第150回日商簿記1級 出願しました!

<本ページにはプロモーションが含まれています>

11/18に行われる、日商簿記1級試験に出願しました。

出願した回数は…もう数えたくない。
出願回数だけなら8回目になるのか~過去に2回棄権してるからね←結局数えてるしwww

本番まであと残り2か月ちょい。
やれることはやれるだけやってみます。

参考:テキスト・問題集・スクール講座へのリンク
ネットスクール とおる簿記1級(テキスト・問題集)12冊フルセット
サクッとうかる日商簿記1級(テキスト・トレーニング)12冊フルセット
→会員登録をすると15%OFFで購入可能!
ネットスクール 日商簿記1級web講座
テキスト・過去問+web講義のほか、模擬試験・答練がセットになった通信講座
TAC 日商簿記1級 スッキリわかるシリーズセット
→テキストと問題集が一体になった、スッキリわかるシリーズ全8冊がセット価格で購入可
TAC 日商簿記 独学道場 1級【ロングラン】フルパック
→テキスト・問題集・過去問のほか、web講義、会場でも受講できる答練・模擬試験がセットになった、独学者向けのお得なパック
TAC 日商簿記1級通学・通信講座
通学・DVD・web通信講座が開講。
本科生・通学講座にはWebフォローが標準装備、自習室の利用が可能。通信講座受講生も教室でのスクーリングが受講できます。

コメント

  1. スコッチ より:

    みわさん
    何回うけようが諦めずに受かるまでやればよいかと思いますよ
    1級レベルはいま現状3級からやってるレベルからすると
    雲の上いやいや宇宙レベルですよ
    頑張りましょう
    私は20年ぶりに勉強してますが
    すでに3級の仕分けに手こずってますよ(笑)
    予備校いこうか独学で続けるか悩んでます

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      スコッチさん
      合格できそうな手ごたえがつかめない、というレベルからは抜けられたので、あともう少し、ここが頑張りどころだと思っています。
      3級は最初はよくわからなかったけど、残高試算表や精算表の過去問を数パターンやってみたら、最初の仕訳の問題がスムーズに理解できるようになった記憶があります。

  2. ぱっしょん より:

    こんばんわ>みわさん。
    この前が本当に惜しかっただけに
    自分が言うことじゃないですが
    受けるべきです
    日商1級は本当に難しいですが
    頑張ってください

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      ぱっしょんさん
      難しいというか…勉強の手間暇がかかるので、いい加減今回で何とかしたいですね(結構切実)
      飽きてきたので他の試験の勉強がしたいwww

  3. りゅう より:

    北海道の御実家
    被害なさそうで何よりです(・∀・)

    日商簿記1級は9度目の正直ですね

    みわさんなら、きっと受かりますよ

    本日、公害防止管理者の受験票
    届きました

    早稲田大学希望でしたが 
    残念なから東京都市大学世田谷キャンパス
    って所になりました(´;ω;`)

    どこだよ?それ?

    せっかく早稲田大学と信じて
    新宿にホテルとったのに

    まー公害総論免除で
    11時試験開始なんで
    いいんですけどね・・・・

    これも経験なんで
    東京受験、東京観光楽しみます(๑•̀ㅂ•́)و✧

    どうしても早稲田大学みたけりゃ
    前日なり試験終わった後でも
    行けますし(たぶん行かないwww)

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      りゅうさん
      うちの実家は被害がなかったようなのですが、同じ札幌でも液状化で家屋に被害を被った地域もあるので、ちょっと複雑ですね。
      (地元ゆえに、両親以外にも友人・知人がいます)

      9度目の正直wwwそんなのイヤすぎる(笑)
      公害防止管理者試験は、早稲田と首都大以外にも、都市大会場もあるんですね。
      自分は別の試験で一度行ったことがありますが、確か尾山台の駅から約15分ほど歩いた記憶が…しかも真夏にorz
      新宿から尾山台は、電車の乗り換えが2回必要(新宿→渋谷→自由が丘→尾山台)なので、乗り換え案内の確認は必須ですね。
      試験が終わった後の観光を楽しみに頑張ってください!

