、合格できてよかったですね。

        4月のエンベデッドですか!
        私はそっち方面は門外漢なのでよくわかりませんが、レベル4の一つですよね。
        なかなか難しいと思うんですが頑張ってください。

  9. Xray より:

    はじめまして。Xrayです
     
     私もいろいろな資格を収集しようと思っており、いくつかお聞きできれば幸いです。
    現在、航空通信士技能証明という資格を取得しようとしています。これは航空従事者(操縦士や航空機関士、航空整備士など)の資格の中で唯一実地試験と経歴が不要で、筆記試験に合格してかつ航空無線通信士免許があれば技能証明が取得できるのですが、取得を考えたことはありますでしょうか?また、同様にクリーニング師免許(取得した都道府県の知事名入り)を取得しようと思っているのですが、こちらも取得をお考えになったことはありますでしょうか?あと、測量士試験合格を使うことで、職業訓練指導員試験(測量科)の関連学科と実技が免除になるのですがこちらも(測量士含め)取得される予定はございませんでしょうか?(同様に1陸技で電子科、公認会計士試験の2次試験合格で事務科の関連学科と実技が免除になります。)

     

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Xrayさん
      はじめまして、コメントありがとうございます。
      航空通信士技能証明とはこれまたずいぶんマニアックなところを攻めますね。
      もちろん取得してみたいなと思ったことはありますが、日程が合わなくて結局受けずじまい…なのです。でもいつかはとってみたいです。
      クリーニング師は実技試験が面倒くさそうなので、こっちは受験は考えていません。
      測量士+職業訓練指導員(一陸技でもイケますよね)は魅力的なので、いつかは実現させたいですね。

  10. yasu より:

    こんばんは。

    昨年11月8日に電波法施行令改正案の意見募集が始まり、昨日提出された意見と総務省の考え方が公表されました

    改正案の内容とは
    「特定市区町村放送局(コミュニティエフエム放送局のことです。)および受信障害対策中継放送局の無線設備の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作」
    について、現在、陸上無線技術士または第一級総合無線通信士の資格を必要とするところを、第二級および第三級総合無線通信士ならびに第一級および第二級陸上特殊無線技士まで認めようというもの

    私は今まで最低でも第二級陸上無線技術士を必要とするところを、いきなり第二級陸上特殊無線技士まで広げるのには少々抵抗を感じましたが、有資格者確保の観点からも、「外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作」に限るのであればやむ無し、とも思うようにもなりました

    尚、国家試験の出題内容からも、無線工学のレベルが第二級陸上特殊無線技士とあまり変わらない、第三級陸上特殊無線技士は対象外となりました

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >yasuさん
      二陸技と二陸特では全然違いますよね(笑)
      拡大するなら一陸特まででいいのでは…と思ってしまいます。
      あくまでコミュニティFMなどの限定的な場面で、ということなんですかね。

      • yasu より:

        >miwaさん

        こんばんは。

        確かに二陸技と二陸特では違いすぎですね
        今回の改正案は、あくまでもコミュニティ放送局などの限定的な場面に限られます
        しかも外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作に限られますので、ほんとうに限定的ですね

        わたしも一陸特まででいいのではないか、と思っているひとりです

  11. Puu より:

    そもそもは、活躍の場が激減してその必要性や相対的な価値?が著しく低下していると思われる総通系への忖度、というお題ありきで、コミュニティー放送局云々だとか外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作だとかいうのは後付けではなかろうか?

    と邪推している1アマ某です。
    冗談はさておき、まずは一陸特まで、で良かったのでは?と私も思っています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >Puuさん
      総通系への忖度…。
      まぁ口には出さないけど、きっとそうなんだろうなぁ(苦笑)
      一陸特と二陸特では、取得の難易度が全然違うので、やっぱり一陸特まででいいんじゃないかと思いますね。

  12. Puu より:

    1月の一陸技試験、参考書等は使わず、過去6~8回分の過去問を5周くらいの繰り返し暗記だけで合格できました。
    (ネット上にあった攻略情報(効率の良い対策方法等)は参考にしました)
    こんなやり方なので、工学的な意味はほとんどわかっていませんが。

    miwaさんご自身の体験談で、例えばエックス線作業主任者とか、あの手の試験対策は、
    過去問6~8回分の繰り返し、勉強時間20~25時間程度、とありますが、
    4つある一陸技の科目も、一科目ずつみれば、対策レベルは同じだと感じました。
    だって、背景知識やアンテナの形など知らなくても、過去問覚えるだけで合格点超えるんですよ。
    だいたい6~8回分やれば、出題パターンの9割以上を網羅している点もソックリです。
    あとは、受験料と休暇の取り方をどう考えるか、という大人の事情が重い。

    log計算とか質量減弱係数とかの意味が理解できていなくても、エックス線の合格はできるのと同様に、
    マクスウェルとか検波回路とか訳がわからなくても、正答は選べるようになります。

    私の場合、12月半ばに受験票が来てから試験対策に取り組み始めました。
    1科目あたりにかけた時間は25時間くらいです。
    期間は約1か月で済みましたが、正月休みもあり、社会人の割にまとまった時間が取りやすい時期だったのが幸いしました。
    通常期で一発合格を狙うなら、2か月くらいの準備期間が必要だったかもしれません。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      Puuさん
      一陸技試験、合格おめでとうございます!!

      >参考書等は使わず、過去6~8回分の過去問を5周くらいの繰り返し暗記だけで合格できました。
      >工学的な意味はほとんどわかっていませんが。

      私も、一陸特や工事担任者がそんな感じですw
      でも一陸技もイケちゃうんですね。
      6~8回分の過去問で出題パターンの9割を網羅できるのなら、
      私も頑張って勉強してみようかなぁ。
      そういう意味では、平日に2日間休みをとるのが、会社員にとって一番ハードルが高い気もします…。
      今年は6月に書写技能検定(毛筆1級か硬筆1級のリベンジ)があるので7月の受験は難しいですが、来年1月の試験ですかね。

      • Puu より:

        一陸技から、「指導方法」のみ受験の流れで職業訓練指導員電子科をおいしくいただけました。

        大阪過去問を、アレコレ頑張って5回分確保しました。
        全くの無勉強で5回分解いたところ7割以上正解、噂以上の常識系問題でした。
        例えるなら、秘書検定2級くらいの常識度合いで、秘書検定よりずっと素直な選択肢ですね。
        あとは、試験当日の移動中(鉄道の旅3時間!)、整備士ドットコムにある問題をスマホでピコピコしながら本番を迎えました。
        総対策時間は4-5時間程度でしょうか。

        また、当地における免許交付申請手続きは、ある意味で神対応でした。
        ・郵送での申請可能です。
        ・返信用封筒や切手は要りません。
        ・試験合格証書は役所側で予めコピーを取ってあるので、申請時に原本やコピーの送付は不要です。
        こんな対応をしてもらえるのは、受験者が数名しかいない田舎だからでしょうけどね。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        Puuさん
        職業訓練指導員電子科!そういえば一陸技を持っていたら受験資格が得られるのでしたよね。
        (試験合格だけで受験資格が得られるのは、あとは測量士、一総通でしたっけ??事務科だったら税理士や公認会計士とか。)
        指導方法はそんなに単純な試験なんですね。
        試験そのものは難しくないけど、その試験を受けるまでの受験資格を得るのが難しい試験という意味では、FP1級の実技試験っぽい(笑)
        免許交付手続きでそこまで神対応なのは珍しいです。郵送申請可なのはよくありますけども。

タイトルとURLをコピーしました