第一級陸上特殊無線技士試験受験 理解よりも丸暗記で勝負!

ブログ上では特に告知をしてませんでしたが、今日は有給休暇をとって、第1級陸上特殊無線技士試験を受験してきました。

※3年半ぶりの無線従事者カテゴリー更新ついでに、無線従事者のカテゴリーを「安全・衛生・技術系」から「情報・通信・PC」に移動しました。

3月に日商簿記1級の受験を取りやめた際、アロマ1級薬学検定1級に出願しましたが、この2つだけではちょっと物足りなかったので、4月に一陸特を追加で受験申請していたのでした。
(旦那から「それじゃいつもと変わらないやんw今後は受験のペースを落とすんじゃなかったの?」と呆れられましたwww)

スポンサーリンク

特殊無線技士試験…今回は何を受けようか?

さて特殊無線技士試験は、1級・2級・3級・国内電信級陸上特殊無線技士、1級・2級・3級・レーダー海上特殊無線技士・航空特殊無線技士の3種類9個があります。

このうち、現時点でmiwaが持ってるのは、2級陸上特殊無線技士と2級海上特殊無線技士の2つ。
あとは特殊じゃないけど、4級アマチュア無線技士
なんかショボいっつーか、中途半端で泣けてきますね(ノД`)

さて、6月の特殊無線技士試験の受験にあたり、航空特殊無線技士を受けて陸海空の3種類をそろえるか、それとも無線従事者試験の中では比較的メジャーな一級陸上特殊無線技士を受けるかで、少し迷っていました。

というのは、書店で売ってる特殊無線技士の問題集は特殊無線技士(一陸特除く)」と「1級陸上特殊無線技士(一陸特)」で別になってるんですよ。
一陸特だけハブられてる(悲)

実際のところ、合格率も、一陸特と国内電信級だけがべらぼうに低い…。
ま~国内電信級は受験者自体が年間で100人もいない超マイナー試験なので、あんまり参考にはならないだろうけど。

参考…特殊無線技士の合格率

一級陸上特殊無線技士→合格率25~35%
一級海上特殊無線技士→50~60%
航空特殊無線技士→70~80%
二・三級陸上特殊無線技士→70~80%
二・三級・レーダー級海上特殊無線技士→80~90%

一晩考えた結果、今回は敢えて難しい方(一陸特)に出願しました。
本当は一海特・航空特も受けたかったですけど、夏休みの時期でもないのに3日連続で有給を取るのは気が引けるので、今回は一陸特のみの出願にしました。

一級陸上特殊無線技士の操作範囲

・電気通信業務用、公共業務用等の多重無線設備の固定局、基地局等の技術的操作
(30MHz以上の電波を使用する空中線電力500W以下のものに限る)
・第二級及び第三級の陸上特殊無線技士の操作の範囲に属するものの操作
となっています。

一陸特受験当日…久しぶりの江間忠ビル

前置きが長くなりましたが…3年半ぶりの晴海の日本無線協会(江間忠ビル)にやってきましたよ。

IMG_0109

IMG_0108

受験者が多いので、会場と試験時間が分かれているのに注意

一陸特は受験者が多いためか、午前組と午後組、日本無線協会・東京ファッションタウン(TFT)に分かれて試験が行われていたようです。

試験室内の受験者は大半が男性でした。女子率は1割程度かな。
あと、二陸特・二海特の試験の時は高校生もそこそこいましたが、今回は高校生の受験生は殆どいませんでした。二陸特・二海特に比べると年齢層はちょっと高めだったと思います。

ご存知の人も多いと思いますが、日本無線協会が試験会場の場合、座席は自由席となってます(試験室は指定ですが)。

午前組の試験は、9:30から12:30までです。

一陸特の試験科目は、無線工学24問・法規12問です。

計算問題はどんなのが出たのか?

ちなみに、無線工学では計算問題が数問出題されますが、電卓・計算尺の持ち込みは不可です。

まぁ電卓がなくても、手計算でどうにかなるといえば…どうにかなります。
手計算の面倒くさい度」は、測量士補試験に比べりゃ全然マシっすよ(笑)

今回出題された計算問題は電子回路2問(電流、コンデンサのリアクタンス)、等価雑音温度、パルスレーダー、マイクロ波回線の受信機入力電力の値(自由空間基本伝送損失)、被測定増幅器の電力増幅度の値(真数)の6問でした。

一時間経過後、途中退室が可能です。

試験時間は3時間あります…が、50分くらいで全問解き終わり、マークシートの転記ミスがないかどうかを確認して、1時間ジャストで途中退室しました。

ちなみに二陸特・二海特・四アマ試験では、途中退室する際は廊下側の席から順番に退席指示がなされましたが、今回の一陸特の試験ではそのような指示はなく、1時間たった時点で自由に退席ができました。
(教室後方にいる係員に、解答用紙と写真票を提出してチェックを受けたら退室OK)
ただ、教室後方出口から出るように指示されたので、これなら後ろの座席に座っておけばよかったなーって思いましたw