  4. 平成27年度東北8 より:

    miwa師匠お世話になっております。FP2級の発表まで待ちきれないのでLEC採点してみました。学科43点、実技69点とでました。実技はやはりぎりぎりでした。何か不安です。ですが、師匠のアドバイスのおかげで効率のいい勉強ができました。ありがとうございます。つぎは簿記3級行こうかと思います。miwa師匠の簿記1級合格をねがっております。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      平成27年度東北8さん
      FP2級、LEC採点でそれだけ取れていれば、合格していると思います。さすがにそこから10点以上下がることはないはず。
      簿記3級は、仕訳に慣れないうちは面倒くさいけど、何だかんだ言って「仕訳に始まり仕訳に終わる」という感じです。

  5. 88_73 より:

    こんにちは。
    コメントの前に、北海道の地震で停電・断水などでご実家も大変だったかと思いますが、心よりお見舞い申し上げます。

    話は変わりますが、簿記も記念すべき第150回なんですね~。
    私も簿記1級受けてみようかな~とは思うだけで1年があっという間に過ぎ・・・
    「有言(不)実行」状態です(笑)。
    次こそは合格するよう、祈念しております。

    ちなみに、私はその前後で二種冷凍と工事担任者(総合種)が連続しています。
    今はボイラーと基本情報の勉強で二股状態ですが、10月からは三股です(泣)。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      88_73さん
      実家は、今のところは大丈夫そうですが、それでも震災当日~2・3日は、停電と交通機関が大変そうでしたよ。
      スーパーに商品が売ってないから、冷蔵庫の中のものをやりくりしていたみたいです。
      第150回とはいっても、日商簿記は年3回試験がありますからね。
      それでも60年以上続いている歴史のある試験と考えると、けっこうすごい。
      三股wwwそれでもうまく両立できるよう、頑張ってください。

  6. MT より:

    今日は。
    東京23区と横浜地区は、出願時期が早いですね。
    札幌地区は9月18日からのようです。
    miwaさんが日商簿記1級試験に合格されることを
    心から臨んでおります。

    独学が基本とのことですが、弥生カレッジさんの
    無料動画(日商簿記1級もあるらしいです)なども
    参考にされてみたらいかがですか?

    私は11月25日に実施予定の簿記の試験を受験する予定です。
    ただ、簿記の試験が重複しておりますので、
    どちらを受験するかは未定です。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >MTさん
      簿記は商工会議所によって出願受付時期が異なるので、仮に申し込みを忘れても、別の商工会議所で受験することができたりします。
      11月25日の簿記というと、多分全経ですかね?
      日商(11/18)とダブルで合格を狙えそうな気はしないでもないけど、とりあえずは2級の残り一つを取ってしまうのがよいかと思います。

      • MT より:

        第150回に限ってですが、日商の試験は受験しません。
        ですので、11月25日の簿記の試験は、全経簿記または農業簿記になります。
        但し、勉強の進捗具合によっては両試験とも見送るかもしれません。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >MTさん
        とりあえず全経の2級、でしょうね。
        農業簿記はマークシートなので、全経2級レベルの知識があったら、意外とイケるかもしれませんよ。

  7. えぞりす より:

    miwa様
    日商簿記1級今までの受験者数と合格率の推移を分析しますと、秋の試験ひょっとしたらひょっとするかもしれませんよー。

    私も学びなおしで3級と2級を計画しておりましたが、日商簿記2級のみ申し込みました。
    翌週の全経簿記1級も10月に入ったら申し込む予定です。
    全経簿記って初めて受験するのですが、過去問題を見る限り素直な問題が多いようですけど大陸法とか、日商ではたまにしか出現しないメタルスライムっぽい問題が出題されてますね。
    台風21号による倒木と停電の影響で、建設業経理士とマイナンバー検定の受験会場までたどり着けなかったので10月のビジキャリと、11月の簿記まつりで取り返したいと思います。