新問は避けられない

試験全体の感触としては、法規・無線工学ともに合格点は取れたと思います…が、なんか地味に法規の新問率が高くないですかねこの試験(苦笑)

[4]「割当周波数」「特性周波数」「基準周波数」の定義を穴埋めする問題[7]免許人が非常運用人に対して行う説明(電波法施行規則第41条の2)なんて初めてみましたよorz
あと[12]の無線局検査結果通知書も新問なのかな。

無線工学の新問は[12]携帯無線通信システムくらい?
ソフトハンドオーバ・RAKE受信って何なんだろう…。

なお、試験結果の発表は7/2(木)に行われるとのことです。
来週には日本無線協会のHPで模範解答が出るはずなので、そこで改めて自己採点をやってみます。

まぁ新問がいくつかあるとはいえ、過去問とほぼそっくりさんの問題が多いのも特殊無線技士試験クオリティって感じがします。

コメント

  1. わたる より:

    み、みわ先輩、こんばんわんこそばです。

    びっくりしましたよ。みわ先輩は告知していない資格をいきなり「受けました!」と報告するパターンが多いので、気が抜けませんよ。

    みわ先輩の今回の日記は何が書いているのかほとんどわかりませんよ!難しい言葉だからだし、私が検討すらしないジャンルの試験なもんで。

    でも、よくわからないけど、お疲れさまでした!

    みわ先輩は文系といいながら、理系の資格もやっつけてしまうので、やっぱりすごいです。私はいつも偏ったのばっかり受けています。

    さすが私が尊敬する資格マニアのみわ先輩です!

    私もこういう資格を受けれるような人間にいつかなりたいですよ。

    今日は、気まぐれで受けた経営者検定というのの結果が来ました。合格でした。これは、1次、2次があるのですが、あんまり人気のある資格でないので、1次が家でのIBTで受けれるように変更になって、受験料などが安くなったの受けました。あと、試験範囲がまるごと中小企業診断士とかぶっていたのもあります。

    1次は難なくクリアできたのですが、2次の小論文がクセモノでした。3つの中小企業ああり、それぞれ課題があなたならどうするかという論文を書くのですが、何を書いていいのか戸惑いました。家での作業なので何を見てもいいのですが、何を見ていいのかわからないので、自分でSWOT分析やPEST分析なんかをして無理やり文章を作っていきました。

    いろいろな勉強になったので、この試験は有意義だったと思います。

    ただ、この経営者検定というのは受験者数が厳しそうなので、いつ終わっても仕方ないなと思いってます(笑)。

    この合格もみわ先輩のおかげだと思います。ありがとうです!

    みわ先輩の今回の日記で気になった部分がありました。今後は受ける試験を減らしていくようなことが書かれてました。私が感じる限りでは、特に減ってる感じはありませんが、減らしていくのでしょうか。少し寂しいですけど、みわ先輩にも生活があるから仕方と思います。たとえ減っていっても、みわ先輩が資格マニアの先輩であることには変わりはないと思いますよ。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >わたるさん

      そうです。ゲリラ受験ですw
      私のような文系人間でも理系の資格が取れちゃうのは、そもそも過去問の丸暗記ゴリ押しでも合格点がとれる試験しか受けてないからです。
      その証拠に、過去問出題率が4~5割程度しかない公害防止管理者は途中で脱落しましたorz
      理系というよりは、暗記能力で対応しているので、応用が利かないのがバレバレw

      経営者検定なんていうのがあるんですね。経営学検定は聞いたことがありましたけど。
      しかも自宅でネット受験ができるんですか!
      でも小論文はちょっと面倒くさそう。
      (試験としての人気がないのはその小論文のせいじゃないかと思う)

      「受ける試験を減らす」というのは、質をとるか量をとるかって話ですよ。
      量(受けに行く回数)を減らすかわりに受ける試験のレベルをあげる、と言ってたはずなのに、なんで1週間足らずで2つ試験を入れてるんや?それ矛盾してない?って旦那に指摘されちゃったのでしたw

  2. NOBUSHI2011 より:

    お疲れ様でした。
    新問の件は気になったので私も調べてみましたが、

    割当周波数など穴埋め・・・二陸技H19.7法規 A-4
    無線局検査結果通知書・・・一陸特H22.10法規[11]
    ソフトハンドオーバ・RAKE受信・・・二陸技H21.1無線工学A B-3

    に類似の出題がありました。
    二陸技から出してくるとは・・・難易度上がってるんですかね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >NOBUSHI2011さん

      二陸技の問題!!そりゃわかんないわ~~!

      ちなみに無線局検査結果通知書の論点自体は、一陸特でも見たことはあるんですが、穴埋め2つのうちの一つが、初めてみる問題でして、4択のうち2択は切れるけど、残りの2択がどっちだっけ?って迷いました…。合ってたからよかったけど。

タイトルとURLをコピーしました