    12月と1月、受験したい試験が見つかりません…
    11月9日の発表、大幅な救済処置出ないかなぁwww

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >えぞりすさん
      確かに、全経簿記は日商簿記に比べると素直な問題が多いという印象です(全経上級と日商1級を比較する限りでは)というか、日商の問題が一癖あって一筋縄ではいかないともいうが…。
      簿記祭り、ぜひ合格できるといいですね。
      12月と1月は受験したい試験がないなら、CBTで間を調整するか、2月3月に向けての雌伏期間とするという感じでしょうか。

  8. takataka1917 より:

    北海道で大変なことになりましたが、復興をお祈りします。

    あと、簿記1級合格をお祈りしています。試験当日は商工会議所に向かって、2礼、2拝、1礼(でしたっけ)する所存でございます。

    さて、わたしは応用情報技術者の3回目の受験が控えております。午後問題で、少しでも点数が取れるように、選択肢を増やす必要があると考えまして、サビマネ系のみならず、ネットワーク、システムアーキテクチャ、データベース、組み込みシステムの過去問演習にはげんでいます。

    ちなみにIパスと情報処理技術者認定試験1級を受けました。盲点となっている論点がいくつか分かったので、意義はあったです。

    それと毒物劇物一般合格しまして、今度乙4受けます。物質の性状やら保管方法やら面倒極まりないですが、気合いで突破するです…

    お互い武運長久でありますようにm(__)m

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      > takataka1917さん
      北海道の実家は、停電と交通機関不通で父が出勤できなくなったとか、その程度の被害で済んだのですが、全域で見ると深刻ではありますよね(厚真町のあたりとか)一日も早く復興してほしいと思っています。
      応用情報技術者は3回目ですか!あの試験はそれなりにレベルが高いので、ガチで合格点を狙うのはなかなか大変だと思います。
      毒物劇物合格おめでとうございます。
      乙種4類(危険物ですよね?)は毒劇よりは簡単だと思いますが、科目ごとの合格点をクリアするところが少し面倒かもしれないです。でも大丈夫でしょう。応援していますよ!

      • takataka1917 より:

        危険物乙4です。次の土曜日に土浦で受けます。

        毒物劇物の法令は楽でしたが、他はしんどかったです。

        乙4は法令はしんどそうですが、他は楽そうな印象です。

        ただ、分野ごとの合格基準がきびしめなんで、過去問演習を気合と根性でこなしていきます…

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        > takataka1917さん
        危険物乙4試験、間近ですね。
        是非頑張ってください。

  9. ちゃる より:

    おーー。9回目の受験ですね。
    流石に今回で仕留めたいという気持ちがかなり強いですね。
    やっぱり、簿記1級はコツコツと問題を解く以外に大切なものがあるのでしょうかね。
    神社に行って、合格祈願のお守りと絵馬に書くことをオススメします。
    最後は「時の運」だと個人的には思います。
    頼れるものは頼ってみるのが得策です。
    私もメンタルヘルスⅠ種を受験しようか迷っています。テキスト買っていないのに申込用紙だけ郵送の依頼をしてしまったので(笑)
    miwaさん頑張ってくださいね~。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ちゃるさん
      受験するのは6回目なんですけど。
      1級は努力を前提に、本番での集中力(計算ミスをしない)+少しの運(地雷回と重ならないこと)の3つをそろえる必要がありますね。
      ただ、運は自分ではコントロールしきれないので、努力と集中力で合格点がとれるくらいの勉強しないといけないと思っています。
      メンヘル1種は記述式があるのでなかなか大変そうですが、記述式のテーマにも当たりはずれが大きいイメージがあります。

  10. 蒙古北極樺太 より:

    今度こそ期待&応援しています。
    命を取られるわけじゃないので真っ正面からタックルです!
    (日大の会場だったら尚更)
    ダメでもゴールドが減って教会に戻されるだけですから。
    まさか前の週は冷凍三種とかじゃないですよね?

    私は四海通、三海通と立て続けに受けてきました。
    四海通は免許ゲットできたのですが三海通は英語だけダメな様子。
    三海通取れば晴海を卒業できるのにちょっと悔しい。

    そうそう、諸般の事情で母親にFP3級を勧めていましたが先日の試験で合格見込みです。
    (話を聞くと筆記、実技各1問間違えた程度。マークミスさえなければ大丈夫かと)
    その勢いで2級受験をそそのかし、1月に挑戦させちゃいます。
    ちなみに70歳です。試験に年齢は関係ないですね。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >蒙古北極樺太さん
      悪質な反則タックルをくらわないように気を付けます。
      冷凍三種は、6月試験で受かっていたら受ける予定でした。
      だから流れちゃって残念orz
      日程が逆だったらダブルで受験できたのになーって思ってしまいます(そもそも6月のサービス回で受からない自分が悪いのだが)
      四海通と三海通、お疲れ様です。
      そっかー英語が意外とネックになるんですね…。
      お母さま、FP3級はなかなかの高得点で合格されていますね。
      3級とはいえ、そこまで得点が取れるひとはなかなかいないと思いますよ。すごいです。

  11. 三重の英樹 より:

     私は「原価計算」で満点を取った時でさえ59点しかなく、日商簿記1級の受験は暫く中断しています(他の資格試験の受験状況によっては2度と受けないかも?)。頑張ってください。応援しています。
     当方は現在「甲種危険物」の試験勉強中です。乙は4種受かっているので、勉強はしたはずなのですが、初めて勉強するぐらいに忘れています。もう9月が終わろうとしているのに平成30年は何一つ受かっていません。資格57個の合格から10ヶ月経とうとしています。年々合格率が下がって(難しい試験ばかり挑戦しているだけでなく脳の老化と必死に勉強し続ける忍耐力の極度の低下に起因しています)モチベーションが保てなくなってきています。そろそろ資格の勉強を引退して好きなボウリングに嵌ろうかな(こちらの方は今年298点を出してパーフェクトゲーム寸前まで来ています。桑田佳祐に負けないぞ!)。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >三重の英樹さん
      日商簿記1級は、内容もある程度難しいんだけど、それ以上に勉強量が多い&時間がかかるのがネックだと思います。特に忙しい社会人にとってはなかなかしんどい試験ですね。
      危険物甲種は乙種4類に比べると、レベルが1~2段階upするという感じだと思います。
      ボウリングの最高スコアが298ってすごいですね!
      298ということは、ずっとストライクだったのに最後の最後で2ピン残ってしまった…という状況ですかね?
      自分は100行くか行かないかという低レベルですorz

  12. 三重の英樹 より:

     9度目の受験だそうですが、私は「数学検定1級」が31連敗中です。学生時代に数学の偏差値は70を軽く超えていたのに何故にこんなに長くかかるのかと意地になっています。

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >三重の英樹さん
      受験自体は6回目なんですけどね(9回も受験したくないwww)
      数学検定1級はよくわかりませんが、受験数学とはまた性格が違うのかなと思います。

  13. ma-bo より:

    >miwaさん

    miwaさんみたいな優秀と思われる人も8回目なんですか。
    そこで合格率をみてみました。最近5%の合格率の回もあるんですがそれ以前は9~10%
    前後くらいですね。 全然自慢ではないのですが、私の場合だと、それなりに勉強すれば合格できるように思います。経験からして。
    もしかすると、落とす資格なんでしょうか。出題範囲以外から出題されたりやけにひっかけ問題があるとか・・・? 税理士の簿財や法人税の方が難しい気がします。

    私はこういう難関に思える資格は海馬君と相談しますね。
    ちょっと書きます、自分の方法。 参考になれば読んでください。

    短期集中型で対応できる資格もありますが日商1は明らかに長期記憶にしないと無理
    でしょう。 海馬は長くて一か月くらい 記憶を保持してくれます。海馬君が忘れない
    うちに大脳への記憶移管を進めましょう。 海馬君にこれは大切な記憶だと認めてもらうには 反復してinputしますが、これが過度に過ぎると全く無駄な勉強です。長くて
    1時間できりあげて、全く違う勉強をしましょう。 5時間同じ科目を勉強するのと1時間
    ずつ5種類の勉強をするのとでは歴然違います。脳というのは集中型よりも分散して
    勉強するほうが効率よく記憶できます。しかも長期に記憶してくれるんです。 くれぐれも深夜遅くまでしないで、睡眠は十分とりましょう。これは大切です。 一夜漬けは短期記憶の最たるものです。寝る前に勉強してたら、睡眠中も脳は働いてくれます。 それと自分にとってのエビングハウスの忘却曲線を意識しましょう。 具体的に私は危険物の場合とった例です。 日中10単位を10分で覚えたりしましょう。 そのあと、建設業経理士、漢字などします。 夜寝る前に軽く復習します。 次の日、次の課に進む前に 当然復習します。 私は一日後、八日後、十六日後、三十二日後に復習をしました。 まあよく言われるように 脳が忘れる頃を狙って復習しましょう。 私は、よく完全に忘れ去った頃に復習するという よくある失敗を何度もしました。 海馬君が記憶を捨ててしまうんですね。 あと、チャンギングというのはよくやります。 簡単に言えば語呂合わせに似ています。 これは意味不明で滑稽で突飛なほどのチャンギングの方が覚えれます。
    読んで覚えるのが得意な人と、書いて覚えるのが得意な人がいます。私は後者です。
    さて、もう昼なのでこれまでにして、また書きましょう。
    なお、計算は違った方法でやっています。 上記の記憶の仕方は、簿記だと理論暗記に
    役立ちます。

     

    • miwa@管理人miwa@管理人 より:

      >ma-boさん
      簿記1級は合格点をとるための勉強量がとても多いので、結果的に本試験までに勉強が間に合わず、無駄に受験回数を重ねてしまった…という感じです。
      受験申し込み時点ではやる気があっても、やっぱり長期化するとなかなかモチベーションがうまく保てないもんです。
      もちろん、やるべきことをちゃんとやった人は一発合格も可能だと思いますし、逆にやるべきことをちゃんとやれていないうちは、10回受けようが20回受けようが受かる日はやってこないと思います。
      落とす試験…っていうよりかは、基礎をベースに応用力があるかどうかを試されているなと感じますね。

      • ma-bo より:

        おはようございます。
        今度の鬱は例年より短期間で吹っ飛んでいきました。台風が持って行ってくれたんだ
        と良いふうに解釈しましょう。(ところで北海道に冬行くのはいいですね。雪って不思議ですね。悔しさもジェラシーも何もかも真っ白に消し去ってくれるから)

        建設業経理士1級の勉強を始めてはいたのですが、体調も良くなったし、過去に中断していた日商簿記1級の勉強を再開しました。結局どっちとも受けるのだから、日商1を先に学習したほうが、後の建経1が楽になるし、トータルとしてみても短期間になるんじゃないかなと思ったので。

        確かに長期化だとモチベーションがなかなか保てないですね。
        で、私は大原の2018年11月合格目標の日商簿記1級の通信講座を持っているので、
        それで計画的にやってみようかなと思っています。受けるのは来年の6月第2日曜に
        なります。メディアはあるので。

      • miwa@管理人miwa@管理人 より:

        >ma-boさん
        冬の北海道…そういえばここ数年、帰省はいつも夏のみで、冬には全然帰っていないですね(苦笑)

        日商簿記1級と建設業経理士1級(財務諸表と原価計算)は、試験の難易度は全然違いますが、範囲はけっこうかぶっているので、両方勉強しても損はないと思います。
        日商簿記1級の勉強をやっていれば、建設業経理士はかなり楽に感じられると思います。
        財務分析は日商簿記というよりも、ビジネス会計検定や銀行業務検定財務の方に近いので、これはこれで計算に慣れることが大事かと思います。

タイトルとURLをコピーしました